

一杉 太郎
ヒトスギ タロウ (Taro Hitosugi)
更新日: 05/26
基本情報
- 学位
-
博士(工学)(1999年3月 東京大学)修士(工学)(1996年3月 東京大学)学士(1994年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901080224867079
- researchmap会員ID
- 5000067361
研究分野
1経歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2015年12月 - 2022年3月
-
2007年12月 - 2015年12月
-
2003年10月 - 2007年12月
-
1999年4月 - 2003年9月
学歴
3-
- 1999年
-
- 1996年
-
- 1994年
委員歴
22-
2017年 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2021年3月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年2月 - 2021年12月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2019年12月 - 2020年11月
-
2019年6月 - 2019年6月
-
2017年12月 - 2018年11月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2017年 - 2018年
-
2012年 - 2018年
-
2017年11月 - 2017年11月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2016年 - 2016年
-
2013年 - 2016年
-
2015年 - 2015年
論文
191-
Nature Synthesis 2023年5月4日
-
Journal of Physics: Conference Series 2462(1) 012046-012046 2023年3月1日
-
Applied Physics Letters 122(7) 071602-071602 2023年2月13日
-
Applied Physics Letters 122(7) 071601-071601 2023年2月13日
-
Crystal Growth & Design 22(11) 6616-6621 2022年11月2日 査読有り
-
ACS Applied Energy Materials 5(9) 10891-10896 2022年9月26日
-
ACS Applied Materials & Interfaces 14(30) 34620-34626 2022年8月3日
-
Physical Review B 105(23) 2022年6月28日
-
Science and Technology of Advanced Materials: Methods 2022年4月19日
-
Chemistry of Materials 2022年4月6日
-
Crystal Growth and Design 22(2) 1116-1122 2022年2月2日
-
AIP Advances 11(12) 125013-125013 2021年12月1日
-
Nano Letters 2021年11月22日
-
Chemistry Letters 50(8) 1489-1492 2021年8月5日
-
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 9(26) 14897-14903 2021年7月
-
Physical Review B 103(20) 2021年5月4日
-
ACS Applied Materials & Interfaces 13(4) 5861-5865 2021年2月3日
-
APL MATERIALS 8(11) 2020年11月
-
NANO LETTERS 20(11) 8200-8204 2020年11月
-
PHYSICAL REVIEW RESEARCH 2(3) 2020年9月
MISC
61-
電気化学 90(4) 2022年12月
-
日本物理学会誌 77(9) 592 2022年9月
-
月刊ファインケミカル 51(7) 2022年7月
-
工業材料 (70) 25-29 2022年4月
-
現代化学 (612) 30-32 2022年3月
-
KEC情報 (260) 17-24 2022年1月
-
表面と真空 64(12) 542-547 2021年12月10日
-
光アライアンス (32) 48-53 2021年12月
-
日本化学会 化学と教育 69(9) 370-373 2021年9月
-
ナノファイバー学会 12(1,2) 37-41 2021年7月
-
理論化学会誌「フロンティア」 3(3) 171-181 2021年7月
-
マテリアルステージ 21(3) 22-27 2021年6月
-
マテリアルステージ 21(3) 17-21 2021年6月
-
60(3) 156-160 2021年3月
-
セラミックス 56(5) 371 2021年3月
-
セラミックス 56(2) 76-79 2021年2月
-
車載テクノロジー 7(9) 42-46 2020年6月
-
表面と真空 62 492-497 2019年8月 査読有り
-
車載テクノロジー 2019年3月
-
マテリアルステージ 19 26-31 2019年
書籍等出版物
20-
書籍名 : 二次電池の材料に関する最新技術開発、技術情報協会 2022年6月 (ISBN: 9784861048852)
-
書籍名 : データ駆動型材料開発 : オントロジーとマイニング、計測と実験装置の自動制御、エヌ・ティー・エス 2021年11月 (ISBN: 9784860437596)
-
書籍名 : マテリアルズ・インフォマティクスQ&A集 : 解析実務と応用事例、情報機構 2020年12月 (ISBN: 9784865022049)
-
書籍名 : 全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術、技術情報協会 2020年3月 (ISBN: 9784861047800)
-
書籍名 : 全固体リチウム電池の開発動向と応用展望、シーエムシー出版 2019年6月 (ISBN: 9784781314198)
-
書籍名 :人と共生するAI革命 : 活用事例からみる生活・産業・社会の未来展望、 エヌ・ティー・エス 2019年6月 (ISBN: 9784860436087)
-
書籍名 : リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術事例集、技術情報協会 2019年 (ISBN: 9784861047701)
-
書籍名 : 全固体電池の基礎理論と開発最前線、シーエムシー・リサーチ 2018年7月 (ISBN: 9784904482513)
-
書籍名: 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発、技術情報協会 、 2017年2月 (ISBN: 9784861046476)
-
書籍名 : 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発、技術情報協会 2017年2月 (ISBN: 9784861046476)
-
書籍名 : LiBの高容量・高耐久化のための電極-電解液(質)の界面制御技術と解析・評価法、技術情報協会 2015年2月 (ISBN: 9784861045714)
-
書籍名 : 透明導電膜の技術、オーム社 2014年4月 (ISBN: 9784274215223)
-
書籍名 : 超伝導現象と高温超伝導体、エヌ・ティー・エス 2013年3月 (ISBN: 9784864690577)
-
書籍名 : 表面新物質創製、共立出版 2011年9月 (ISBN: 9784320033726)
-
岩波書店 2011年1月 (ISBN: 9784000111775)
-
化学同人 2009年9月 (ISBN: 9784759812787)
-
書籍名:ラボレベル・研究初期で必要となる発光素子、発光デバイス開発のための基礎技術・装置・測定、評価法、情報機構 2008年3月 (ISBN: 9784904080016)
-
書籍名:ITOとその代替材料開発の現状、シーエムシー出版 2008年3月 (ISBN: 9784781300016)
-
書籍名:FPD・DSSC・光メモリーと機能性色素の最新技術と材料開発、技術教育出版,エヌ・ティー・エス (発売) 2008年1月 (ISBN: 9784907837167)
-
書籍名:最新透明導電膜大全集 : 材料別特性と代替展望/リサイクル・工程別ノウハウ・応用別要求特性等、情報機構 2007年 (ISBN: 9784901677875)
講演・口頭発表等
69-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2021年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 2021年
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2020年4月1日
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2020年
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2019年
-
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2019年
-
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 2015年9月24日 一般社団法人日本物理学会
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 2015年9月2日
-
電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2015年3月9日
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2015年2月26日
-
日本物理学会講演概要集 2015年 一般社団法人日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2015年 一般社団法人日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2015年 一般社団法人日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2015年 一般社団法人日本物理学会
-
日本物理学会講演概要集 2015年 一般社団法人日本物理学会
所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2004年 - 2005年
-
1996年