堀 まどか
ホリ マドカ (Madoka Hori)
更新日: 2024/12/21
基本情報
- 所属
- 大阪公立大学
- 学位
-
博士(学術)(2009年9月 総合研究大学院大学)
- 研究者番号
- 20586341
- J-GLOBAL ID
- 201601004707885245
- researchmap会員ID
- B000251125
- 外部リンク
2019年度から開設される新学科(文学部・文化構想学科・アジア文化コース)も担当します。
https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/cm/
https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/cm/
経歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2009年9月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2015年10月 - 2021年3月
-
2013年3月 - 2015年8月
-
2010年4月 - 2013年3月
受賞
1-
2012年12月
書籍等出版物
21-
東京大学出版会 2024年8月26日 (ISBN: 9784130820479)
-
晃洋書房 2024年2月29日 (ISBN: 9784771038141)
-
勉誠出版 2023年2月15日 (ISBN: 9784585390268)
-
青弓社 2022年8月29日 (ISBN: 9784787220950)
-
和泉書院 2021年1月30日 (ISBN: 9784757609785)
-
彩流社 2019年10月 (ISBN: 9784779126222)
-
花鳥社 2019年9月 (ISBN: 9784909832122)
-
講談社選書メチエ 2018年5月 (ISBN: 9784065116395)
-
和泉書院 2017年10月 (ISBN: 9784757608504)
-
Granthana Vibhaga, Visva-Bharati 2017年7月 (ISBN: 9788175226494)
-
国際日本文化研究センター 2017年 (ISBN: 9784901558884)
-
ひつじ書房 2016年11月 (ISBN: 9784894768123)
-
水声社 2016年2月 (ISBN: 9784801001510)
-
三元社 2013年6月 (ISBN: 9784883033409)
-
名古屋大学出版会 2012年2月 (ISBN: 9784815806972)
-
作品社 2011年3月 (ISBN: 9784901558549)
-
International Research Center for Japanese Studies 2011年
-
弘文社 2010年12月 (ISBN: 9784335950377)
-
作品社 2010年11月 (ISBN: 9784861823039)
-
新曜社 2009年8月 (ISBN: 9784788511651)
論文
24-
南山宗教文化研究所研究所報 (34) 42-72 2024年9月 招待有り筆頭著者
-
近代仏教(日本近代仏教史研究会編) 29 136-147 2022年5月 査読有り
-
『日本文学を世界文学として読む』(二〇一八年度文学研究科プロジェクト成果報告書) 1-17 2019年3月
-
Urban Scope(e-journal of the Urban-Culture Research Center, OCU) 9 1-18 2018年6月 招待有り
-
世界の日本研究2017 —国際的視野からの日本研究 2017 54-62 2017年5月 招待有り
-
日本語文学 74 271-286 2016年8月 査読有り
-
日本近代文学会 日本近代文学 94 219-226 2016年 査読有り
-
日本思想(韓国日本思想史学会) 27 303-325 2014年12月 査読有り
-
韓国日本学会 99 259-271 2014年5月 査読有り
-
『日本語文学』 64 405-425 2014年2月 査読有り
-
国文目白 52 62-73 2013年2月
-
『Towards Oriental Theatre Studies 2012』(国際シンポジウム報告書) 38-52 2012年3月
-
『Artistic Vagabondage and New Utopian Projects: Transnational Poietic Experiences in East-Asian Modernity(1905-1960)』 89-102 2011年3月 筆頭著者
-
『Changing Perceptions of Japan in South Asia in the New Asian Era:The State of Japanese Studies in India and Other SAARC Countries』(国際シンポジウム報告書) 119-128 2011年3月
-
『近代東アジアにおける鍵概念―民族、国家、民族主義』(国際シンポジウム報告書) 69-83 2011年3月
-
『日本女子大学大学院院の会会誌』 29 1-9 2010年3月
-
『日本研究』 38 187-219 2008年11月 査読有り
-
『総研大ジャーナル』 (4) 187-219 2008年3月 査読有り
-
『日本女子大学大学院院の会会誌』 27 1-15 2008年3月
-
『日本研究』 32 39-81 2006年3月 査読有り
MISC
13-
熊本日日新聞 2024年12月8日
-
蝶々夫人(公益財団法人東京二期会オペラ公演プログラム) 30-34 2024年7月 招待有り
-
『光』2024年5月(1237),pp.27-33. 7月(1239),pp.33-38. (1237) 27-33 2024年5月
-
『光』2023年6月 (1226) 33-40, 8月 (1228) 33-37, 11月 (1231) 34-40, 12月 (1232) 31-37 (1226) 33-40 2023年6月
-
光 (1225) 34-40 2023年5月
-
Yone Noguchi Society Newsletter (8) 3-6 2022年11月30日
-
宗教研究 95巻別冊 55-56 2022年3月30日
-
木菟山房通信 (15) 2-5 2021年1月3日
-
平川祐弘決定版著作集『開国の作法』---勉誠出版 872-876 2020年4月10日 招待有り
-
『文学研究・文化研究の方法とグローバル展開を探る』(2019年度「文学研究科プロジェクト」成果報告書) 41-50 2020年3月27日
-
現代詩手帖 56-63 2018年7月 招待有り
-
『草樹』 (66) 34-37 2016年11月
-
日本近代文学 94 219-226 2016年5月 招待有り
講演・口頭発表等
63-
第8 回ヨネノグチ学会年次大会:「亀井俊介先生を偲んで」 2024年12月7日
-
第 45 回 日本エズラ・パウンド協会大会 2024年10月26日 招待有り
-
世界宗教会議と仏教のグローバル化をめぐる諸相 2024年6月23日
-
第三四回山口県現代俳句大会 2024年5月26日 招待有り
-
東アジア交渉学会/SCIEA16th(Society for Cultural Interaction in East Asia) 2024年5月11日
-
Yone Noguchi, Gender Fluidity, and Orientalism 2024年3月26日 招待有り
-
アメリカにおける越境者の文学―仏教との関わりから考える 2023年3月5日
-
2022年度日本比較文学会・北海道大会 招待有り
-
第7回・ヨネノグチ学会(年次大会・オンライン) 2022年9月10日
-
国際比較文学会ジョージア大会(オンライン) 2022年7月29日
-
阪大比較文学会シンポジウム《故郷と異郷をめぐる比較文学》 2022年1月20日
-
第80回「日本宗教学会」学術大会 2021年9月8日
-
「アジア共同体論・第5回」東亜大学 招待有り
-
日文研共同研究会 「文明としてのスポーツ/文化としてのスポーツ」 2020年9月27日
-
シンポジウム『文学の可能性ー震災・移動・記憶』 2019年7月24日 大阪市立大学(ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ)女性研究者支援室
-
二〇一八年度文学研究科プロジェクト『日本文学を世界文学として読む』 2019年1月24日
-
日本比較文学会大会 2018年6月10日 日本比較文学会
-
大阪市立大学公開講座「温故知新」 2017年11月10日 大阪市立大学文化情報センター(大阪文化の情報発信基地)
-
第4回 多文化交渉における「あいだ」の研究会 2017年9月25日 日文研共同研究会(稲賀班)
-
多摩美術大学美術館・「宮崎進」展イベント 2017年7月29日 多摩美術大学美術館 招待有り
委員歴
4-
2019年6月 - 現在
-
2022年2月 - 2022年3月
-
2014年7月 - 2015年8月
-
2003年4月 - 2008年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
科学研究費補助金 研究成果公開促進費(学術図書) 2011年4月 - 2012年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2010年 - 2011年