
小林 穂波
コバヤシ ホナミ (Honami Kobayashi)
更新日: 11/24
基本情報
- 所属
- 関西学院大学 大学院文学研究科
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-8378-2260
- J-GLOBAL ID
- 202001014312901878
- researchmap会員ID
- R000003657
- 外部リンク
私たちの周囲には多くの情報があります。その中から必要な情報を探して選び出すことは、とても簡単なことのように思えます。例えば、机の上からペンとノートを探すことを想像してください。あるいは、スマートフォンのアプリのアイコンを探すことを想像してもいいでしょう。
日常的に、あたりまえにおこなっていることにも関わらず、このような探索には様々な認知メカニズムが関与しています。私たちの眼は非常に高機能ですが、一方で、高解像度の情報を得られる領域は狭く、視野の一部しか詳細に処理することはできません。そのため、高解像度の情報を得ることができる視野の中心領域を、眼球を動かして移動させていく必要があります。さらに、視野の一部しか高解像度情報が得られないといっても、その情報量は莫大です。その中から必要な情報を選び取るシステムが必要です。このような選択システムを視覚的注意と呼びます。
私は、この視覚的注意が周囲の環境に応じて柔軟に変化していく過程を研究しています。私たちが常に莫大な視覚情報を取り入れていること・それらの視覚情報は刻一刻と変化していることは事実です。一方で、これらの情報は無意味に並んでいるわけでも、ランダムに変化しているわけでもありません。視覚環境には一定の規則性があります。この視覚環境に存在する規則性を学習し利用するメカニズムが視覚的注意による選択をどのように変化させるのか・視覚的注意が規則性の学習・利用メカニズムにどのように影響を持つのか、を明らかにすることが、私の研究テーマです。
研究分野
1経歴
1-
2021年4月 - 現在
学歴
3-
2021年4月 - 現在
-
2019年3月 - 2021年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
受賞
5-
2019年3月
論文
4-
基礎心理学研究 41(1) 63-68 2022年9月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Priming with Horizontal Reading Influences the Deployment of Visual Attention During Word ProcessingJapanese Psychological Research 64(1) 73-81 2022年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
基礎心理学研究 39(2) 182-190 2021年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Attention, Perception, & Psychophysics 82(6) 2851-2861 2020年8月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
2-
Technical Report on Attention and Cognition 2019年3月 筆頭著者
講演・口頭発表等
10-
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月3日
-
日本基礎心理学会第39回大会 オンライン若手セッション
-
日本心理学会第84回大会
-
2020 VSS Annual Meeting
-
日本基礎心理学会第38回大会 2019年12月1日
-
関西心理学会第131回大会 2019年11月10日
-
Object Perception, Attention, & Memory (OPAM) 2019年11月4日
-
Asia-Pacific Conference on Vision 2019 2019年7月31日
-
日本認知心理学会第17回大会 2019年5月26日
担当経験のある科目(授業)
1-
2021年4月 - 現在