
伊藤 将人
基本情報
- 所属
- 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 研究員 (講師)
- 立命館大学 衣笠総合研究機構 客員研究員
- 武蔵野大学 アントレプレナーシップ研究所 客員研究員
- 東日本電信電話株式会社 地域循環型ミライ研究所 客員研究員
- 学位
-
博士(社会学)(2024年3月 一橋大学)
- 連絡先
- ito
glocom.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 202101015470356619
- researchmap会員ID
- R000018574
- 外部リンク
専門領域は社会学(地域社会学)・政策学(地域政策学)です。主な研究テーマは、戦後日本における地方移住政策の成立と変遷をめぐる政策史研究です。具体的には国や地方自治体による大都市から地方農山漁村への政策的な移住促進が、なぜ行われるようになったのか、そしてなぜ現在まで継続的に行われ、推進拡大しているのかを歴史的に研究しています。研究成果の一部は単著『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(学芸出版社、2024)にまとまっています。また、2025年度は博士論文を基にした『戦後日本の地方移住政策史(仮)』を出版できるよう準備を進めています。
地方移住政策史研究の他にも、新聞雑誌などのメディアを対象にした地方移住の歴史社会学的研究、国や自治体による移住定住促進政策の政策過程研究、地元住民と移住者の摩擦や葛藤と共生に関する研究などもしています。主なフィールドは長野県や岩手県などです。
近年は、「モビリティをめぐるソーシャリティとポリティクス」というテーマで、移住者を含む移動する人びと(モバイルな人びと)やそれを取り巻く社会技術・政治状況について、社会科学における移動論的転回やNew Mobility Paradigmと呼ばれる潮流の上で研究しています。特に最近は、デジタル化とモビリティ、モビリティと格差といったテーマに関心を有しています。2025年5月に単著『移動と階級』(講談社現代新書、2025)を刊行し、7月には共著『モビリティーズ研究のはじめかた――移動する人びとから社会を考える』(編著、明石書店、2025)を出版予定です。
研究テーマと関連する分野での市民や民間事業者、行政との協働による実践的活動と事業にも注力しております。現在は自治体訪問者満足度調査や未訪問者認知度調査、地域PR事業におけるアドバイザー、まちづくりワークショップや地域講座の主催運営などを受託し行っています。研究、事業ともに協働・連携できる方を随時探しております。また各種取材や執筆、講演、調査等も随時お引き受けしております。お気軽にご連絡・ご相談ください。
主要な研究分野
3経歴
7-
2024年11月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年7月 - 現在
-
2023年5月 - 現在
-
2023年9月 - 2024年3月
学歴
3-
2021年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2019年3月
委員歴
4-
2024年7月 - 現在
-
2025年2月 - 2026年3月
-
2021年4月 - 2025年3月
-
2019年 - 2020年
受賞
10-
2024年5月
-
2024年3月
-
2022年12月
-
2022年12月
-
2020年11月
-
2020年3月
-
2019年3月
-
2018年12月
-
2018年9月
-
2017年11月
論文
15-
一橋社会科学 17 77-88 2025年5月
-
立命館大学人文科学研究所紀要 142 81-102 2025年3月 筆頭著者
-
GLOCOM DISCUSSION PAPER 26(25-001) 1-16 2025年1月31日 筆頭著者最終著者責任著者
-
計画行政 47(3) 39-45 2024年8月 査読有り筆頭著者
-
武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所紀要 3 3-17 2024年3月 筆頭著者
-
メタ観光推進機構2023年度会報誌 44-51 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
2024年3月 査読有り筆頭著者
-
国際公共経済研究 34 85-93 2023年11月 査読有り筆頭著者
-
日本地域政策研究 31 40-49 2023年9月 査読有り筆頭著者
-
一橋社会科学 15 53-62 2023年7月 査読有り筆頭著者
-
計画行政 46(2) 46-53 2023年5月 査読有り筆頭著者
-
地域活性研究 18 169-178 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
都市社会研究 15 143-156 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
人文×社会 1(2) 111-128 2021年6月 筆頭著者
-
長野県民俗の会会報 43 59-76 2020年11月 筆頭著者
MISC
13-
2025年4月 筆頭著者
-
α-SYNODOS 333 2025年3月 招待有り
-
広報 9-13 2025年2月 招待有り筆頭著者
-
GLOCOM OPINION PAPER 34(24-001) 1-4 2024年12月25日 筆頭著者
-
GLOCOM DISCUSSION PAPER 25(24-002) 2024年12月23日 筆頭著者
-
日本地域政策研究 (33)-113 2024年9月 招待有り
-
立命館アジア・日本研究学術年報 (5) 167-171 2024年8月 招待有り筆頭著者
-
地域開発 648(2024年冬号) 2024年2月 招待有り筆頭著者
-
月刊自治研 2024年1月号 26-34 2024年1月 招待有り筆頭著者
-
地域社会学会ジャーナル 11 21-26 2023年7月 招待有り筆頭著者
-
メタ観光推進機構2022年度会報誌 38-43 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
公明新聞 2020年11月 招待有り
-
神戸市議政務調査 2020年11月
書籍等出版物
3-
講談社 2025年5月22日 (ISBN: 4065397340)
-
学芸出版社 2024年12月14日 (ISBN: 4761529164)
-
2024年11月 (ISBN: 9784991111457)
講演・口頭発表等
57-
地域デザイン学会 地域交通フォーラム 2025年6月28日 招待有り
-
地域社会学会 第50回大会 2025年4月17日
-
