
正井 久雄
マサイ ヒサオ (Hisao Masai)
更新日: 03/22
基本情報
- 所属
- 公益財団法人東京都医学総合研究所 基礎医科学研究分野 所長
- 学位
-
理学博士(東京大学理学部)
- 研究者番号
- 40229349
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-1268-5302
- J-GLOBAL ID
- 200901018232803791
- researchmap会員ID
- 5000064663
- 外部リンク
(学 歴)
昭和56年 東京大学 理学部 生物化学科卒業
昭和61年 東京大学 理学系研究科 生物化学専攻 理学博士
(職 歴)
自昭和56年11月 至昭和61年12月:DNAX分子細胞生物学研究所(アメリカ合衆国、カリフォルニア州)にて大学院生として研究を行なう。
自昭和62年1月 至平成元年12月:DNAX分子細胞生物学研究所 ポストドクトラルフェロー
自平成2年1月 至平成7年7月:東京大学医科学研究所 助手
自平成7年 至平成12年11月:東京大学医科学研究所 助教授
自平成9年 至平成11年:京都大学ウィルス研究所 客員助教授
自平成12年12月 至平成17年3月:東京都臨床医学総合研究所 副参事研究員
自平成15年4月至現在:東京都立保健科学大学院保健科学研究科 客員教授
自平成16年4月 至現在:東京大学 大学院(新領域創成科学研究科) 客員教授
自平成17年4月 至現在:東京理科大学 理工学部 客員教授
自平成17年4月 至平成24年3月:東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生命情報科学教育部 客員教授
自平成18年4月 至現在:東京都臨床医学総合研究所 参事研究員
自平成18年12月 至平成28年3月:首都大学東京大学院 理工学研究科 客員教授
自平成23年4月 至平成24年3月:東京都医学総合研究所 分野長
自平成24年4月 至平成26年3月:東京都医学総合研究所 センター長
自平成26年4月 至平成30年3月:東京都医学総合研究所 副所長
自平成30年4月 至現在:東京都医学総合研究所 所長
昭和56年 東京大学 理学部 生物化学科卒業
昭和61年 東京大学 理学系研究科 生物化学専攻 理学博士
(職 歴)
自昭和56年11月 至昭和61年12月:DNAX分子細胞生物学研究所(アメリカ合衆国、カリフォルニア州)にて大学院生として研究を行なう。
自昭和62年1月 至平成元年12月:DNAX分子細胞生物学研究所 ポストドクトラルフェロー
自平成2年1月 至平成7年7月:東京大学医科学研究所 助手
自平成7年 至平成12年11月:東京大学医科学研究所 助教授
自平成9年 至平成11年:京都大学ウィルス研究所 客員助教授
自平成12年12月 至平成17年3月:東京都臨床医学総合研究所 副参事研究員
自平成15年4月至現在:東京都立保健科学大学院保健科学研究科 客員教授
自平成16年4月 至現在:東京大学 大学院(新領域創成科学研究科) 客員教授
自平成17年4月 至現在:東京理科大学 理工学部 客員教授
自平成17年4月 至平成24年3月:東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生命情報科学教育部 客員教授
自平成18年4月 至現在:東京都臨床医学総合研究所 参事研究員
自平成18年12月 至平成28年3月:首都大学東京大学院 理工学研究科 客員教授
自平成23年4月 至平成24年3月:東京都医学総合研究所 分野長
自平成24年4月 至平成26年3月:東京都医学総合研究所 センター長
自平成26年4月 至平成30年3月:東京都医学総合研究所 副所長
自平成30年4月 至現在:東京都医学総合研究所 所長
研究キーワード
20経歴
32-
2018年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2004年 - 現在
-
2016年4月 - 2023年3月
-
2005年4月 - 2023年3月
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2005年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2007年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2003年4月 - 2008年3月
-
2000年12月 - 2006年3月
-
1995年7月 - 2000年12月
学歴
4委員歴
10-
2017年4月 - 現在
-
2011年6月 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2017年12月 - 2021年11月
-
2016年12月 - 2020年11月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2008年12月 - 2010年11月
受賞
3論文
188-
ACS Pharmacology & Translational Science 2025年2月14日 査読有り責任著者
-
Chemical & Biomedical Imaging 2025年1月27日 査読有り責任著者
-
Genes to Cells 29(12) 1173-1189 2024年10月22日 査読有り
-
Genes to Cells 29(11) 966-982 2024年9月9日 査読有り責任著者
-
Cell 187(18) 5029-5047.e21 2024年9月 査読有り
-
Biology 13(8) 629-629 2024年8月17日 査読有り
-
Cell Cycle 23(4) 369-384 2024年2月16日 査読有り
-
Nucleic Acids Research 52(5) 2565-2577 2024年1月12日 査読有り
-
Cancer gene therapy 31(1) 158-173 2024年1月 査読有り責任著者
-
Genes to Cells 28(10) 679-693 2023年8月16日 査読有り責任著者
-
Chemical & Biomedical Imaging 2023年5月22日 査読有り責任著者
-
Life Science Alliance 6(4) e202201603-e202201603 2023年2月7日 責任著者
-
Biomolecules 13(1) 125-125 2023年1月7日 査読有り責任著者
-
Molecular and Cellular Biology 43(1) 1-21 2023年1月2日 査読有り最終著者責任著者
-
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 2519 163-185 2023年 査読有り最終著者
-
