
池上 隆仁
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門 海洋生物環境影響研究センター 海洋プラスチック動態研究グループ 副主任研究員
- 学位
-
博士(理学)(2013年3月 九州大学)修士(理学)(2010年3月 九州大学)学士(理学)(2008年3月 九州大学)
- 連絡先
- ikenouet
jamstec.go.jp
- 研究者番号
- 70725051
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-1693-8434
- J-GLOBAL ID
- 201101050260668661
- Researcher ID
- F-4215-2015
- researchmap会員ID
- B000005398
- 外部リンク
1984年岩手生まれ、埼玉育ち、青春の地は福岡。
海洋沈降粒子中の生物起源粒子および海底堆積物中のプランクトン化石から現代および過去の気候・環境変動を復元する研究を行ってきました。また、近年は珪質殻プランクトンが炭素・ケイ素の鉛直輸送に果たす役割を定量化する研究を進めています。
2014年からは日本沿岸の漁場の安全・安心を担保するため、環境放射能分野の研究に取り組み、海洋に存在する高放射能微粒子の動態について研究してきました。さらに、2022年からは海洋に存在するマイクロプラスチックの定量に関する研究に取り組んでいます。
https://gendai.media/list/author/ikenouetakahito
西部北太平洋の深海のマイクロプラスチック沈降量について考察した論文を2024年8月26日にプレスリリースしました。
「房総半島沖の表層から深海に沈降するマイクロプラスチックの量を観測により初めて推定」
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20240826/
北極海のマイクロプラスチック量について考察した論文を2022年11月2日にプレスリリースしました。
「太平洋側北極海(チュクチ海)のマイクロプラスチック存在量を初めて推定」
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20221102/
https://www.spf.org/spfnews/pressrelease/20221102.html
放散虫によるシリカ輸送量を定量化した論文を2021年9月29日にプレスリリースしました。
「ケイ質殻プランクトンのシリカ定量方法を開発 ~北極海のケイ素循環における放散虫の役割を解明~」
https://www.kaiseiken.or.jp/pressrelease/lib/20210929.pd
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20210929/
主要な論文
38-
Environmental Science & Technology 58(36) 16121-16130 2024年9月10日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Marine Science 10 1288301-1288301 2023年10月12日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Polar Research 42 9584 2023年9月21日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Science of the Total Environment 855 159564-159564 2022年11月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Environmental Pollution 311 119962 2022年10月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Marine Science 9 884320 2022年5月20日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Limnology and Oceanography 66(11) 3901-3915 2021年11月9日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Chemosphere 267 128907 2021年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Marine Pollution Bulletin 161 111775 2020年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Global Biogeochemical Cycles 33(8) 1146-1160 2019年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Polar Biology 42(2) 285-305 2019年2月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
PLoS ONE 13(9) e0204289 2018年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
海洋と生物 236号 (ISBN 9784909119087) 40(3) 279-285 2018年6月 筆頭著者責任著者
-
Scientific Reports 7 39874 2017年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Marine Micropaleontology 124 75-94 2016年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Deep-Sea Research Part II 125-126 38-55 2016年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Biogeosciences 12(6) 2019-2046 2015年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Geophysical Research 117 C04001 2012年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Deep-Sea Research Part II 61-64 17-49 2012年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Memoirs of the Faculty of Science, Kyushu University. Series D, Earth and Planetary Sciences 32(3) 1-10 2011年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
