
犬塚 美輪
Miwa INUZUKA
更新日: 6:56
基本情報
- 所属
- 東京学芸大学 教育学部 教育心理学講座 准教授
- 学位
-
博士(教育学)
- J-GLOBAL ID
- 201101045216883349
- researchmap会員ID
- B000000970
説明的文章の読解を核として,理解と表現を含むリテラシーの実態解明と指導方法の開発を行なっています。
●説明文読解における読解方略の構造とその指導
読解方略の構造の明確化と,それを踏まえた方略指導法の開発を行なって「相互教授法」の開発や教室場面への応用,アセスメントの重要性を示す論文としてまとめました。「読むこと」だけに閉じるのではなく,表現活動を含んだリテラシーとして捉え,プロセスや指導方法を検討や実践,評価枠組みと支援システムの開発に取り組んでいます。
●数学教育に関する研究
記号を用いて論理的に考え,その記号体系に則って表現する,という点では文章の理解と共通であると考えます。しかし,多くの学習者にとって,数学の学習がそのような「ことばの学習」になっているとは言えません。数学特有の非言語的表象とのかかわりや独特の認識論的信念などに注目し,数学の理解と問題解決についての研究を実施しています。
●新しいメディアを用いた学習
テレビやSNSなど,新しいメディアを用いた学習にはどのような「リテラシー」が必要なのでしょうか。読解という観点から,新しいメディアでの学習のプロセスを研究しています。
●説明文読解における読解方略の構造とその指導
読解方略の構造の明確化と,それを踏まえた方略指導法の開発を行なって「相互教授法」の開発や教室場面への応用,アセスメントの重要性を示す論文としてまとめました。「読むこと」だけに閉じるのではなく,表現活動を含んだリテラシーとして捉え,プロセスや指導方法を検討や実践,評価枠組みと支援システムの開発に取り組んでいます。
●数学教育に関する研究
記号を用いて論理的に考え,その記号体系に則って表現する,という点では文章の理解と共通であると考えます。しかし,多くの学習者にとって,数学の学習がそのような「ことばの学習」になっているとは言えません。数学特有の非言語的表象とのかかわりや独特の認識論的信念などに注目し,数学の理解と問題解決についての研究を実施しています。
●新しいメディアを用いた学習
テレビやSNSなど,新しいメディアを用いた学習にはどのような「リテラシー」が必要なのでしょうか。読解という観点から,新しいメディアでの学習のプロセスを研究しています。
経歴
4-
2017年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2017年3月
-
2008年10月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2008年9月
受賞
2-
2008年8月
-
2003年9月
論文
24-
国語教育 62(11月) 84-87 2020年11月 招待有り筆頭著者
-
国語教育 62(10月) 84-87 2020年10月 招待有り筆頭著者
-
Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society 1942-1948 2019年7月 査読有り
-
Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society 2926-2932 2019年7月 査読有り
-
日本教育心理学会総会発表論文集 61 38-38 2019年 査読有り
-
Proc. of the 40th Annual Conference of the Cognitive Science Society 2018年 査読有り
-
Proceedings of the 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci) 1556-1561 2017年 査読有り
-
Proceedings of the 50th Annual Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS), 2106-2115 2017年1月 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(31) 151-156 2016年5月18日 査読有り
-
教育心理学研究 64(1) 13-25 2016年 査読有り
-
日本教育心理学会総会発表論文集 56 42-43 2014年
-
教育心理学年報 52 162-172 2013年
-
数学文化 20 41-54 2013年 招待有り
-
日本教育工学会論文誌 37(1) 67-77 2013年 査読有り
-
日本教育心理学会総会発表論文集 55 154-154 2013年
-
読書科学 53(3) 83-94 2010年12月
-
認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society 16(3) 333-347 2009年9月1日
-
読書科学 50(2) 41-50 2006年7月
-
LD研究 15(3) 330-338 2006年1月
-
日本教科教育学会誌 27(2) 21-30 2004年9月30日
書籍等出版物
12-
笠間書院 2020年 (ISBN: 9784305709226)
-
サイエンス社 2018年12月1日 (ISBN: 4781914284)
-
金剛出版 2017年
-
新曜社 2017年
-
北大路書房 2016年
-
北大路書房 2014年7月28日 (ISBN: 4762828718)
-
金子書房 2013年8月26日 (ISBN: 4760832564)
-
北大路書房 2012年4月 (ISBN: 4762827746)
-
北大路書房 2010年8月 (ISBN: 4762827207)
-
北大路書房 2009年12月 (ISBN: 4762826979)
-
北大路書房 2009年1月 (ISBN: 4762826278)
-
北大路書房 2006年9月 (ISBN: 4762825298)
講演・口頭発表等
15-
全国大学国語教育学会 2019年10月27日
-
28TH ANNUAL MEETING OF THE SOCIETY FOR TEXT & DISCOURSE (ST& D 2018) 2018年7月17日
-
50th Annual Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS) 2017年1月6日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年5月18日
-
EARLI2015 2015年8月25日
-
EARLI 2013 2013年8月
-
European Association for Practitioner Research on Improving Learning. 2011年11月
-
International Conference on Cognitive Science 2008年7月
-
CogSci2005(27th Annual Conference of the Cognitive Science Society) 2005年7月
-
CogSci2005(27th Annual Conference of the Cognitive Science Society) 2005年7月
-
International Conference on Psychology 2004年8月
-
International Conference on Cognitive PsychologyScience 2003年7月
MISC
41-
日本心理学会第79回大会 2015年9月
-
日本認知科学会第32回大会 -inuzuka 2015年9月 査読有り
-
日本教育心理学会総会発表論文集 56 2014年9月
-
数学文化 (20) 41-54 2013年9月
-
日本教育心理学会総会発表論文集 55(55) S138-S139 2013年7月29日
-
日本教育心理学会総会発表論文集 (55) S124-S125 2013年7月29日
-
日本教育工学会論文誌 37(1) 67-77 2013年5月20日
-
日本教育心理学会総会発表論文集 54(54) 703-703 2012年11月5日
-
日本教育心理学会総会発表論文集 54(54) 96-96 2012年11月5日
-
日本教育心理学会総会発表論文集 53(53) 628-629 2011年7月1日
-
日本教育心理学会総会発表論文集 53(53) 650-651 2011年7月1日
-
日本教育心理学会総会発表論文集 53(53) 674-675 2011年7月1日
-
日本教育心理学会総会発表論文集 53 614-615 2011年
-
日本教育心理学会総会発表論文集 (52) 2010年7月
-
日本教育心理学会総会発表論文集 (52) 2010年7月
-
日本教育心理学会総会発表論文集 52 124-125 2010年
-
日本教育心理学会総会発表論文集 (51) S112-S113 2009年8月
-
日本教育心理学会総会発表論文集 50(50) 286-286 2008年9月
-
日本教育心理学会総会発表論文集 50(50) 285-285 2008年9月
-
日本教育心理学会総会発表論文集 (50) S110-S111 2008年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2018年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2015年 - 2018年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2012年 - 2014年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2005年 - 2008年