
星山 琳
ホシヤマ リン (Rin Hoshiyama)
更新日: 04/21
基本情報
- 所属
- 明治大学 法学部 助手
- 学位
-
学士(法学)(3年早期卒業)(2020年3月 明治大学)修士(法学)(2022年3月 明治大学)
- 連絡先
- hoshiyamarin415
gmail.com
- J-GLOBAL ID
- 202301008584522053
- researchmap会員ID
- R000055870
- 外部リンク
研究分野
8経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2023年6月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年5月 - 2022年3月
学歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2024年8月 - 2024年8月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
委員歴
1-
2023年8月 - 現在
受賞
10-
2023年7月
-
2022年3月
-
2019年6月
論文
11-
法学研究論集 (62) 68-87 2025年2月28日 査読有り
-
法学研究論集 61 59-77 2024年9月6日 査読有り
-
法律論叢 97(1) 169-198 2024年7月31日 査読有り
-
明治大学法科大学院論集 27(27) 171-196 2024年3月31日 招待有り筆頭著者
-
明治大学人文科学研究所紀要 91 343-357 2024年3月28日 査読有り
-
法学研究論集 60 187-205 2024年2月28日 査読有り
-
法律論叢 / 明治大学法律研究所 [編] 96(4・5) 115-146 2024年1月29日 招待有り
-
法学研究論集 59 95-112 2023年9月8日 査読有り
-
法律論叢 / 明治大学法律研究所 [編] 96(1) 51-76 2023年7月28日 査読有り
-
修士学位請求論文 2022年3月 査読有り
MISC
5-
ジェンダー法センター年報 (5) 56-57 2025年3月 招待有り
-
東西大学院法学研究科院生研究交流会 第14回 15-17 2025年2月11日
-
法律論叢 97(4・5号) 220-220 2025年2月 査読有り
-
明治大学法科大学院 ジェンダー法センター年報 2023(4) 39-40 2024年3月20日
-
東西大学院法学研究科院生研究交流会 第13回 報告書 9-11 2024年2月
書籍等出版物
1-
ぎょうせい 2024年3月
講演・口頭発表等
18-
明治大学法学研究科院生研究会 2025年2月15日
-
國學院大學法学部フェロー講座 2025年1月10日 國學院大學
-
明治大学民法研究会 2024年12月26日 明治大学民法研究会 招待有り
-
第14回東西大学院法学研究科院生研究交流会 2024年12月14日 招待有り
-
ジェンダー法センター判例研究会 2024年11月30日 招待有り
-
法学研究会(助手報告会) 2024年10月31日
-
国際取引法研究会 2024年10月26日
-
國學院大學法学部フェロー講座 2024年7月12日 國學院大學
-
明治大学法学研究科院生研究会 2024年7月11日
-
2024年7月11日 明治大学法学部
-
明治大学民法研究会 2024年5月23日
-
法学研究科修士論文作成ガイダンス 2024年4月4日 明治大学大学院法学研究科
-
21世紀不法行為法研究会 2024年1月27日
-
第13回 東西大学院法学研究科院生研究交流会 2023年12月23日
-
ジェンダー法センター判例研究会 2023年11月18日
-
21世紀不法行為法研究会 2023年9月30日
-
明治大学民法研究会 2023年5月25日
-
明治大学法学研究科院生研究会 2021年12月21日
Works(作品等)
1-
2024年4月4日 その他
所属学協会
4-
2023年10月 - 現在
-
2023年5月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年1月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
明治大学大学院 大学院博士後期課程国際共同研究推進プログラム 2025年7月 - 2025年7月
メディア報道
5-
日本評論社 法律時報 85、233-234頁 2024年12月1日 新聞・雑誌
-
明治大学法学部 明治大学法学部ホームページ 2024年7月17日 インターネットメディア
-
日本評論社 私法判例リマークス 15頁 2024年3月5日 新聞・雑誌
-
日本評論社 法律時報 240頁 2023年12月1日 新聞・雑誌
-
明治大学大学院 明治大学大学院ホームページ 2023年7月 インターネットメディア
学術貢献活動
3担当経験のある科目(授業)
5-
2022年4月 - 現在
-
2024年9月 - 2024年10月
-
2024年7月 - 2024年7月
-
2023年9月 - 2024年1月
-
2023年4月 - 2023年8月
その他
11-
- 2024年8月•Umfang 6 Unterrichtseinheiten pro Tag (1 Unterrichtseinheit = 45 Minuten) 18 Kurstage von Montag bis Freitag 2 Stadtführungen und 2 Exkursionen an den Wochenenden 88 Kontaktstunden (plus Selbststudium und Exkursionen) Kurszeiten: 9:00 Uhr – 15:00Uhr der akademische Workload entspricht 6 ECTS (abhängig von der jeweiligen Heimatuniversität) •Methodik lerner- und handlungszentrierter Unterricht Kommunikativer Unterricht mit Rollen- und Fallbeispielen, Übungen in Einzel-, Partner- und Gruppenarbeit, Präsentationen, Vorträgen und Diskussionen Praktische Projekt- und Kreativarbeit Multisensorisches Lernen Begleitete Selbstlernphasen in Gruppen oder Individuell ISAS-Outside (Aufsuchen realer Orte/Anwenden des Gelernten vor Ort) https://www.uni-potsdam.de/de/isc/kurse/language/isas
-
2024年2月大学教員としてのキャリア形成に資する教育力向上のための基礎的研修 ・オープンバッジについて https://www.openbadge-global.com/ns/portal/openbadge/public/assertions/user/NFZpaDVYVTFXWFgxSjlGdXRoOTRJdz09 「このオープンバッジ取得者は、以下の知識やスキル、能力を身につけています。 (1)日本の大学・高等教育の現状を理解し、説明することができる。 (2)学生主体型の授業を設計することができる。 (3)自分自身の授業を分析・設計・開発・実施する自己省察力を身につけることができる。 (4)学んだ知識を踏まえてシラバス・クラスデザインを作成し、模擬授業を実施することができる。 (5)他の受講生に建設的なフィードバック・評価を行うことができる。」
-
社会貢献活動
2