
伊藤 将和
イトウ マサカズ (Ito Masakazu)
更新日: 03/30
基本情報
- 所属
- 東京藝術大学 准教授
- 学位
-
博士(美術)(2006年3月 東京芸術大学)
- 研究者番号
- 60590362
- J-GLOBAL ID
- 201401008504428850
- researchmap会員ID
- B000242258
研究分野
1経歴
8-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2014年9月 - 2025年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2014年8月
-
2006年4月 - 2010年3月
学歴
3-
2003年4月 - 2006年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2001年3月
委員歴
1-
2022年4月 - 現在
論文
3-
美術教育学研究 2014年3月 査読有り
-
上越教育大学研究紀要 32 351-362 2013年2月
-
東京芸術大学 2006年2月 査読有り
書籍等出版物
8-
上越教育大学出版会 2018年2月
-
上越教育大学出版会 2018年1月
-
上越教育大学出版会 2017年12月
-
上越教育大学出版会 2017年6月
-
喜多方市美術館 2011年11月
-
株式会社グラフィックス社 2011年4月 (ISBN: 4766122275)
-
株式会社グラフィックス社 2010年11月 (ISBN: 4766121910)
-
株式会社グラフィックス社 2010年9月 (ISBN: 4766121678)
講演・口頭発表等
8-
第55回大学美術教育学会北海道大会 2016年9月25日 大学美術教育学会
-
日本教科内容学会第三回研究大会 2016年7月2日 日本教科内容学会
-
第53回大学美術教育学会福井大会 2014年10月5日 大学美術教育学会
-
大学生の力を活かした集落活性化事業成果報告会 2014年2月7日 新潟県地域政策課特定地域振興班
-
大学生の力を活かした集落活性セミナー 2013年10月25日 新潟県総務管理部地域政策課特定地域振興班
-
第52回大学美術教育学会京都大会 2013年10月20日 大学美術教育学会
-
第51回大学美術教育学会大分大会 2012年10月20日 大学美術教育学会
-
第49回大学美術教育学会東京大会 2010年9月19日 大学美術教育学会
担当経験のある科目(授業)
31-
2025年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2021年4月 - 2025年3月
-
2021年4月 - 2025年3月
所属学協会
2-
2010年4月 - 2025年3月
-
2010年4月 - 2025年3月
Works(作品等)
46-
2025年1月8日 - 2025年1月20日 芸術活動
-
2024年5月22日 - 2024年5月27日 芸術活動
-
2024年2月14日 - 2024年2月19日 芸術活動
-
2023年10月7日 - 2023年11月12日 芸術活動
-
2023年10月18日 - 2023年10月23日 芸術活動
-
2023年5月22日 - 2023年5月28日 芸術活動
-
2023年4月22日 - 2023年5月28日 芸術活動
-
2023年1月12日 - 2023年1月17日 芸術活動
-
2023年1月11日 - 2023年1月16日 芸術活動
-
2022年10月15日 - 2022年11月16日 芸術活動
-
2022年7月25日 - 2022年8月10日 芸術活動
-
2022年5月11日 - 2022年5月23日 芸術活動
-
2022年2月9日 - 2022年2月14日 芸術活動
-
2021年10月2日 - 2021年11月3日 芸術活動
-
2021年8月18日 - 2021年8月30日 芸術活動
-
2020年12月30日 - 2021年1月11日 芸術活動
-
2020年12月19日 - 2021年1月11日
-
2020年10月3日 - 2020年12月20日
-
2020年8月19日 - 2020年8月30日 芸術活動
-
2020年3月22日 - 2020年3月28日 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
福島県企画調整部地域振興課 大学生の力を活用した集落復興支援事業 2017年7月 - 2018年2月
-
福島県企画調整部地域振興課 大学生の力を活用した集落復興支援事業 2016年8月 - 2017年2月
-
新潟県総務管理部地域政策課特定地域振興班 大学生の力を活かした集落活性化事業 2013年7月 - 2014年2月
学術貢献活動
15-
審査・評価新潟日報社 新潟県教育委員会 新潟県立近代美術館 新潟県美術教育連盟 新潟市教育委員会 長岡市教育委員会 上越市教育委員会 柏崎市教育委員会 2021年11月22日
メディア報道
8-
福島民報 2018年1月13日 新聞・雑誌
-
JCV(上越ケーブルテレビ) 2017年8月22日 テレビ・ラジオ番組
-
上越教育大学HP 2017年8月9日 インターネットメディア
-
新潟日報 2017年7月12日 新聞・雑誌
-
上越よみうり 2017年6月15日 新聞・雑誌
-
上越タイムス 2017年6月15日 新聞・雑誌
-
喜多方市 2016年10月16日
-
小林古径記念美術館 2015年10月12日 その他
その他
7-
2021年8月 - 2021年11月会津まちなかアートプロジェクトの企画として、若松市立第一中学校および第二中学校の美術部の生徒40名と共に、公共施設の一部を活用したアート作品(ステンドガラス)を共同制作した。アートプロジェクトの期間中に一般に公開された。
-
2019年6月 - 2019年10月あいづまちなかアートプロジェクトの企画の一環として、若松市立第一中学校美術の生徒たちと、会津若松市内を調査し、白虎通りを中心とした鳥瞰図を描いた。本企画は、会津在住のアーティスト川合南奈子と共に講師として参加するとともに、その企画運営に携わった。
-
2018年11月 - 2018年11月江戸川区鹿骨東小学校の全校児童を対象としたワークショップを開催した。各クラスごとにテーマを設定し、巨大魚を作成した。魚は中庭の空中に展示することで、校舎に囲まれた中庭を水族館に見立てた。小学校の文化祭にて一般に公開された。
-
2018年10月 - 2018年10月会津若松市立第一中学校美術部の生徒とともに、「会津絵」「会津木綿」をテーマにベンチの再生を図った。作成されたベンチは中央公園に設置され活用されている。本企画はあいづまちなかアートプロジェクトの企画として実行された。
-
2017年7月 - 2017年7月上越市大和5・6丁目の有志で結成された「みんなの会」が作成した新幹線開通を祝う看板を、大和小学校の児童達と共に制作し、上越市をアピールする看板へとリニューアルを行なった。
社会貢献活動
74