

若林 裕之
基本情報
- 所属
- 東北学院大学 大学院 経済学研究科 教授
- 研究者番号
- 30434070
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-2243-0314
- J-GLOBAL ID
- 200901016743098759
- Researcher ID
- ACP-7612-2022
- researchmap会員ID
- 5000106112
- 外部リンク
所属: 東北学院大学大学院経済学研究科。1981年北海道大学工学部電子工学科卒業。1983年同大学大学院修士課程電子工学専攻修了。博士(工学)(1996年北海道大学)。1983-2006年宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構), 2006-2024年日本大学工学部教授, 2024年東北学院大学教授, 現在に至る。JERS-1用のデータ処理設備および検証設備の開発, 人工衛星搭載SARの概念設計,およびSARを主とするリモートセンシングデータの解析研究に従事。 多偏波SARデータの雪氷観測への応用, UAVを使用した近接リモートセンシングに興味を持つ。1991-1992年米国アラスカ大学フェアバンクス校客員研究員。2001-2003年第43次南極地域観測越冬隊員。1994年および2007年日本リモートセンシング学会論文賞。2025年日本リモートセンシング学会功績賞。電子情報通信学会, 日本リモートセンシング学会(2022-2023 会長),日本写真測量学会,日本雪氷学会(2023-2024副会長, 2021-2024 東北支部長), IEEE等。
Hiroyuki Wakabayashi received the B.S. and M.S. degrees in electronics engineering in 1981 and 1983, respectively, and the Ph.D. degree in applied physics in 1996, all from Hokkaido University, Sapporo, Japan.In 1983, he joined the National Space Development Agency of Japan (currently Japan Aerospace Exploration Agency), Tokyo, Japan. He worked on data processing and Cal/Val systems for JERS-1 from 1986 to 1991 and the ALOS/PALSAR conceptual design from 1994 to 1999. He was a Research Scientist with the Earth Observation Research Center and engaged in polarimetric synthetic aperture radar (SAR) research from 1999 to 2006. From 2001 to 2003, he stayed at the Syowa Station, where he was in charge of SAR data processing and analysis for sea ice monitoring. From 2006 to 2024, he was a Professor of Computer Science with the College of Engineering, Nihon University, Koriyama, Japan. In 2024, he joined Tohoku Gakuin University, Sendai, Japan, where he is currently a Professor with the Graduate School of Economics.
Dr. Wakabayashi is a Member of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, the Remote Sensing Society of Japan, the Japan Society of Photogrammetry and Remote Sensing, and the Japanese Society of Snow and Ice. He was a member of the 43rd Japanese Antarctic Research Expedition.
研究キーワード
5研究分野
4経歴
10-
2025年4月 - 現在
-
2024年11月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2006年4月 - 2024年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
1983年4月 - 2006年3月
-
2001年10月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2001年3月
-
1991年11月 - 1992年11月
学歴
2-
1981年4月 - 1983年3月
-
1977年4月 - 1981年3月
主要な委員歴
18受賞
6-
2025年6月
-
2009年9月
-
1999年5月
主要な論文
100-
IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing (17) 10006-10013 2024年5月15日 査読有り最終著者責任著者
-
日本リモートセンシング学会誌 42(2) 101-118 2022年5月10日 査読有り最終著者
-
IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing 14 6291-6301 2021年5月26日 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
17-
日本リモートセンシング学会誌 36(1) 2018年1月 責任著者
-
日本リモートセンシング学会誌 33(2) 154-156 2013年4月
-
東北の雪と生活 200-204 2011年2月 筆頭著者
-
福島の進路 (336) 33-36 2010年8月 招待有り筆頭著者
-
海上技術安全研究所報告 5(2) 2005年7月15日
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 7 4386-4389 2004年12月1日
-
千葉大学環境リモートセンシング研究センター年報 9 8-8 2004年8月
-
月刊海洋 35(10) 699-705-705 2003年10月
-
千葉大学環境リモートセンシング研究センター年報 8 10-10 2003年7月
-
月刊海洋 30(30) 45-48-48 2002年12月 筆頭著者
-
千葉大学環境リモートセンシング研究センター年報 7 11-11 2002年6月
-
学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing 27 171-172 1999年11月1日
-
学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing 26 417-418 1999年5月1日
-
写真測量とリモートセンシング 38(1) 31-34 1999年4月 筆頭著者
-
学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing 24 111-114 1998年5月1日
-
日本リモートセンシング学会誌 4(1) 63-73-73 1984年12月 査読有り
書籍等出版物
10-
理工図書 2025年3月 (ISBN: 9784844609636)
-
丸善出版 2022年12月 (ISBN: 9784621307762)
-
NTS 2019年8月8日 (ISBN: 9784860436124)
-
日経BP社 2019年2月25日 (ISBN: 9784296101924)
-
日本気象学会 2017年11月10日 (ISBN: 9784904129173)
-
Maruzen Planet 2013年12月 (ISBN: 9784863451858)
-
理工図書 2011年5月 (ISBN: 9784844607793)
-
資源・環境観測解析センター 2004年3月
-
オーム社 2001年2月 (ISBN: 4274079198)
-
朝倉書店 1998年3月 (ISBN: 4254101457)
講演・口頭発表等
63-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2023年7月19日
-
43 rd. Asian Conference on Remote Sensing (ACRS) 2022年10月5日 AARS (Asian Association on Remote Sensing)
-
43 rd. Asian Conference on Remote Sensing (ACRS) 2022年10月5日 AARS (Asian Association on Remote Sensing)
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2022年7月18日 IEEE
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2021年7月14日 IEEE
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2020年9月30日 IEEE
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019年7月30日 IEEE
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019年8月2日 IEEE
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2018年7月26日 IEEE
-
The 42nd COSPAR Scientific Assembly 2018年7月 COSPAR
-
2018 ISPRS TC III Mid-term Symposium “Developments, Technologies and Applications in Remote Sensing” 2018年5月7日 ISPRS
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2017年7月27日 IEEE
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2017年7月26日 IEEE
-
International Symposium on Remote Sensing 2017年5月19日
-
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2016年7月13日 IEEE
-
Proceedings of International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2015年7月28日 IEEE
-
29th American Society for Precision Engineering 2014年11月 American Society for Precision Engineering
-
34th Asian Conference on Remote Sensing 2014年10月24日
-
35th Asian Conference on Remote Sensing 2014年10月
-
Proceedings of International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2014年7月14日 IEEE
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2022年10月 - 2026年3月
-
JST/JICA 国際科学技術共同研究推進事業 地球規模課題対応 国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 2017年10月 - 2022年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
工学部研究費(研究用機械・装置費) 2011年4月 - 2012年3月
-
総合研究(A) 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽(的)研究 2008年 - 2009年
-
日本大学学術研究助成(一般研究(共同)) 一般研究(B) 2007年 - 2007年