海の研究 = Umi no Kenkyu (Oceanography in Japan) 19(4) 165-185 2010年7月5日 査読有り筆頭著者責任著者
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
文部科学省 北極域研究強化プロジェクト(ArCSⅢ) 2025年4月 - 2030年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
文部科学省 北極域研究加速プロジェクト 2022年4月 - 2025年3月
-
文部科学省 科学技術試験研究委託事業 海洋資源利用促進技術開発プログラム 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本科学協会 笹川科学研究助成 2017年4月 - 2018年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2014年3月
経歴
8-
2021年4月 - 2021年11月
-
2014年4月 - 2021年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2013年5月 - 2013年11月
-
2012年4月 - 2013年3月
学歴
4-
2010年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
主要な書籍等出版物
2-
成山堂書店 2024年8月28日 (ISBN: 4425984412)
-
株式会社小学館 2024年6月25日 (ISBN: 4092172974)
主要なMISC
31-
Ocean Newsletter 585 4-5 2024年12月20日 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本海洋学会ニュースレター 14(1) 6-8 2024年6月1日
-
平成29年度-令和3年度 文部科学省 科学研究費助成事業 「新学術領域研究 (研究領域提案型)」 「熱ー水ー物質の巨大リザーバ 全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床」研究成果報告書 228-230 2023年3月10日 筆頭著者責任著者
-
ArCS II News Letter 6 3 2023年2月2日 筆頭著者責任著者
-
ArCS II News Letter 6 3 2023年2月2日 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 153 8-9 2022年1月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 86 2021年1月19日 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 85 2020年10月19日 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 148 12-12 2020年10月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 84 2020年7月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 146 12-12 2020年4月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 146 11-11 2020年4月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 146 7-8 2020年4月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 83 2020年4月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 82 2020年1月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 81 2019年10月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 80 2019年7月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 79 2019年4月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 142 3-4 2019年4月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 142 8-9 2019年4月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 141 12-12 2019年1月 筆頭著者責任著者
-
海の豆知識 78 2019年1月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 134 12-12 2017年4月 筆頭著者責任著者
-
日本海洋学会ニュースレター 5(4) 9-10 2016年3月
-
海生研ニュース 126 11 2015年4月 筆頭著者責任著者
-
日本海洋学会ニュースレター 4(3) 19-20 2014年11月 筆頭著者責任著者
-
海生研ニュース 123 9 2014年7月 筆頭著者責任著者
-
九大理学部ニュース 2012年6月 筆頭著者責任著者
-
九州大学総合研究博物館ウェブサイト公開展示 2011年2月
-
九大理学部ニュース 2010年9月 筆頭著者責任著者
講演・口頭発表等
61-
ArCS II 最終成果報告会 2025年3月14日 国立極地研究所 招待有り
-
海と地球のシンポジウム2024 科学のフロンティア × 研究船 2025年3月12日 東京大学大気海洋研究所(AORI)、海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
[Embassy of Canada] Workshop on Plastic Pollution in the Arctic 2025年2月20日 Embassy of Canada
-
日本海洋学会 2024 年度秋季大会 シンポジウム6 「国連海洋科学の10年」をどう進展させるか その1「きれいな海」 2024年9月20日 日本海洋学会
-
MoES-JAMSTEC mini-Workshop (Roadmap for Marine Litter Policy for India and Indo-Japan Collaboration) 2024年5月31日 National Centre for Coastal Research Ministry of Earth Sciences, Government of India
-
環境・食料ユニット研究集会 第4回海洋プラスチック研究会 2024年2月14日 九州大学未来社会デザイン統括本部 環境・食料ユニット 招待有り
-
東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会「白鳳丸世界一周航海(HEAW30)による科学成果」 2023年10月6日 東京大学大気海洋研究所
