
服部 浩之
ハットリ ヒロユキ (Hiroyuki Hattori)
更新日: 2024/09/27
基本情報
- 所属
- 東京藝術大学 大学院映像研究科 准教授
- 学位
-
修士(2006年3月 早稲田大学)
- 研究者番号
- 80803551
- J-GLOBAL ID
- 202101016932773446
- researchmap会員ID
- R000015554
1978年、愛知県生まれ。2002年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。2003-04年、カタルーニャ工科大学バルセロナ建築学校(ETSAB)交換留学。2006年、早稲田大学大学院理工学研究科修了。
秋吉台国際芸術村(2006-2009)、青森公立大学国際芸術センター青森[ACAC](2009-2016)などで、キュレーターとしてアーティスト・イン・レジデンス事業を中心に、展覧会やアートプロジェクト、教育普及活動の企画運営に従事する。
2017年より2022年まで秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科ならびに美術学部アーツ&ルーツ専攻准教授(2021年4月~2022年3月は特任准教授、2022年4月より非常勤講師)。2019年より早稲田大学創造理工学部建築学科非常勤講師、2020年より京都芸術大学客員教授、名古屋芸術大学客員教授などを兼任。
キュレーターとして携わった主な展覧会に、第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示「Cosmo-Eggs|宇宙の卵」(ジャルディーニ、ヴェネチア、イタリア|2019年)、「近くへの遠回り」(ウィフレド・ラム現代美術センター、ハバナ、キューバ|2018年)、あいちトリエンナーレ2016「虹のキャラバンサライ」(愛知県美術館、名古屋市美術館、名古屋市、岡崎市、豊橋市、愛知県|2016年)、十和田奥入瀬芸術祭「SURVIVE この惑星の時間旅行へ」(十和田市現代美術館、奥入瀬エリア、2013年)、MEDIA/ART KITCHEN(ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、バンコク、青森|2013-2014年)などがある。
研究分野
1主要な経歴
15-
2021年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2021年3月
学歴
3-
2002年4月 - 2006年3月
-
2003年2月 - 2004年1月
-
1998年4月 - 2002年3月
委員歴
12-
2022年6月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年8月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2023年8月 - 2024年3月
-
2023年5月 - 2024年3月
-
2022年5月 - 2023年3月
-
2022年3月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2022年7月
-
2022年4月 - 2022年5月
-
2021年11月 - 2022年3月
-
2020年9月 - 2022年3月
論文
2-
Life Is Elsewhere: Postcards from the Distant Land 114-122 2023年1月 招待有り
-
LOOP映像メディア学 東京藝術大学大学院映像研究科紀要〈Vol.12〉 121-170 2022年3月
MISC
31-
秋田市文化創造館ウェブサイト ( https://akitacc.jp/article/park_0204/ ) 2024年3月 招待有り
-
クリエイティブ・リンク・ナゴヤ・ウェブサイト( https://creative-link-nagoya.jp/column/2386/ ) 2024年3月 招待有り
-
愛知芸術文化センター情報誌 『AAC』 (118) 2024年3月 招待有り
-
芸術批評誌『REAR』 (50) 2024年3月 招待有り
-
2024年1月
-
アーティスト・イン・レジデンス まち・人・アートをつなぐポテンシャル 188-195 2023年5月 招待有り
-
秋田魁新報「ハラカラ」 (48) 13-13 2023年5月 招待有り
-
秋田魁新報「ハラカラ」 (45) 9-9 2023年5月 招待有り
-
アートラボあいち2020-2022報告書 65-67 2023年3月 招待有り
-
秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科 修了研究展2023 カタログ 56-56 2023年3月 招待有り
-
秋田市文化創造館ウェブサイト 2023年3月 招待有り
-
2022 Incheon Art Platform International Symposium 《Art Activities in the Post-Pandemic Era and the Future Direction of Local and International Networks》 53-57 2022年11月 招待有り
-
2022年10月
-
2022年10月 招待有り
-
青森公立大学国際芸術センター青森年報『AC2』 (23) 2022年3月 招待有り
-
千葉市美術館アーティストプロジェクト報告書 つくりかけラボ04「飯川雄大|デコレータークラブ ̶0人もしくは1人以上の観客 に向けて」 2-4 2022年2月 招待有り
書籍等出版物
6-
東京藝術大学 2024年3月
-
Incheon Foundation for Arts and Culture- Incheon Art Platform 2023年11月
-
国際芸術祭「あいち」組織委員会 2023年3月
-
1a space 2023年1月 (ISBN: 9789881775054)
-
平凡社 2022年5月 (ISBN: 9784582206500)
-
2021年9月
講演・口頭発表等
11-
2023年9月2日 国際芸術祭「あいち」組織委員会、愛知県立芸術大学、名古屋芸術大学、名古屋造形大学、名古屋学芸大学 招待有り
-
2022 IAP International Symposium 《Art Activities in the Post-Pandemic Era and the Future Direction of Local and International Networks》 2022年11月26日 Incheon Art Platform 招待有り
-
2022年11月23日 秋田市 招待有り
-
2022年4月17日 名古屋芸術大学 招待有り
-
富山大学大学院芸術文化学研究科修士1年生成果展「院生展」 2022年3月24日 招待有り
-
兵庫県立美術館「飯川雄大展 デコレータークラブ メイクスペース ユーズスペース」 2022年3月26日 招待有り
-
東京都現代美術館「吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる」展関連イベント 2022年3月21日 招待有り
-
いちはら×メキシコ月出工舎国際交流企画展展覧会「旅のかたち」 2022年2月11日 招待有り
-
東京藝大アジア・アート・イニシアチブ 2022年1月14日 招待有り
-
映画「街は誰のもの?」 2022年1月5日 招待有り
-
令和3年度 アーティスト・イン・レジデンスシンポジウム 2021年11月4日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
22-
2023年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2023年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
所属学協会
1-
2020年 - 現在
Works(作品等)
6-
2024年2月24日 - 2024年3月3日 芸術活動
-
2023年11月29日 - 2023年12月10日 芸術活動
-
2023年2月25日 - 2023年3月5日 芸術活動
-
2022年11月25日 - 2022年12月8日 芸術活動
-
2022年2月24日 - 2022年2月26日 芸術活動
-
2021年3月21日 - 2021年9月26日 芸術活動
社会貢献活動
3