
石川 大輔
イシカワ ダイスケ (Daisuke Ishikawa)
更新日: 02/25
基本情報
- 学位
-
博士(工学)(東京工業大学)
- 研究者番号
- 00722919
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-6073-1372
- J-GLOBAL ID
- 201701008337810308
- researchmap会員ID
- B000275787
- 外部リンク
研究キーワード
4研究分野
1経歴
8-
2024年10月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年9月
-
2019年12月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2019年11月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
学歴
3-
2010年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
委員歴
2-
2021年11月 - 現在
受賞
7-
2021年7月
-
2013年4月
論文
17-
Particle & Particle Systems Characterization 2400060 2025年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
ChemBioChem e202400468 2024年9月23日 査読有り
-
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 58(43) 15299-15303 2019年10月21日 査読有り筆頭著者
-
Angewandte Chemie 131(43) 15443-15447 2019年10月21日 査読有り筆頭著者
-
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 90(6) 739-745 2017年6月 査読有り
-
CHEMPHYSCHEM 18(11) 1470-1474 2017年6月 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 121(21) 11241-11250 2017年6月 査読有り
-
Proceedings of the 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2016) 1 116-117 2016年10月 査読有り筆頭著者
-
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 54(31) 8988-8991 2015年7月 査読有り筆頭著者
-
ACS applied materials & interfaces 6(20) 18352-18359 2014年10月22日 査読有り
-
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 16(21) 9713-9746 2014年 査読有り
-
LANGMUIR 29(14) 4622-4631 2013年4月 査読有り筆頭著者
-
SOFT MATTER 7(22) 10594-10596 2011年 査読有り
-
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY 21(12) 4696-4702 2011年 査読有り
-
CHEMICAL COMMUNICATIONS 46(20) 3598-3600 2010年 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49(6) 06GH12 2010年 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF LUMINESCENCE 129(10) 1163-1168 2009年10月 査読有り
MISC
6-
現代化学 (9) 8-9 2024年8月20日
-
現代化学 (6) 17-21 2023年5月18日
-
現代化学 (5) 48-53 2016年4月
-
新学術領域「分子ロボティクス」News Letter (16) 9 2016年3月
-
基礎有機化学討論会要旨集 25th 38 2014年8月25日
-
日本分析化学会年会講演要旨集 62nd 2013年
講演・口頭発表等
3-
8th Annual Conference of AnalytiX-2023 2023年5月18日 招待有り
-
International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Kotakinabalu 2022 2022年11月24日 招待有り
-
International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Langkawi 2018 2018年10月31日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
6-
2024年10月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年9月
-
2023年6月 - 2024年9月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
科学技術振興機構 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 2024年 - 2027年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2024年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2023年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究 2019年4月 - 2021年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 若⼿研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月