石橋 嘉一
イシバシ ヨシカズ (Yoshikazu ISHIBASHI)
更新日: 2020/05/07
基本情報
- 所属
- 横浜商科大学 管理本部 IRセンター / 商学部 観光マネジメント学科 IRセンター長 / 准教授
- 日本教育工学会
- 日本IR協会
- 大学情報・機関調査研究会
- 学位
-
博士号(学術)(総合研究大学院大学 文化科学研究科 メディア社会文化専攻)修士号(文学)(神田外語大学大学院 言語科学研究科 英語学専攻)
- 研究者番号
- 40604525
- J-GLOBAL ID
- 201101055163342044
【経歴】
異文化コミュニケーション研究所 研究員、
山形大学 教育企画室 助教、
山形大学 エンロール・マネジメント部(EM部)准教授、
などを経て現職。
専門は教育工学、コミュニケーション教育学。
【研究について】
コミュニケーション教育については、実社会から求められる
能力(様々な指標や構成要素)、教育方法、評価方法について研究しています。
最近では、医療・看護領域のヘルスコミュニケーション教育についても、
対象が広がっています。
英語教育については、授業外の英語学習と学習支援方法について、
教育工学の観点から研究しています。
特に、他者と口頭でやり取りする「インタラクション」の言語活動領域で、
学習者の自己効力感、コミュニケーション不安、自律性、学習の習慣性
などについて、質的・量的分析からアプローチしています。
【教育と職歴について】
主に外国語学部で、コミュニケーション学関連科目(「スモール・グループ
コミュニケーション」、「対人コミュニケーション」など)と
英語授業(「Advanced Oral Communication」、「英語習得法」など)を
担当してきました。
また、近年では、看護学部でヘルスコミュニケーション教育に従事しています。
他にも、教育GPや概算要求事業も推進してきた経歴から、産官学が
連携した新規授業の開発・評価、また、IR(Institutional Research)も
行ってきました。
コミュニケーション学を基軸に、幅広く経験を積んできました。
--------------
【経歴について】
1978年千葉県習志野市に生まれる。
陸上部主将と寮生活の経験を経て、意思疎通の難しさから、
コミュニケーションに興味を持つようになる。
高校から国際系の科に進み、1年次にイギリス短期留学。
異文化と英語(言語)の関係を探り、異なる価値観をもつ他者との
コミュニケーションに夢中になるきっかけとなった。
結局それが、大学、大学院、研究者への道と、繋がったのかもしれません。
異文化コミュニケーション研究所 研究員、
山形大学 教育企画室 助教、
山形大学 エンロール・マネジメント部(EM部)准教授、
などを経て現職。
専門は教育工学、コミュニケーション教育学。
【研究について】
コミュニケーション教育については、実社会から求められる
能力(様々な指標や構成要素)、教育方法、評価方法について研究しています。
最近では、医療・看護領域のヘルスコミュニケーション教育についても、
対象が広がっています。
英語教育については、授業外の英語学習と学習支援方法について、
教育工学の観点から研究しています。
特に、他者と口頭でやり取りする「インタラクション」の言語活動領域で、
学習者の自己効力感、コミュニケーション不安、自律性、学習の習慣性
などについて、質的・量的分析からアプローチしています。
【教育と職歴について】
主に外国語学部で、コミュニケーション学関連科目(「スモール・グループ
コミュニケーション」、「対人コミュニケーション」など)と
英語授業(「Advanced Oral Communication」、「英語習得法」など)を
担当してきました。
また、近年では、看護学部でヘルスコミュニケーション教育に従事しています。
他にも、教育GPや概算要求事業も推進してきた経歴から、産官学が
連携した新規授業の開発・評価、また、IR(Institutional Research)も
行ってきました。
コミュニケーション学を基軸に、幅広く経験を積んできました。
--------------
【経歴について】
1978年千葉県習志野市に生まれる。
陸上部主将と寮生活の経験を経て、意思疎通の難しさから、
コミュニケーションに興味を持つようになる。
高校から国際系の科に進み、1年次にイギリス短期留学。
異文化と英語(言語)の関係を探り、異なる価値観をもつ他者との
コミュニケーションに夢中になるきっかけとなった。
結局それが、大学、大学院、研究者への道と、繋がったのかもしれません。
研究キーワード
12経歴
12-
2019年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2011年1月 - 2012年4月
学歴
4-
2006年10月 - 2013年9月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 2001年3月
委員歴
10-
2018年6月 - 2020年3月
-
2016年8月 - 2020年3月
-
2016年11月 - 2018年5月
-
2013年6月 - 2013年11月
-
2010年6月 - 2013年5月
受賞
2論文
18-
九州コミュニケーション研究 (16) 24 - 40 2018年10月
-
日本コミュニケーション研究 44(1) 47 - 56 2015年12月
-
電子情報通信学会, 信学技報 114(441, ET2014-76) 23 - 28 2015年1月 査読有り
-
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集 783 - 784 2014年8月
-
日本教育工学会論文誌 38(1) 39 - 48 2014年4月 査読有り
MISC
2書籍等出版物
2-
ミネルヴァ書房 2016年9月 (ISBN: 4623077861)
-
日本コミュニケーション学会 2006年5月 (ISBN: 4990283406)
講演・口頭発表等
43-
日本コミュニケーション学会, 第19回東北支部研究大会 2018年12月1日
-
日本教育工学会, 第34回全国大会 2018年9月28日
-
日本コミュニケーション学会九州支部第25回大会 2018年9月22日
-
日本教育工学会研究会 質的研究/一般 2018年7月7日
-
日本コミュニケーション学会, 第48回年次大会 2018年6月
担当経験のある科目(授業)
12所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 若手研究(教育工学)
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的萌芽 (教育工学)
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究B (外国語教育)
-
文部科学省研究拠点 形成費等補助金 若手研究者育成費「魅力ある大学院教育」(イニシアティブ事業)
-
講師青森県若年者就職支援センター ジョブカフェあおもり講演会・セミナー, 八戸会場 2016年9月16日
-
講師青森県若年者就職支援センター ジョブカフェあおもり講演会・セミナー, 青森会場 2016年9月15日
-
講師青森県若年者就職支援センター ジョブカフェあおもり講演会・セミナー, 弘前会場 2016年9月13日
社会貢献活動
3