Biochemical and Biophysical Research Communications 633 77-80 2022年12月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Biological Chemistry 298(7) 102137-102137 2022年7月 査読有り
-
Journal of Biological Chemistry 297(6) 101367-101367 2021年12月 査読有り責任著者
MISC
107-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
-
日本生化学会大会(Web) 95th 2022年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
-
日本繁殖生物学会講演要旨集(Web) 114th 2021年
-
日本繁殖生物学会講演要旨集(Web) 114th 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
-
日本生化学会大会(Web) 94th 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
書籍等出版物
23-
東京理科大学 2022年12月
-
羊土社 2022年7月20日 (ISBN: 9784758104043)
-
現代化学 2019年7月
-
生物と科学 遺伝 2018年4月
-
Springer 2018年1月 (ISBN: 9789811069550)
-
生化学 2017年5月
-
Springer 2016年2月 (ISBN: 9783319246963)
-
羊土社 2016年1月 (ISBN: 9784758101486)
-
羊土社 2012年10月 (ISBN: 9784758100892)
-
2012年4月
-
共立出版 2009年
-
共立出版 2009年 (ISBN: 9784320056961)
-
Research Signpost 2008年 (ISBN: 9788130802305)
-
羊土社 2007年 (ISBN: 9784758102810)
-
新井賢一 2002年
-
シュプリンガー・フェアラーク東京 2002年 (ISBN: 4431709770)
-
羊土社 2000年 (ISBN: 489706077X)
-
正井久雄 1999年
-
正井久雄 1998年
-
正井久雄 1997年
講演・口頭発表等
18-
16th international symposium on DNA Damage Response & Human Disease (isDDRHD-2025); Shenzhen, China (Invited lecture) 2025年10月18日 招待有り
-
Cold Spring Harbor Asia Conference on YEAST AND LIFE SCIENCES (Co-organizer and Invited lecture) 2025年6月4日 招待有り
-
20th Ataxia-Telangiectasia Workshop (ATW-2024)/ 15th international symposium on DNA Damage Response & Human Disease (isDDRHD-2024) 2024年10月18日 招待有り
-
CSH-Asia Conference: DNA Metabolism, Genomic Stability and Human Disease 2024年6月 招待有り
-
The 14th International Symposium on DNA Damage Response & Human Disease 2023年11月3日 招待有り
-
50th International Symposium on Nucleic Acid Chemistry 2023年11月1日 招待有り
-
第96回 日本生化学会大会
-
70 Years of DNA Double Helix: Celebration of Breakthroughs in Life Science 招待有り
-
Cold Spring Harbor Asia Conference and Japanese Biochemical Society Biofrontier Symposium on YEAST AND LIFE SCIENCES 招待有り
-
Association of Rif1 with nuclear membrane is essential for genome-wide replication timing regulationCold Spring Harbor Meeting, “Eukaryotic DNA Replication & Genome Maintenance” 招待有り
-
Cold Spring Harbor Asia meeting on The Now and Future of RNA Therapeutics, Awaji, Japan (Invited lecture) 2023年6月19日 招待有り
-
Cold Spring Harbor Asia meeting on The Now and Future of RNA Therapeutics
-
Regulation of replication timing and nuclear localization of chromatin by Fission yeast Rif1 protein11th International Fission Yeast Meeting POMBE 2023 招待有り
-
2022 INTERNATIONAL IBS CONFERENCE FOR GENOMIC INTEGRITY 招待有り
-
Cold Spring Harbor Asia Conference YEAST AND LIFE SCIENCES 招待有り
-
11th international symposium on DNA Damage Response & Human Disease (isDDRHD-2020) 招待有り
担当経験のある科目(授業)
20-
2023年11月 - 2023年12月
-
2023年12月
-
2023年5月 - 2023年7月
-
2023年7月
-
2023年4月
-
2022年11月
-
2022年5月 - 2022年6月
-
2022年6月
-
2022年4月 - 2022年5月
-
2021年11月 - 2021年12月
-
2021年6月
-
2021年5月
-
2021年4月
-
2020年11月
-
2020年5月 - 2020年6月
-
2020年6月
-
2020年2月
-
2020年2月
共同研究・競争的資金等の研究課題
54-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
科学研究費補助金 2006年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2005年 - 2009年