
金澤 至
カナザワ イタル (Itaru KANAZAWA)
更新日: 2024/03/30
基本情報
- 通称等の別名
- 金沢 至
- J-GLOBAL ID
- 201301004804261210
- researchmap会員ID
- B000228460
- 外部リンク
1957年新潟県生まれ。1984年4月から大阪市立自然史博物館で昆虫担当学芸員として勤務し、2017年3月末に定年退官。現在は同館外来研究員。元大阪市立大学非常勤講師。ボルネオ島、チュウゴク、タイワン、カンコク、ベトナムなどで調査も経験し、アサギマダラの会(アサギマダラを調べる会)、昆虫担当学芸員協議会、昆虫情報処理研究会、日本昆虫学会近畿支部、日本鱗翅学会近畿支部などの事務局をつとめた。退官後は福島県南相馬市での震災支援活動・調査とハノイのベトナム国立自然博物館で支援活動・調査を実施。最近和歌山県日高川町へ移住。司馬遼太郎の著作を読んで歴史にめざめ、「歴史に学んでこそ、教養が身に付く」がモットーとなった。
研究分野
5経歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
1984年4月 - 2017年3月
-
- 2017年3月
学歴
3-
1981年4月 - 1984年3月
-
1979年4月 - 1981年3月
-
1975年4月 - 1979年3月
委員歴
8-
2023年3月 - 現在
-
2017年3月 - 現在
-
1991年10月 - 2017年3月
-
1984年4月 - 2017年3月
-
- 2017年3月
-
- 2017年3月
-
- 2016年
-
2005年1月 - 2014年12月
論文
52-
Parantica 10(1) 10-11 2024年3月13日
-
自然史研究 4(7) 181-200 2023年11月
-
Japanese Journal of Entomology (New Series) 26(3) 184-185 2023年9月 査読有り
-
昆蟲(ニューシリーズ) 26(1) 25-26 2023年3月 査読有り
-
昆虫と自然 54(6) 4-7 2019年5月 招待有り
-
Nature Study 63(2) 2-4, 16 2017年2月
-
Nature Study 63(1) 7 2017年1月
-
Nature Study 62(3) 9,12 2016年3月
-
衛生動物学会「衛生動物学の進歩 第2集」 287-296 2016年3月 査読有り招待有り
-
昆虫と自然 50(11) 1-2 2015年10月 招待有り
-
Nature Study 61(10) 2-4,16 2015年10月
-
昆虫と自然 50(11) 19-22 2015年10月 招待有り
-
Nature Study 61(6) 6 2015年6月
-
PAN-PACIFIC ENTOMOLOGIST 91(1) 91-97 2015年3月 査読有り
-
大阪市立自然史博物館研究報告 (69) 25-28 2015年3月 査読有り
-
大阪市立自然史博物館研究報告 (68) p41-51 2014年3月31日 査読有り責任著者
-
Nature Study 60(3) 6-6 2014年3月 招待有り
-
Nature Study 60(1) 3-6 2014年1月
-
蝶と蛾 64(4) 154-167 2013年12月 査読有り
-
Gracile (73) 30-32 2013年10月
MISC
28-
We love! アサギマダラ情報 (298) 12-14 2023年12月22日
-
We love! アサギマダラ情報 (297) 3-4 2023年8月3日 招待有り
-
We love! アサギマダラ情報 (292) 4-5 2021年12月23日 筆頭著者
-
日本鱗翅学会第67回大会プログラム・講演要旨集 19 2021年10月30日 筆頭著者
-
We love! アサギマダラ情報 (291) 11-13 2021年7月23日 筆頭著者
-
We love! アサギマダラ情報 (290) 2-4 2021年3月 筆頭著者
-
We love! アサギマダラ情報 (289) 18-23 2020年12月 筆頭著者
-
We love! アサギマダラ情報 (286) 26-27 2019年12月 招待有り筆頭著者
-
We love! アサギマダラ情報 (285) 18-19 2019年6月 筆頭著者
-