-
東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会「白鳳丸世界一周航海(HEAW30)による科学成果」 2023年10月5日 東京大学大気海洋研究所
-
国立研究開発法人海洋研究開発機構 報告会「JAMSTEC2023」 2023年9月19日 国立研究開発法人海洋研究開発機構
-
日本貝類学会令和 5 年度(創立 95 周年記念)大会 2023年6月24日 日本貝類学会
-
2023年度JCAR北極域研究計画ワークショップ 2023年5月11日 北極環境研究コンソーシアム
-
海と地球のシンポジウム 2022 科学のフロンティア×研究船 2023年3月17日 東京大学大気海洋研究所、海洋研究開発機構
-
ISAR-7 / Seventh International Symposium on Arctic Research 2023年3月8日 Japan Consortium for Arctic Environmental Research Arctic Environment Research Center, National Institute of Polar Research
-
令和4年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム【研究セッション】 2023年3月5日 環境省
-
第15回放散虫研究集会 京都大会 2022年7月16日 大阪微化石研究会
-
日本海洋学会 海洋生物シンポジウム2022 2022年3月19日 日本海洋学会海洋生物学研究会
-
The 36th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans 2022年2月22日 the organizing committee of the Mombatsu Symposium
-
2021年度 日本海洋学会秋季大会(創立80周年記念大会) 2021年9月15日 日本海洋学会
-
日本地球惑星科学連合2021年大会 2021年6月6日 日本地球惑星科学連合
-
海洋生物シンポジウム2021 2021年3月20日 日本海洋学会海洋生物学研究会
学術貢献活動
4-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等コンビーナー:原田 尚美(東京大学)・池上 隆仁(海洋研究開発機構) 2024年9月20日 - 2024年9月20日
主要なメディア報道
204-
国立研究開発法人海洋研究開発機構、講談社 海と地球の情報サイト JAMSTEC BASE JAMSTEC EYE 2025年1月31日 インターネットメディア
-
国立研究開発法人海洋研究開発機構、講談社 海と地球の情報サイト JAMSTEC BASE JAMSTEC探訪 2025年1月30日 インターネットメディア
-
講談社 ブルーバックスウェブ 2025年1月30日 インターネットメディア
-
講談社 ブルーバックスウェブ 2025年1月30日 インターネットメディア
-
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センター 宇宙教育情報誌 宇宙(そら)のとびら Vol. 70, 9 2024年12月30日 会誌・広報誌
-
毎日新聞社 毎日小学生新聞 電子版 2024年12月18日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 朝日新聞 夕刊3面 2024年12月2日 新聞・雑誌
-
時事通信社 時事ドットコムニュース 第3部「未来が見える場所」(4)・〔66°33′N 北極が教えるみらい〕 2024年11月1日 インターネットメディア
-
南海日日新聞社 南海日日新聞 7面 2024年10月11日 新聞・雑誌
-
苫小牧民報社 苫小牧民報 5面 2024年10月10日 新聞・雑誌
-
ACS Publications 2024年10月6日 インターネットメディア
-
朝日新聞社 朝日新聞デジタル 2024年10月3日 インターネットメディア
-
神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 温カナ!news 第 12 号 2024年9月30日 インターネットメディア
-
ACS Publications ACS Insights 9月号 2024年9月27日 インターネットメディア
-
時事通信社 時事ドットコムニュース 2024年9月27日 インターネットメディア
-
株式会社日本農業新聞 日本農業新聞 朝刊2面 2024年9月22日 テレビ・ラジオ番組
-
日本経済新聞社 日本経済新聞 朝刊23面 2024年9月17日 新聞・雑誌
-
毎日新聞社 毎日小学生新聞 1面 2024年9月5日 新聞・雑誌
-
千葉日報 朝刊1面 2024年9月1日 新聞・雑誌
-
岩手日報 朝刊25面 2024年9月1日 新聞・雑誌
-
東京新聞 朝刊3面 2024年9月1日 新聞・雑誌
-
共同通信社 共同通信 2024年8月31日 インターネットメディア
-
毎日新聞社 毎日新聞 朝刊22面 2024年8月30日 新聞・雑誌
-
The Deep-Ocean Stewardship Initiative (DOSI) DOSI Deep-Sea Round-Up HOT OFF THE PRESS 2024年8月29日 インターネットメディア
-
しんぶん赤旗 日刊12面 2024年8月28日 新聞・雑誌
-
国立研究開発法人 国立環境研究所 環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア オンライン 2024年8月26日 インターネットメディア
-
Forskning.no Forskning.no 2024年1月2日 インターネットメディア
-
岩手日報社 岩手日報 朝刊3面 2023年12月23日 新聞・雑誌
-
ScienceNorway.no ScienceNorway.no The Researchers' Zone 2023年12月18日 新聞・雑誌
-
函館新聞社 函館新聞 朝刊11面 2023年12月17日 新聞・雑誌
-
北海道新聞社 北海道新聞 朝刊13面 2023年12月14日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 朝日新聞 夕刊7面 2023年9月12日 新聞・雑誌
-
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センター 宇宙教育情報誌 宇宙(そら)のとびら Vo. 63, 9 2023年3月30日 会誌・広報誌
-
静岡新聞 週刊YOMOっと静岡(静岡新聞) 6面 2023年1月29日 新聞・雑誌
-
Polar Journal PolarJournal 2023年1月17日 インターネットメディア
-
NewsRx NewsRx Japan Daily Report Section: ENERGY 2022年12月19日 インターネットメディア
-
株式会社川崎フロンターレ フロンターレこども新聞 Vol. 30 2022年12月1日 新聞・雑誌
-
東京新聞 夕刊6面 2022年11月17日 新聞・雑誌
-
岩手日報社 岩手日報 朝刊22面 2022年11月17日 新聞・雑誌
-
