基本情報

所属
慶應義塾 理工学部 管理工学科 准教授
(兼任)想像力・社会知能AIユニット長
(兼任)所長
学位
修士(工学)(2007年3月 慶應義塾大学)
博士(工学)(2009年3月 慶應義塾大学)

研究者番号
10589641
J-GLOBAL ID
200901053988460405
researchmap会員ID
6000001287

外部リンク

委員歴

  24

主要な受賞

  42

主要な論文

  246

MISC

  90

主要な書籍等出版物

  13
  • 大澤 博隆, 宮本 道人, 宮本裕人 (担当:編者(編著者), 範囲:監修・編)
    早川書房 2024年4月24日
  • 伊藤 毅志, 池田 心, 稲葉 通将, 大久保誠也, 大澤 博隆, 大橋 拓文, 小川 充洋, 片寄 晴弘, 木原 直哉, 千田 翔太, 中谷 裕教, 西野 順二, 橋本 剛, 藤井 叙人, 桝井 文人, 松井 悠, 三宅陽一郎, 簗瀬 洋平, 山本 雅人 (担当:分担執筆, 範囲:CHAPTER 4 コミュニケーションゲーム)
    オーム社 2023年6月30日
  • 山田誠二
    東京電機大学出版局 2007年12月

主要な講演・口頭発表等

  65

担当経験のある科目(授業)

  49

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  31

主要な学術貢献活動

  16

主要な社会貢献活動

  3

主要なメディア報道

  8

その他

  4
  • 2014年11月 - 2014年11月
    人工知能が浸透する社会を考えるワークショップ(AIR: Acceptable Intelligence with Responsibility) 秋谷 直矩(エスノメソドロジー,会話分析,科学技術コミュニケーション) 市瀬 龍太郎(機械学習,知識処理) 江間 有沙(科学技術社会論,監視研究) 大澤 博隆(HAI,社会的知能) 大家 慎也(テクノロジーの政治・倫理) 神崎 宣次(倫理学,環境倫理学) 久木田 水生(哲学・倫理学) 西條 玲奈(分析哲学,ロボット倫理,ジェンダー論) 田中 幹人(科学技術ジャーナリズム) 服部 宏充(マルチエージェントシステム・社会シミュレーション) 本田 康二郎(現象学,科学技術倫理,技術哲学) 宮野 公樹(政策科学) 八代 嘉美(幹細胞生物学・科学技術社会論,SF) 山下 倫央(社会シミュレーション,群衆流動)
  • 2014年11月 - 2014年11月
    人工知能が浸透する社会を考えるワークショップ(AIR: Acceptable Intelligence with Responsibility) 秋谷 直矩(エスノメソドロジー,会話分析,科学技術コミュニケーション) 市瀬 龍太郎(機械学習,知識処理) 江間 有沙(科学技術社会論,監視研究) 大澤 博隆(HAI,社会的知能) 大家 慎也(テクノロジーの政治・倫理) 神崎 宣次(倫理学,環境倫理学) 久木田 水生(哲学・倫理学) 西條 玲奈(分析哲学,ロボット倫理,ジェンダー論) 田中 幹人(科学技術ジャーナリズム) 服部 宏充(マルチエージェントシステム・社会シミュレーション) 本田 康二郎(現象学,科学技術倫理,技術哲学) 宮野 公樹(政策科学) 八代 嘉美(幹細胞生物学・科学技術社会論,SF) 山下 倫央(社会シミュレーション,群衆流動)
  • 2013年4月 - 2013年4月
    人狼知能プロジェクト 鳥海不二夫(東京大学)、稲葉通将(広島市立大学)、大澤博隆(筑波大学)、片上大輔(東京工芸大学)、篠田孝祐(電気通信大学)、梶原健吾(東京大学)、松原仁(公立はこだて未来大学)、狩野芳伸(静岡大学)
  • 2013年4月 - 2013年4月
    人狼知能プロジェクト 鳥海不二夫(東京大学)、稲葉通将(広島市立大学)、大澤博隆(筑波大学)、片上大輔(東京工芸大学)、篠田孝祐(電気通信大学)、梶原健吾(東京大学)、松原仁(公立はこだて未来大学)、狩野芳伸(静岡大学)