
井出 和希
イデ カズキ (Kazuki Ide)
更新日: 07/08
基本情報
- 所属
- 大阪大学 感染症総合教育研究拠点 特任准教授
- (兼任)社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
- (兼任)COデザインセンター
- 学位
-
博士(薬科学)(2016年9月 静岡県立大学)修士(薬科学)(2013年3月 静岡県立大学)修士(芸術)(2024年3月 京都芸術大学)
- 研究者番号
- 60796275
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-6377-1361
- J-GLOBAL ID
- 201601004490612172
- Researcher ID
- H-3154-2018
- researchmap会員ID
- 7000018110
- 外部リンク
【お知らせ】
1)「なぜ」学術情報流通にまつわるものごとにと取り組むのか(=研究(者)とはいかなるものか、研究(者)のもつ価値(観)の不思議さ)をお話したインタビューにつきまして、関心ありましたらご覧ください。
2)粗悪な学術誌(本邦ではハゲタカジャーナルとも称される)やプレプリント、プレスリリースをはじめとした学術出版、学術情報流通にまつわる話題提供や対話の機会について気になる方は、お気軽にご連絡ください。啓発資材等として代表的なものは、『その学術誌、大丈夫?』、『論文投稿先検討のためのチェックリスト(2023年6月版)』(「Think. Check. Submit.」の日本語版)、『粗悪な学術誌・学術集会を拡げないために』、『プレダトリージャーナル判定リストの実態調査』です。研究大学コンソーシアム連続セミナー「学術誌・データのオープン化、質、逃れられない曖昧さと実践的アプローチ」(資料)の講演も適宜ご参照ください。
3)現在、長期的に活動できるテニュアのポストを探しています。基礎~臨床(社会医学領域の観察・介入研究)、政策科学(主に健康情報の利活用に係る法的・倫理的・社会的問題の探索)、研究(者)倫理(出版倫理・研究公正)、学術情報流通、生命・応用倫理学、新しい科学技術と社会の関係性(ELSI/RRI)におよぶ幅広い教育研究経験、京都大学 学際センターにおける場づくりの実践を活かします。ide.kazuki.2r*kyoto-u.jp(*は@に置き換えてください)までお気軽にご連絡ください。
研究キーワード
16研究分野
4主要な経歴
11-
2024年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年9月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2016年10月 - 2019年3月
学歴
4-
2022年4月 - 2024年3月
-
2013年4月 - 2016年9月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
主要な委員歴
14-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2022年10月 - 2026年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
主要な受賞
14主要な論文
110-
J Evid-Based Med. 18(5) e70034 (12pp) 2025年6月 査読有り
-
AI and Ethics. 5(3) 1769-1786 2025年6月 査読有り
-
PLoS One. 19(7) e0305707 (12pp) 2024年7月 査読有り
-
Nature. 629 286-286 2024年5月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
BMC Cancer. 24 128 (11 pp) 2024年1月 査読有り
-
日本医事新報. (5204) 46-49 2024年1月 筆頭著者責任著者
-
フィルカル : 分析哲学と文化をつなぐ(Philosophy & Culture). 8(2) 8-18 2023年8月 招待有り筆頭著者責任著者
-
J Epidemiol. 33(7) 381-382 2023年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Genes Cells. 28(5) 333-337 2023年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
NISTEP RESEARCH MATERIAL(⽂部科学省科学技術・学術政策研究所) No.326 (27 pp) 2023年3月 筆頭著者
-
Cell Stem Cell. 29(9) 1294-1297 2022年9月 査読有り最終著者
-
STI Horizon. 8(2) 38-43 2022年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Stem Cell Rep. 17(5) 1016-1018 2022年5月 査読有り
-
