書籍等出版物

2009年5月

活字印刷の文化史:きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで

  • 小宮山博史
  • ,
  • 府川充男
  • ,
  • 企画編集
  • ,
  • 張秀民
  • ,
  • 大内田貞郎
  • ,
  • 豊島正之
  • ,
  • 鈴木広光
  • ,
  • 小宮山博史
  • ,
  • 宮坂弥代生
  • ,
  • 佐賀一郎
  • ,
  • 劉賢国
  • ,
  • 孫明遠
  • ,
  • 内田明
  • ,
  • 小形克宏

担当区分
共著
担当範囲
「明治初期の近代的新聞が用いた木活字の特徴」pp. 191–244
出版者・発行元
勉誠出版
総ページ数
512
担当ページ
191–244
記述言語
日本語
著書種別
学術書
DOI
ISBN
9784585032182

http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=3218
論文集のなかの一篇。近代日本で、活版印刷が本格的に普及する最初の場となった日刊新聞において、明治3年から10年代にかけて過渡期的に用いられた木活字に注目し、通常の金属活字と対比することで、新聞と活版印刷の近代性・親和性を浮き彫りにすることを試みた。

ID情報
  • ISBN : 9784585032182