
小花和 宏之
オバナワ ヒロユキ (Hiroyuki Obanawa)
更新日: 05/15
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 寒地酪農研究領域 自給飼料生産グループ 上級研究員
- 東京大学 空間情報科学研究センター 客員研究員
- 千葉大学 大学院 園芸学研究科 客員研究員
- 学位
-
博士(理学)(筑波大学)
- 連絡先
- obanawah924
affrc.go.jp
- 研究者番号
- 10422205
- J-GLOBAL ID
- 200901036878063573
- researchmap会員ID
- 1000370352
- 外部リンク
もともとの専門は地形学ですが、防災、環境、GIS、UAV(ドローン)と彷徨い、最近は農業です。
経歴
11-
2019年10月 - 現在
-
2018年4月 - 2019年9月
-
2016年9月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2016年1月 - 2016年3月
-
2010年12月 - 2015年12月
-
2010年9月 - 2010年11月
-
2006年10月 - 2010年8月
-
2006年4月 - 2006年9月
-
2005年8月 - 2006年3月
-
1997年4月 - 1998年5月
学歴
2-
1999年4月 - 2005年4月
-
1993年4月 - 1997年3月
委員歴
5-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2019年3月
受賞
3論文
33-
システム農学 37(2) 29-38 2021年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Sensors 20(17) 4809-4809 2020年8月26日 査読有り筆頭著者
-
Sensors 20(12) 3403-3403 2020年6月16日 査読有り
-
地形 41(1) 15-26 2020年1月 査読有り
-
森林立地 61(1) 1-13 2019年6月 査読有り
-
地形 40(2) 135-151 2019年4月 査読有り
-
地形 40(2) 125-134 2019年4月 査読有り
-
Progress in Earth and Planetary Science 5(1) 2018年12月1日 査読有り
-
Progress in Earth and Planetary Science 5(1) 2018年12月1日 査読有り
-
Progress in Earth and Planetary Science 2018年12月 査読有り
-
紙パ技協誌 72(7) 33-38 2018年7月 査読有り
-
Natural Hazards and Earth System Sciences 18(2) 429-444 2018年2月7日 査読有り
-
紙パ技協誌 71(11) 1267-1270 2017年11月 査読有り
-
地學雜誌 126(1) 1-24 2017年 査読有り
-
地理学評論 89(6) 347-359 2016年11月 査読有り
-
物理探査 69(4) 297-309 2016年10月 査読有り
-
雪氷 78(5) 317-328 2016年9月 査読有り
-
土木学会論文集 B3(海洋開発) 72(2) 766-771 2016年8月 査読有り
-
地形 37(3) 321-343 2016年7月 査読有り
MISC
19-
北農研ニュース 68(3) 2021年1月
-
北海道畜産草地学会報 8 39-41 2020年3月
-
農研機構研究成果情報 2020年
-
農研機構研究成果情報 2019年
-
クリーンエネルギー 27(6) 5-10 2018年6月
-
地形 38(1) 77 2017年1月25日
-
東京大学空間情報科学研究センターディスカッションペーパー 137 24-27 2015年3月
-
GIS NEXT 46 88-89 2014年1月
-
地形 33(1) 96-97 2012年1月
-
東京大学空間情報科学研究センターディスカッションペーパー 80 1-27 2006年8月
-
Tsukuba Geoenvironmental Sciences 1 19-25 2005年12月
-
筑波大学大学院博士課程生命環境科学研究科博士論文 2005年
-
地形 = Transactions, Japanese Geomorphological Union 23(1) 122-131 2002年1月25日
-
砂防学会誌 54(2) 95-95 2001年7月
-
筑波大学陸域環境研究センター報告 1 51-57 2001年2月
-
平成12年度砂防学会ワークショップ「崩壊発生の予知・予測手法の開発に関する研究」 2001年
-
筑波大学大学院博士課程地球科学研究科修士論文 2001年
-
Science Report of the Institute of Geoscience, University of Tsukuba A19 1-10 1998年1月
-
筑波大学第一学群自然学類卒業論文 1997年
書籍等出版物
4-
Springer International Publishing 2020年1月
-
朝倉書店 2017年2月
-
丸善 2005年2月
講演・口頭発表等
97-
2022年度日本草地学会岩手大会 2022年3月25日
-
日本農業気象学会2022年全国大会 オーガナイズドセッション「Close-Range Remote Sensingとフェノタイピング」 2022年3月22日 招待有り
-
市立札幌開成中等教育学校 教科「SSH」の学校設定科目「コズモサイエンス」における講師 2021年12月22日 招待有り
-
JGU秋の学校2021 2021年12月3日
-
日本畜産学会第128回大会 2021年3月28日
-
日本草地学会新潟大会企画集会「草地管理の効率化に向けてドローンを使っちゃいなよ!」 2021年3月21日
-
日本草地学会新潟大会 2021年3月21日
-
第23回環境リモートセンシングシンポジウム 2021年2月18日
-
2020 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2020年10月2日
-
2020 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2020年10月2日
-
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月15日 招待有り
-
European Geosciences Union General Assembly 2020 (EGU2020) 2020年5月8日
-
第11回GIS-Landslide研究集会(11th GLM)および第7回高精細地形情報シンポジウム(7th HDTS) 2020年4月21日
-
2020年度日本草地学会静岡大会 2020年3月25日
-
2020年度日本草地学会静岡大会 2020年3月25日
-
2020年度日本草地学会静岡大会 2020年3月25日
-
2020年度日本草地学会静岡大会 2020年3月25日
-
11th River, Coastal and Estuarine Morphodynamics Symposium (RCEM2019) 2019年11月18日
-
令和元年度スマート農業研修(農林水産省生産局) 2019年10月8日 招待有り
-
第8回北海道畜産草地学会大会ワークショップ 2019年8月26日
担当経験のある科目(授業)
2所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
千葉大学 環境リモートセンシング研究センター共同利用研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
科学技術振興機構、国際協力機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 2010年 - 2015年
-
国土地理協会 学術研究助成 2012年4月 - 2014年3月
-
砂防学会 若手研究助成 2000年4月 - 2001年3月
その他
4-
2021年4月DJI農薬散布ドローンの購入および運用に必要 航空機の機種:DJI製回転翼機 対象機種:DJI MG-1/MG-1K
社会貢献活動
9