Medicina. 57(6) 532 (6 pp) 2021年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J Epidemiol. 31 97-99 2021年1月 査読有り筆頭著者責任著者
主要なMISC
51-
フィルカル : 分析哲学と文化をつなぐ(Philosophy & Culture). in press. 2025年9月 招待有り筆頭著者最終著者
-
SYNCHRONOUS(シンクロナス) 2025年7月 招待有り筆頭著者
-
養鶏の友. 757 39-43 2025年3月 招待有り筆頭著者
-
ELSI NOTE. No. 46 (39 pp) 2024年10月 筆頭著者責任著者
-
ELSI NOTE. No. 43 (21 pp) 2024年6月 最終著者
-
「健康食品」の安全性・有効性情報(HF Net)コラム. No. 20 2024年3月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ELSI NOTE. No. 30 (67 pp) 2023年9月
-
J Med Internet Res. 25 e45322 (2 pp) 2023年9月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本薬理学雑誌. 158(3) 291 2023年5月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ELSI NOTE. No. 27 (18 pp) 2023年4月 筆頭著者最終著者
主要な書籍等出版物
8-
InterAcademy Partnership(IAP) 2023年6月
-
昭和堂 2022年8月
-
ユニオン・エー 2021年4月
-
京都大学 学際融合教育研究推進センター 2020年1月
-
南山堂 2019年10月
-
じほう社 2017年1月
主要な講演・口頭発表等
142-
ジャパン・オープンサイエンス・サミット 2025(JOSS 2025) 2025年6月23日
-
日本地球惑星科学連合2025年大会(JpGU 2025). 2025年5月25日 招待有り
-
日本地球惑星科学連合2025年大会(JpGU 2025). 2025年5月25日 招待有り
-
SpringX 超学校. 2024年11月29日
-
第37回日本リスク学会年次大会. 2024年11月17日
-
研究大学コンソーシアム(RUC)学術情報流通に関する連続セミナー 第6回. 2024年11月8日 招待有り
-
JMCA 日本メディカルライター協会講習会 2024年7月10日 招待有り
-
第10回フードコミュニケーション講演会(公益財団法人 食生活研究会). 2024年6月14日 招待有り
-
SpringX 超学校. 2023年11月24日
-
日本薬剤疫学会 第28回学術総会. 2023年11月17日 招待有り
-
日本科学振興協会(JAAS)主催 JASC/JASTJ/JAAS合同勉強会. 2023年6月2日 招待有り
-
新技術振興渡辺記念会 成果報告会. 2023年4月26日 招待有り
-
SpringX 超学校. 2022年10月28日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
6-
2025年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
主要なWorks(作品等)
5-
2024年4月20日 教材
-
2023年12月1日 教材
-
2023年8月11日 - 2023年8月13日 芸術活動
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
European Commission (EC) Horizon Europe 2025年2月 - 2028年1月
-
日本学術振興会 科研費 若手研究 若手研究 2023年4月 - 2026年3月
-
大阪大学 ELSI 共創プロジェクト研究活動費 2023年7月 - 2024年3月
-
稲盛財団 2021年度稲盛研究助成(人文・社会科学系) 2021年4月 - 2024年3月
-
新技術振興渡辺記念会 令和2年度科学技術調査助成 2020年10月 - 2021年9月
-
日本学術振興会 科研費 若手研究 2018年4月 - 2021年3月
-
公益財団法人トヨタ財団 2019年度特定課題プログラム「先端技術と共創する新たな人間社会」 2020年4月
主要な学術貢献活動
1主要なメディア報道
8-
Nature 2024年6月 インターネットメディア
-
THE Times Higher Education 2024年5月 インターネットメディア
-
読売新聞 本よみうり堂 2024年2月 新聞・雑誌
-
日経サイエンス社 日経サイエンス(11月号) 2023年9月 新聞・雑誌
-
Less is More. by info Mart Corporation 2023年6月 インターネットメディア
-
朝日新聞社 朝日新聞(8月22日 夕刊) ぶらっとラボ(3面) 2022年8月 新聞・雑誌
その他
3-
2022年4月 - 2022年5月Exhibitor as a Shortlist Winner.
社会貢献活動
3