
井奥 陽子
イオク ヨウコ (Yoko IOKU)
更新日: 03/23
基本情報
- 所属
- 東京芸術大学 美術学部 芸術学科 美学研究室 特別研究員-RPD(※ 所属先に井奥宛の郵便物は送付しないよう、お願い申し上げます。)
- 学位
-
博士(美術)(東京藝術大学)
- 連絡先
- ioku.yoko
fa.geidai.ac.jp
- researchmap会員ID
- B000246336
- 外部リンク
【専門】
美学理論・思想史 > 18世紀ドイツ美学史 > ヴォルフ学派美学
【現在の研究テーマ】
(1)近代啓蒙×美学史
「啓蒙とは何か」という観点から、近代ドイツにおける学問としての美学の誕生を捉え直す。
とりわけ〈啓蒙と迷信〉という研究トピックにおいて、美学史と占い・魔術の交点について探究する。
(2)バウムガルテンの初期美学思想
『詩に関する少からぬことについての哲学的省察』コメンタリー作成(公開準備中)
(3)〈哲学的学科としての美学〉の誕生と詩作の実践
ヴォルフ学派美学と第一次・第二次ハレ詩人サークルの影響関係について
研究分野
2経歴
12-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2019年10月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2018年9月
-
2015年4月 - 2017年3月
学歴
4-
2013年4月 - 2018年3月
-
2015年10月 - 2016年9月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
委員歴
3-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2018年3月
受賞
2-
2018年7月
主要な論文
14-
近代美学と古典弁論術:弁論術の崩壊と再構築(JSPS科研費研究成果報告書) 2025年3月
-
日本カント研究 25 30-42 2024年8月16日
-
多様体5 特集:記憶/未来 (5) 9-28 2023年6月 招待有り
-
Aesthetics 25 24-36 2021年12月 査読有り
-
美学 70(1(通算254号)) 1-12 2019年6月 査読有り
-
Aesthetics 22 1-15 2018年8月 査読有り
-
美学と弁論術の交叉:コモン・センスを中心に(JSPS科研費研究成果報告書) 29-39 2018年3月
-
Aesthetics 21 35-44 2018年2月 査読有り
-
美学 67(1(通算248号)) 1-12 2016年6月 査読有り
-
カリスタ 23 21-51 2016年3月 査読有り
主要なMISC
17-
成城文藝 247 20(93)-34(107) 2019年4月 査読有り
-
成城文藝 245 12(59)-24(71) 2018年9月 査読有り
-
日本18世紀学会年報 33 8-9 2018年6月
-
成城文藝 243 37(73)-54(90) 2018年4月 査読有り
-
美学と弁論術の交叉:コモン・センスを中心に(JSPS科研費研究成果報告書) 66-81 2018年3月
-
成城文藝 241 14(39)-28(53) 2017年9月 査読有り
-
成城文藝 237/238(合併号) 154(52)-169(67) 2016年12月 査読有り
-
成城文藝 233/234(合併号) 52(53)-72(73) 2015年12月 査読有り
-
弁論術から美学へ:美学成立における古代弁論術の影響(JSPS科研費研究成果報告書)』 70-80 2014年3月
主要な書籍等出版物
5-
アルケミスト双書、創元社 2024年5月 (ISBN: 9784422701691)
-
平凡社ライブラリー、平凡社 2024年4月 (ISBN: 9784582769654)
-
ちくま新書、筑摩書房 2023年10月6日 (ISBN: 9784480075840)
-
月曜社 2022年3月 (ISBN: 9784865031317)
-
慶應義塾大学出版会 2020年2月28日
主要な講演・口頭発表等
20-
日本ヘルダー学会 2024年度 前期研究発表会 2024年7月27日
-
2024年度 美学会東部会特別例会 2024年4月19日
-
日本カント協会 第48大会 シンポジウム 「カントとバウムガルテン」(パネリスト:河村克俊、津田栞里、井奥陽子、司会:鈴木崇夫) 2023年11月11日 招待有り
-
日本哲学会第80回大会 公募ワークショップ「バウムガルテンによる諸学の基礎づけ:形而上学から美学へ」(パネリスト:増山浩人、津田栞里、桑原俊介、井奥陽子) 2021年5月15日 招待有り
-
第71回 美学会全国大会 2020年10月4日 美学会
-
平成29年度第4回 美学会東部会 例会 2017年12月2日 美学会
-
日本18世紀学会第39回全国大会 2017年6月24日 日本18世紀学会
-
Oberseminar: Grundprobleme der Philosophie der Neuzeit (Martin-Luther-Universität Halle-Wittenberg) 2016年7月4日
-
平成27年度第2回 美学会東部会例会 2015年7月11日 美学会
-
第64回 美学会全国大会 2013年10月12日 美学会
-
JSPS科研費JP23520121「弁論術から美学へ:美学成立における古代弁論術の影響」平成25年度研究会 2013年9月4日
-
第62回 美学会全国大会 若手研究者フォーラム 2011年10月16日 美学会
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
7-
2024年7月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2017年6月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2009年7月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 JP23KJ0878 特別研究員奨励費 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) JP22K00124 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A)JP21H04340:研究分担者 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究 JP19K12983 2019年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)JP19H01209:研究分担者 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費 JP19HP5008 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)JP15K02110:研究協力者 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 JP15J04767 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)JP23520121:研究協力者 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月
メディア報道
3-
日本経済新聞電子版 連載「カッサンドラの絶景」 2025年1月16日 新聞・雑誌
-
神戸新聞(その他、 日本海新聞(1/11)、茨城新聞(1/22)、秋田さきがけ(1/17)、静岡新聞DIGITAL(2/4)、信濃毎日新聞デジタル(1/11)、沖縄タイムスプラス(1/11)、Web東奥(1/11)などに掲載) 神戸新聞朝刊 文化面 2024年2月3日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 毎日新聞朝刊 書評欄「今週の本棚・著者に聞く」 2023年12月2日 新聞・雑誌
社会貢献活動
7