
飯郷 雅之
イイゴウ マサユキ (Masayuki Iigo)
更新日: 2024/10/30
基本情報
- 所属
- 宇都宮大学 農学部 教授
- 学位
-
博士(農学)(東京大学)
- 研究者番号
- 10232109
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-8251-4141
- J-GLOBAL ID
- 200901016814665773
- researchmap会員ID
- 5000048871
- 外部リンク
日周リズム,季節リズム,生殖,回遊,摂食などさまざまな本能的脳機能の解明を目指して研究を進めています.光,温度など環境情報の受容から脳内の情報伝達と統合,さらには出力系として生理・行動の制御に至るカスケードをひとつひとつ分子の言葉でひもといて行きたいと考えています.
研究キーワード
31研究分野
6経歴
5-
2013年4月 - 現在
-
2006年4月 - 2013年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1991年4月 - 2000年3月
主要な論文
125-
Nature Communications 4 2013年 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106(24) 9890-9895 2009年 査読有り
-
Nature 452(7185) 317-322 2008年 査読有り
-
Nature 426(6963) 178-181 2003年 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 100(16) 9584-9589 2003年 査読有り
-
Neuroscience and biobehavioral reviews 18(4) 563-569 1994年 査読有り
MISC
81-
時間生物学 20(2) 114 2014年10月31日
-
日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
-
日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
-
比較内分泌学 40(152) 2014年
-
日本畜産学会大会講演要旨 116th 200 2013年3月28日
-
時間生物学 19(2) 2013年
-
時間生物学 19(2) 2013年
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成22-24年度 総合研究報告書 172-192 2013年
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 183-203 2013年
-
日本畜産学会大会講演要旨 115th 120 2012年3月28日
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 152-170 2012年
-
時間生物学 17(2) 144 2011年11月30日
-
J Reprod Dev 57(Suppl Japanese Issue) J103 2011年8月20日
-
日本家禽学会誌大会号 48 2 2011年3月5日
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 147-161 2011年
-
比較生理生化学 28(Supplement) 224 2011年
-
Annu Meet Jpn Avian Endocrinol 36th 11-12 2011年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S232-S232 2009年
-
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 306-306 2009年
-
日本分子生物学会年会講演要旨集 32nd(Vol.4) 201 2009年
共同研究・競争的資金等の研究課題
32-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年7月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別推進研究 特別推進研究 2006年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2005年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2001年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1999年 - 2000年