共同通信 2022年11月16日 新聞・雑誌
-
しんぶん赤旗 朝刊1面 2022年11月5日 新聞・雑誌
-
京都新聞社 京都新聞 朝刊22面 2022年10月25日 新聞・雑誌
研究キーワード
25所属学協会
11-
2021年6月 - 現在
-
2015年8月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2012年9月 - 現在
-
2011年9月 - 現在
-
2011年9月 - 現在
-
2010年2月 - 現在
-
2009年10月 - 現在
-
2008年7月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
委員歴
6-
2025年4月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年10月 - 2023年3月
-
2013年11月 - 2014年3月
Works(作品等)
7-
2017年8月 教材
-
2012年3月 データベース
-
2011年2月 - 2011年3月 教材
-
2010年7月 - 2010年8月 教材
主要なその他
12-
2024年8月 - 2024年8月房総半島沖の表層から深海に沈降するマイクロプラスチックの量を観測により初めて推定 https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20240826/
-
2022年11月 - 2022年11月太平洋側北極海(チュクチ海)のマイクロプラスチック存在量を初めて推定 https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20221102/ https://www.spf.org/spfnews/pressrelease/20221102.html
-
2021年9月 - 2021年9月ケイ質殻プランクトンのシリカ定量方法を開発 ~北極海のケイ素循環における放散虫の役割を解明~ https://www.kaiseiken.or.jp/pressrelease/lib/20210929.pdf https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20210929/
-
J-DESCコアスクール微化石コース/第9 回微化石サマースクール、於:東北大学理学部地学棟5‐6F、2012 年8 月27日~8 月30日、主催:日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC). J-DESCコアスクール微化石コース/第6 回微化石サマースクール、於:東北大学理学部地学棟5‐6F、2009 年8 月19 日~8 月21 日、主催:日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC). 第7 回地球システム・地球進化ニューイヤースクール,於:国立オリンピック記念青少年総合センター,2009 年1 月10 日(土)〜11 日(日),主催:ニューイヤースクール事務局. J-DESCコアスクール:コア記載エキスパートコース、於:高知コアセンター(海洋研究開発機構高知コア研究所/高知大学海洋コア総合研究センター)、2008年3月19日~21日、主催:日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC). J-DESCコアスクール:コア基礎解析コース、於:高知コアセンター(海洋研究開発機構高知コア研究所/高知大学海洋コア総合研究センター)、2008年3月15~18日、主催:日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC). 第6回地球システム・地球進化ニューイヤースクール、於:国立オリンピック記念青少年総合センター、2008年1月5日(土)~6日(日)、主催:21世紀の地球科学を考える会. J-DESCコアスクール微化石コース/第4回微化石サマースクール、於:東北大学理学部地学棟5-6F、2007年8月1日~8月3日、主催:日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC).
-
2022年 8/10-9/30 みらい (MR22-06C), 西部北極海(チュクチ海、ボーフォート海), ニューストンネット、ニスキンボトル、アシュラ採泥器によるマイクロプラスチック採集 2023年 6/8-7/9 おしょろ丸Ⅴ世 (C145), 西部北極海(チュクチ海、ベーリング海), ニューストンネットによるマイクロプラスチック採集 2024年 1/22-1/23 静岡県沿岸・沖合漁業指導調査船 駿河丸, 駿河湾, ニューストンネットによるマイクロプラスチック採集 2024年 2/21-2/23 うしお丸Ⅲ世 (C036), 津軽海峡, ニューストンネットによるマイクロプラスチック採集 2024年 4/23 うしお丸Ⅲ世 (C040), 津軽海峡, ニューストンネットによるマイクロプラスチック採集 2024年 6/30-7/13 よこすか (YK24-11), 下北半島東沖, 襟裳南沖, 日本・千島海溝、ニューストンネットによるマイクロプラスチック採集、しんかい6500潜航による海底のプラスチックごみ観測 2024年 11/15-11/16 うしお丸Ⅲ世 (C052), 津軽海峡, ニューストンネットによるマイクロプラスチック採集
-
Marine Ecology Progress Series, Frontiers in Marine Science, The ISME Journal, Progress in Earth and Planetary Science, Limnology and Oceanography, Polar Science, Frontiers in Earth Science, AIMS Environmental Science, Nature communications, Environmental Science and Pollution Research, Journal of Environmental Radioactivity, Environmental pollution, Marine Pollution Bulletin, Coral Reefs, Discover Oceans, Environmental Technology & Innovation, Harmful Algae, Earth-Science Reviews, Journal of Hazardous Materials, Marine Environmental Research, Microplastics and Nanoplastics
-
平成26〜29年度:放射性物質影響調査推進委託事業(水産庁委託) 平成26〜令和2年度:原子力施設等防災対策等委託費(海洋環境における放射能調査及び総合評価)事業(原子力規制庁委託) 平成30年〜令和2年度:放射性物質測定調査委託費(東京湾環境放射能調査)事業(原子力規制庁委託)
-
2014年3月 小野寺丈尚太郎・池上隆仁 MRC2014 ショートコース:探検!実験!微化石生物の生態を探る「エブリディアン、珪質鞭毛藻、フェオダリアサンプルの観察」. 微古生物学リファレンスセンター(MRC)研究集会2014.
