×
{{flash.message}}
Toggle navigation
Toggle navigation
日本語
|
English
新規登録
ログイン
伊藤 琢博
イトウ タカヒロ (Takahiro Ito)
更新日: 07/12
ホーム
研究分野
研究キーワード
経歴
学歴
論文
講演・口頭発表等
MISC
受賞
メディア報道
Works(作品等)
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目(授業)
産業財産権
所属学協会
委員歴
学術貢献活動
社会貢献活動
社会貢献活動
23
表示件数
20件
20件
50件
100件
SLIMピンポイント月着陸を実現した自律的な誘導航法制御
講師
日本航空宇宙学会関西支部 第495回航空宇宙懇親会 2025年2月
SLIM開発物語 ~誘導航法制御系の担当者視点から~
講師
大阪公立大学 小型宇宙機システム研究センター 2024年12月
最先端宇宙科学と未知への挑戦
講師
三重県立四日市南高等学校 2024年12月
プラネタリウム講演会(SLIMの世界初ピンポイント月着陸を支えた人たち)
出演
のしろ銀河フェスティバル2024 2024年8月
宇宙学校スペシャル(SLIMの成功を紐解く)
出演
のしろ銀河フェスティバル2024 2024年8月
時の言霊(SLIM取材協力)
取材協力
りそな総合研究所 りそなーれ 2024年7月
H3ロケット・小型月着陸実証機(SLIM)の ミッションを担うJAXA職員が答える10の質問
取材協力
JAXA JAXA's 96号 2024年6月
SLIMプロジェクトのスタートからの軌跡と着陸まで
講師
JAXA宇宙科学研究所と夢を創る会 定期総会 特別講演会 2024年6月
次世代の天体観測・宇宙探査を目指して
寄稿
JAXA宇宙科学研究所 ISASニュース 宇宙・夢・人 2024年6月
宇宙科学講演会~小型月着陸実証機SLIMが拓く太陽系探査の未来~
パネリスト
宇宙科学研究所 2024年5月
自動操縦で着陸!誘導航法制御系
寄稿
JAXA宇宙科学研究所 ISASニュースSLIM連載(第7回) 2024年3月
月着陸を目指すSLIMを応援しよう!
講師
公益財団法人日本宇宙少年団 YAC東京日本橋分団 2023年12月
SLIMプロジェクトに託された日本初・世界初のミッションとは?
取材協力
SPINEAR Space Explorers (Audible) 2023年8月
技術FL 2022年度の成果
寄稿
JAXA宇宙科学研究所 ミッションに関して思うこと 2023年4月
SLIM(スリム)高精度着陸のキーとなる誘導航法制御技術
講師
JAXA宇宙科学研究所 特別公開(オンライン) 2022年10月
SLIMの月面ピンポイント着陸技術
寄稿
JAXA宇宙科学研究所 ISASニュース宇宙科学最前線 2022年9月
小型探査機による高精度月着陸技術実証ミッションSLIM(スリム)
講師
JAXA宇宙科学研究所 はやぶさ2帰還・拡大前夜祭! 2020年12月
最先端宇宙科学と挑戦する姿勢
講師
三重県立桑名高等学校 2020年2月
超小型衛星を打ち上げる世界最小のロケットSS-520-5号機の開発物語
講師
大阪府立大学 七夕講演会 2019年7月
月探査の最先端に触れてみよう!
講師
浦安市立浦安中学校 2018年7月
1
2
メニュー
マイポータル
研究ブログ
資料公開
共著者の一覧
まだ共著者が1人も登録されていません。
{{coauthor.Related.name_str}}
{{coauthor.Related.last_modified}} 更新
もっとみる
社会貢献活動
23