重松 尚
シゲマツ ヒサシ (Hisashi Shigematsu)
更新日: 01/13
基本情報
- 所属
- 日本学術振興会 特別研究員-CPD(国際競争力強化研究員)
- ヴィータウタス・マグヌス大学 政治科学・外交学部 提携准教授
- 明治学院大学 国際学部付属研究所 研究員
- 学位
-
博士(学術)(東京大学)修士(国際貢献)(東京大学)学士(教養)(国際基督教大学)
- 連絡先
- hisashishigematsugmail.com
- 研究者番号
- 90850917
- J-GLOBAL ID
- 201601003664847100
- researchmap会員ID
- B000268045
主要な経歴
16-
2024年5月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年5月 - 2014年8月
学歴
3-
2012年4月 - 2019年3月
-
2009年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
論文
5-
国際政治 (202) 47-60 2021年3月 査読有り
-
ロシア・ユーラシアの経済と社会 (1023) 17-28 2017年12月 招待有り
-
東欧史研究 (39) 40-63 2017年3月 査読有り
-
地域研究 16(1) 91-107 2015年11月 査読有り招待有り
-
ロシア・ユーラシアの経済と社会 (994) 31-45 2015年6月 招待有り
書籍等出版物
11-
東京大学出版会 2024年10月2日 (ISBN: 9784130033541)
-
丸善出版 2024年8月2日 (ISBN: 9784621309810)
-
山川出版社 2024年7月26日 (ISBN: 9784634424135)
-
勉誠出版 2023年3月31日 (ISBN: 9784585320272)
-
東洋書店新社 2022年3月31日 (ISBN: 9784773420470)
-
丸善出版 2021年8月31日 (ISBN: 9784621306161)
-
東京外国語大学海外事情研究所 2020年11月1日 (ISBN: 9784909866028)
-
明石書店 2020年3月6日 (ISBN: 9784750348315)
-
明石書店 2018年5月10日 (ISBN: 9784750346434)
-
ミネルヴァ書房 2017年12月10日 (ISBN: 9784623080946)
-
明石書店 2014年4月1日 (ISBN: 9784750339870)
主要なMISC
13-
図書新聞 (3621) 4 2024年1月1日 招待有り
-
International Relations of the Asia-Pacific 24(1) 171-174 2024年1月 招待有り
-
ユーラシア研究 (67) 52-55 2023年3月 招待有り
-
ユダヤ・イスラエル研究 (36) 81-83 2022年12月 招待有り
-
京都文学レジデンシー トリヴィウム 45-51 2022年3月31日
-
ユーラシア研究 (61) 75-76 2020年3月 招待有り
-
東欧史研究 (41) 48-53 2019年3月 招待有り
-
ユダヤ・イスラエル研究 (32) 88-94 2018年12月
-
エスニック・マイノリティ研究 (1) 101-122 2017年10月
Works(作品等)
1-
データベース
講演・口頭発表等
31-
138th Annual Meeting 2025年1月5日 American Historical Association (AHA)
-
2024年9月2日 American College of Thessaloniki
-
Rewriting the History: Changing the Reading of the Past 2024年6月13日 Department of Historical Studies, Faculty of Humanities, Charles University
-
2023年度シンポジウム 2023年7月1日 日本ユダヤ学会
-
研究会 2022年8月4日 東京大学GSIキャラバンプロジェクト「「小国」の経験から普遍を問いなおす」
-
2021年度研究大会 2021年10月31日 日本国際政治学会
-
公開オンライン・ワークショップ「戦時期「グレーゾーン」を架橋する——東アジア・欧州の被占領地からの視点」 2021年7月17日 グレーゾーン研究会
-
公募プロジェクト型共同研究「戦間期東欧社会の権威主義体制と極右民族主義勢力の分析——グローバル・ファシズムの潮流に注目して」ワークショップ 2021年3月11日 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
-
ワークショップ「大戦間期中東欧における反ユダヤ主義の展開——地域比較の観点から」 2021年1月23日 科学研究費助成事業・基盤研究(B)「第二次世界大戦以前の中東欧・ロシアにおける反ユダヤ主義・ユダヤ人迫害の比較研究」(20H01338)/東欧史研究会/早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(WINE)
-
Transregional Academy “After Violence: The (Im-)Possibility of Understanding and Remembering” 2019年6月15日 Forum Transregionale Studien
-
国際シンポジウム「ソ連・東欧のホロコースト」 2018年10月29日 科学研究費助成事業・基盤研究(B)「ソ連・東欧におけるホロコーストの比較研究」(16H03494)/日本ユダヤ学会/東欧史研究会
