

大畑 浩志
Hiroshi OHATA
更新日: 07/17
基本情報
研究分野
1経歴
7-
2025年4月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年4月 - 2025年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2016年8月 - 2017年3月
学歴
4-
2017年4月 - 2020年9月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
論文
7-
スピノザーナ 19 76-99 2025年6月 査読有り
-
科学基礎論研究 51(1&2) 93-113 2024年3月 査読有り
-
科学哲学 56(2) 89-101 2024年3月 査読有り
-
Contemporary and Applied Philosophy 13 197-232 2022年4月 査読有り
-
Contemporary and Applied Philosophy 13 107-123 2021年11月 査読有り
-
科学哲学 53(2) 169-189 2021年3月 査読有り
-
新進研究者Research Notes (1) 101-109 2018年8月 査読有り
書籍等出版物
4-
晃洋書房 2025年3月
-
春秋社 2024年11月
-
読書人 2024年5月
-
清文堂出版 2020年9月
講演・口頭発表等
20-
An International Workshop on the Philosophy of Time and Beyond 2025年3月9日
-
スピノザ協会第73回研究会 2023年12月23日
-
大阪公立大学文学研究科×生活科学研究科オープンファカルティ2023 2023年11月26日
-
脱構築研究会シンポジウム「25年後の『存在論的、郵便的』から『訂正可能性の哲学』へ──東浩紀氏とのディスカッション」 2023年9月3日 招待有り
-
科学基礎論学会2022年度総会 2022年6月18日
-
応用哲学会第14回年次研究大会 2022年5月29日
-
大阪市立大学大学院文学研究科2021年度研究科プロジェクト「性愛をめぐる人間学の試み:『性的倒錯』とは何か」WS 2021年12月3日
-
大阪市立大学第15回哲学研究会 2021年10月16日
-
応用哲学会第十二回年次大会 2020年4月
-
若手ワークショップ 分析形而上学の最前線 2020年3月1日
-
Colloquium for Philosophy of Time, Second Mini-Seminar 2019年11月14日
-
大阪市立大学第13回哲学研究会 2019年9月
-
2019 Australasian Association of Philosophy Conference 2019年7月
-
大阪市立大学第12回哲学研究会 2018年12月
-
第2回日本アリストテレス協会主催研究発表会 2018年12月
-
the Fourth Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA2018) 2018年8月
-
2018年度哲学若手研究者フォーラム 2018年7月
-
日本科学哲学会第五十回大会 2017年11月
-
2017年度哲学若手研究者フォーラム 2017年7月
-
応用哲学会第九回年次大会 2017年4月
委員歴
1-
2021年4月 - 2022年3月
受賞
1-
2025年6月
MISC
4-
Tokyo Academic Review of Books 2020年7月 招待有り
-
フィルカル 5(1) 2020年5月
-
フィルカル 4(2) 2019年6月
-
フィルカル 4(1) 2019年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本科学哲学会 2024年度石本基金若手研究助成 2024年4月 - 2026年3月
社会貢献活動
6