-
2011年度「特に優れた業績による大学院第一種奨学生返還免除(半額免除)」,日本学生支援機構 2011年度「故松本達郎名誉教授奨学生II類」,九州大学,給付 2011年度「日本海洋科学復興財団海外渡航費用援助」,日本海洋科学振興財団,給付 2010年度「故松本達郎名誉教授奨学生I類」,九州大学,給付 2009年度「松本達郎教授・高千穂奨学資金」,九州大学,給付 2007年度(後期)「九大特別枠奨学金」,九州大学,給付 2007年度「松本達郎教授・高千穂奨学資金」,九州大学,給付
-
2016年 10月 第一開洋丸 (旧おしょろ丸Ⅳ世), 福島沖合, 採水, 採泥 2016年 9月 調査艇HYAS-LK2586 (Universitetet i Tromsø), Malangenfjord, プランクトン採集 2016年 9月 調査艇KNUT (Industriskjell AS), Sognefjord, プランクトン採集 2016年 5月 第三開洋丸 (旧淡青丸), 福島沖合, 採水, 採泥 2016年 1-2月 第三開洋丸 (旧淡青丸), 福島沖合, 採水, 採泥, プランクトン採集 2015年 6-7月 白鳳丸 (KH-15-J01), 西部北太平洋亜寒帯, 採水,プランクトン採集 2015年 第八開洋丸 (1-2月), 第五開洋丸 (5月, 8月, 10-11月), 福島沖合, 採水, 採泥, プランクトン採集, 懸濁粒子採集 2014年 第三開洋丸 (旧淡青丸) (5月), 第七海工丸 (8月), 第八開洋丸(11月), 福島沖合, 採水, 採泥, プラクトン採集, 懸濁粒子採集 2013年 8-10月 みらい (MR13-06 Leg1 ダッチハーバー-ダッチハーバー), 北極海, セディメント・トラップ係留, プランクトン採集 2011年 9-10⽉ CCGS Sir Wilfrid Laurier (北極航海 ケンブリッジベイ−ノーム), 北極海, セディメント・トラップ係留 2010年 おしょろ丸Ⅳ世 (北洋航海 グアム−ダッチハーバー−函館), ベーリング海, セディメント・トラップ係留, プランクトン採集 2009年 おしょろ丸Ⅳ世 (北洋航海 函館−ダッチハーバー−ダッチハーバー) 2007年 よこすか(YK07-12), オホーツク海, 海底堆積物採取
-
2021年 5月 第二開洋丸 (旧長崎丸), 東日本海域, 採水, 採泥 2020年 10月 第二開洋丸 (旧長崎丸), 北日本海域, 採水 2020年 9月 第六まる八丸 東京湾, 採水, 採泥 2020年 8月 まる八丸 東京湾, 採水, 採泥, 柱状採泥 2020年 6月 第二開洋丸 (旧長崎丸), 西日本海域, 採水, 採泥 2020年 5月 まる八丸 東京湾, 採水, 採泥 2020年 1-2月 白鳳丸 (KH-20-01), 南大洋インド洋セクター(ケープダンレー沖他), セディメント・トラップ回収、プランクトン採集 2019年 11-12月 おしょろ丸Ⅴ世, 福島外洋, 採水 2019年 10月 第二開洋丸 (旧長崎丸), 核燃料サイクル施設沖合海域, 採水 2019年 8月 第二開洋丸 (旧長崎丸), 福島沖合, 採水, 採泥 2019年 6月 第三開洋丸 (旧淡青丸), 北日本原子力発電所海域, 核燃料サイクル施設沖合海域, 採水, 採泥, プランクトン採集 2019年1-2月 白鳳丸 (KH-19-01), 南大洋インド洋セクター(ケープダンレー沖他), セディメント・トラップ回収・設置 2018年 10月 第三開洋丸 (旧淡青丸), 核燃料サイクル施設沖合海域, 採水 2018年 6月 第一開洋丸 (旧おしょろ丸Ⅳ世), 北日本原子力発電所海域, 核燃料サイクル施設沖合海域, 採水, 採泥, プランクトン採集 2018年 5月 第一開洋丸 (旧おしょろ丸Ⅳ世), 西日本原子力発電所海域, 採水, 採泥 2017年 11月 第三開洋丸 (旧淡青丸), 福島沖合, 採水, 採泥 2017年 8月 第五開洋丸, 福島沖合, 採水, 採泥 2017年 5月 第一開洋丸 (旧おしょろ丸Ⅳ世), 福島沖合, 採水, 採泥 2017年 1月 第一開洋丸 (旧おしょろ丸Ⅳ世), 福島沖合, 採水, 採泥
主要な社会貢献活動
16