2019 International Conference on the Euploea Butterfly Ecotourism Development (conference manual) 12-14 2019年6月 招待有り筆頭著者
-
Gracile (77) 15-16 2018年3月 招待有り
-
We love! アサギマダラ情報 (280) 8-11 2017年12月
-
平成25年度国際博物館の日記念シンポジウム「ミュージアムとコレクション-未来へ成長するたからもの-」記録集 18-21 2014年3月 招待有り
-
地域自然史と保全 36(2) 2014年
-
環境管理技術 31(6) p249-256 2013年12月25日 招待有り
-
科学 82(8) 907-910 2012年8月
-
昆虫と自然 43(8) 44-47 2008年7月
-
昆虫と自然 43(6) 44-47 2008年5月
-
やどりが 2005(207) 36-41 2005年12月31日
-
昆虫と自然 36(5) 35-37 2001年4月
書籍等出版物
19-
キンドル出版 2018年8月
-
キンドル出版 2018年3月30日
-
大日本図書 2017年7月
-
現代デザイン研究所 2017年3月
-
大阪市立自然史博物館 2016年3月
-
全国農村教育協会 2012年7月 (ISBN: 4881371657)
-
むし社 2003年9月 (ISBN: 4943955363)
-
大阪市立自然史博物館 2003年3月
-
大阪市立自然史博物館 2002年3月
-
大阪市立自然史博物館 1999年8月
-
平凡社 1998年
-
文教出版 1998年
-
ブックローン出版 1997年4月 (ISBN: 4892384569)
-
ブックローン出版 1996年11月 (ISBN: 4892384380)
-
ブックローン出版 1996年10月 (ISBN: 4892384550)
-
大阪市立自然史博物館 1995年3月
-
大阪市立自然史博物館 1990年7月
-
大阪市立自然史博物館 1990年3月
-
蒼樹書房 1989年 (ISBN: 4789120457)
講演・口頭発表等
66-
アサギマダラの会まとめ会・総会 2024年3月25日
-
アサギマダラの会まとめ会・総会 2024年3月24日
-
The 45th Annual Meeting of the Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry
-
和歌山アサギマダラの会 2023年9月8日
-
和歌山アサギマダラの会 2023年5月26日
-
和歌山アサギマダラの会 2023年4月25日
-
関西トンボ談話会例会・総会 2023年3月26日
-
アサギマダラの会まとめ会・総会 2023年2月18日
-
アサギマダラの会 2023年1月29日
-
アサギマダラの会 2023年1月14日
-
アサギマダラ記念講座、山東まちづくり会 2022年12月30日 招待有り
-
関西トンボ談話会例会 2022年12月4日
-
アサギマダラマーキング講座 2022年10月9日 山東まちづくり会 招待有り
-
海を渡る謎の蝶 アサギマダラ観察会 2022年10月2日 山東まちづくり会、和歌山市教育委員会後援 招待有り
-
アサギマダラの会まとめ会・総会 2022年4月9日
-
関西トンボ談話会例会・総会 2022年3月27日
-
関西トンボ談話会例会 2021年12月5日
-
日本鱗翅学会第67回大会 2021年10月31日
-
アサギマダラの会まとめの会・総会 2021年4月18日
-
第3回蝶類国際会議:蝶類保全の最近の発見、傾向、未来 2021年3月27日 香港環保協進會鳳園蝴蝶保育區 招待有り
Works(作品等)
2-
2012年3月
-
2011年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域(生物移動情報学)) 2017年4月 - 2019年3月
-
2012年 - 2013年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2006年 - 2008年
-
文部科学省 科学研究費補助金(国際学術研究) 国際学術研究 1995年 - 1997年
-
文部科学省 科学研究費補助金(国際学術研究) 国際学術研究 1993年 - 1994年
-
1990年 - 1993年