胡 婧
コ セイ (Jing HU)
更新日: 2024/10/29
基本情報
- 所属
- 上智大学 研究機構常設研究部門 中世思想研究所 研究員
- 学位
-
修士(哲学)(2019年3月 上智大学)博士(哲学)(2022年3月 上智大学)
- 通称等の別名
- 胡 せい
- 研究者番号
- 10963035
- J-GLOBAL ID
- 201901012653496560
- researchmap会員ID
- B000363549
経歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2019年11月 - 2022年2月
学歴
2-
2019年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
委員歴
2-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
論文
5-
哲学科紀要 (50) 47-85 2024年3月1日 責任著者
-
比較思想研究 (47) 64-71 2021年3月 査読有り
-
比較思想研究 (46) 75-83 2020年3月 査読有り
-
思想史研究 (27) 169-181 2020年2月 査読有り
-
哲学の門:大学院生研究論集 (1) 70-81 2019年4月 査読有り
MISC
5-
2023年9月12日 招待有り
-
2023年9月11日 招待有り
書籍等出版物
1-
上海訳文出版社 2021年12月 (ISBN: 9787532788781)
講演・口頭発表等
12-
“东亚视域下的新时期日本哲学与思想研究”学术研讨会 暨中华日本哲学会2024 年年会(広東外語外貿大学) 2024年11月10日
-
日本中国学会第75回大会(大阪大学) 2023年10月7日
-
第7回日中哲学フォーラム「世界哲学において東アジアが果たす役割」(東北大学) 2023年9月12日
-
“东亚思想文化的传承和发展”学术研讨会暨中華日本哲学会2023年年会(中国山东・尼山聖源書院) 2023年8月13日
-
東京大学東アジア芸文書院EAAセミナー「東アジアからの批評理論」合同発表会(東京大学駒場キャンパス) 2021年7月14日 招待有り
-
比較思想学会第47回大会(オンライン開催) 2020年6月27日
-
第48回インター・ユニ哲学研究会(立正大学) 2020年2月13日 招待有り
-
第6回日中哲学フォーラム(中国・広州・中山大学) 2019年9月21日
-
比較思想学会第46回大会(石川県・西田幾多郎記念館) 2019年6月15日
-
哲学系諸学会国際連合総会及び第24回世界哲学会大会(中国・北京) 2018年8月
-
第88回上智大学哲学会(上智大学) 2018年6月24日
-
東京大学駒場人文研究会第一回ワークショップ「テクストと現実」(東京大学駒場キャンパス) 2018年3月9日
担当経験のある科目(授業)
11-
2024年9月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2020年9月 - 2021年2月
-
2019年9月 - 2020年6月
-
2019年9月 - 2020年6月
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
上智大学 学術研究特別推進費 重点領域研究 2023年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2022年8月 - 2024年3月
学術貢献活動
3メディア報道
3-
大学ジャーナル 大学ジャーナル・オンライン 2024年3月23日 インターネットメディア
-
毎日新聞 毎日新聞オンライン 2024年3月14日 インターネットメディア
-
VIEW next 52-53頁 2022年2月 新聞・雑誌
社会貢献活動
2