-
2018年度研究大会 2018年7月1日 総合社会科学会
-
2018年度春季研究大会 2018年6月23日 日本平和学会
-
Northeast Region 49th Annual Conference “Planetary Transformations: Contingency, Unpredictability, and Complexity in World Politics” 2017年11月4日 International Studies Association (ISA)
-
2017年度研究大会 2017年10月29日 日本国際政治学会
-
Seminar of the Genealogies of Memory in East-Central Europe “Japanese Perspectives on Memory in Central and Eastern Europe” 2017年9月19日 Social Memory Laboratory of Institute of Sociology, University of Warsaw; European Network Remembrance and Solidarity
-
研究例会 2017年7月22日 日本ユダヤ学会
-
“Conflict and Harmony in Eurasia in the 21[st] Century: Dynamics and Aesthetics” 2017年6月3日 The 8th East Asian Conference on Slavic-Eurasian Studies
-
2017年4月23日 国家論研究会
-
2017 Annual Conference 2017年3月31日 British Association for Slavonic and East European Studies (BASEES)
共同研究・競争的資金等の研究課題
26-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2023年4月 - 2028年3月
-
日本国際政治学会 第1回国際学術交流助成 2024年6月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 2022年度百瀬フェローシップ 2022年10月 - 2023年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
トヨタ財団 イニシアティブプログラム 2020年1月 - 2021年12月
-
三菱財団 人文科学研究助成 一般助成 2019年10月 - 2021年9月
-
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究 「プロジェクト型」共同研究 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2019年8月 - 2021年3月
-
東京大学 博士課程研究遂行協力制度 2018年10月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター 博士論文奨学助成金 2018年8月 - 2018年9月
-
松下幸之助記念財団 研究助成 2017年10月 - 2018年9月
-
卓越大学院トライアル 大学院生の国際学会派遣のための旅費補助 2017年11月
-
日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(グローバル展開プログラム)「グローバル社会におけるデモクラシーと国民史・集合的記憶の機能に関する学際的研究」若手研究者提携外国研究機関派遣事業 2017年8月 - 2017年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2017年3月
-
日本国際政治学会 海外発信強化助成(海外学会報告支援) 2017年3月
-
卓越大学院トライアル 大学院生の国際学会派遣のための旅費補助 2016年9月
-
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 鈴川・中村基金奨励研究員 2015年12月
担当経験のある科目(授業)
14-
2022年9月 - 2023年3月
-
2022年9月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2022年8月
-
2022年4月 - 2022年8月
委員歴
5-
2024年7月 - 現在
-
2020年6月 - 2023年4月
-
2020年2月 - 2023年3月
-
2016年4月 - 2017年4月
-
2009年7月 - 2011年1月
学術貢献活動
5-
パネル司会・セッションチェア等Workshop "Fascism in Motion: Concepts, Agents and the Global Experiences" (Online) 2021年10月7日 - 2021年10月9日
-
パネル司会・セッションチェア等International Council for Central and East European Studies (ICCEES) 10th World Virtual Congress (Montreal, Quebec, Canada) 2021年8月3日 - 2021年8月8日
-
その他International Seminar “Polish-Jewish Relations in Interwar Poland” (Kyoto University, Japan) 2018年1月8日 - 2018年1月8日
社会貢献活動
18