株式会社Schoo 移住転職コミュニティLoLLL ウェビナー 2025年3月27日 招待有り
-
日本計画行政学会 次世代研究交流会 2025年3月26日
-
アルゴリズミックな近代を問う 2025年3月18日 招待有り
-
2025年3月8日 招待有り
-
Palette:関係人口創出のワクワク VS モヤモヤを語りつくす会 2025年2月18日 招待有り
-
2025年2月13日 招待有り
-
今さら聞けない!テイジュウコウリュウカンケイ人口 2025年2月7日 招待有り
-
ECと関係人口から考える地域経済の活性化と循環~調査研究 「ECの普及が企業と消費者にもたらす経済的影響」成果発表~ 2024年12月19日 招待有り
-
2024年12月12日 招待有り
-
国際公共経済学会 第39回研究大会 2024年12月7日
-
観光経営人材育成事業(東京都産業労働局) 2024年11月30日 招待有り
-
East Asian Consortium of Japanese Studies 2024年11月10日
-
むすびばカレッジ 2024年9月20日 招待有り
-
日本計画行政学会第47回全国大会 2024年9月7日
-
日本計画行政学会第47回全国大会 2024年9月7日
-
岩手県 町市議会議員勉強会 2024年8月16日 招待有り
-
鎌ケ谷市立南部小学校 2024年8月12日 招待有り
-
観光学術学会第13回大会 2024年7月6日
担当経験のある科目(授業)
13-
2022年6月 - 現在
-
2025年9月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2025年9月
-
2022年4月 - 2022年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2024年7月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 令和7年度科学研究費助成事業 科学研究費補助金 研究成果公開促進費 学術図書 2025年6月
-
地方公共団体金融機構 若手研究者のための地方財政研究助成事業 2024年4月 - 2025年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2022年4月 - 2024年3月
-
メタ観光推進機構 メタ観光研究助成 2023年10月 - 2024年2月
-
長野県 長野県地域発元気づくり支援金 2019年4月 - 2022年3月
-
長野県 長野県地域発元気づくり支援金 2016年4月 - 2019年3月
学術貢献活動
4メディア報道
35-
東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/410604 2025年6月10日 新聞・雑誌
-
文化放送 https://youtu.be/6Zg4-mWzqUU?si=WDCgg4rs7m-Hsm4B&t=3 2025年6月7日 テレビ・ラジオ番組
-
J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 2025年5月28日 テレビ・ラジオ番組
-
PRESIDENT Online https://president.jp/articles/-/95767 2025年5月24日 インターネットメディア
-
PRESIDENT Online https://president.jp/articles/-/95764 2025年5月22日 インターネットメディア
-
PRESIDENT Online https://president.jp/articles/-/95763 2025年5月21日 テレビ・ラジオ番組
-
一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX)) 自治体DXガイド https://www.gdx.or.jp/xyz/government/glocom.html 2025年5月12日 新聞・雑誌
-
朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/AST4Z23XRT4ZIIPE00KM.html 2025年5月4日 インターネットメディア
-
朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/DA3S16205905.html 2025年5月2日
-
TOKYO FM 明治フラクトオリゴ糖 presents 加治ひとみ EYES to Beauty 2025年5月 テレビ・ラジオ番組
-
鳶高橋 DAOマルシェ https://tobitaka.tokyo/cross_tokyobunsou/dao_marche_2025/?fbclid=IwY2xjawJ6cqJleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFoWlhYQjloZ3dzQm9mYktzAR4FNQI3p6fyjDZlx9yZPlsbquGbLLX1USBmBNI-I1-Ja5xGxyelddZvk5jrRA_aem_qDyQ_gzS6kVkvkMF7l05yA 2025年5月 インターネットメディア
-
NHK さんいんスペシャル 2025年4月4日 テレビ・ラジオ番組
-
日本テレビ Dayday 2025年3月5日 テレビ・ラジオ番組
-
婦人公論.jp https://fujinkoron.jp/articles/-/15416?display=full 2025年1月26日 インターネットメディア
-
婦人公論.jp https://fujinkoron.jp/articles/-/15415 2025年1月25日 インターネットメディア
-
信濃毎日新聞 2025年1月24日 新聞・雑誌
-
日本テレビ 2024年10月22日 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞 朝日新聞デジタル 2024年10月21日 新聞・雑誌
-
信濃毎日新聞社 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024052801337 2024年5月29日 新聞・雑誌
-
鳶高橋 https://tobitaka.tokyo/blog/cross_tokyobunso/ 2024年5月20日 インターネットメディア
その他
10-
2025年5月自治体通信ONLINE https://www.jt-tsushin.jp/articles/research/ijyu_mito
-
2025年2月NTT東日本 地域循環型ミライ研究所 note 寄稿記事 https://note.com/regional_mirai/n/n67a93c59d905
-
-
-
2020年4月長野県池田町にある日本初のBIO HOTEL認証を受けたサスティナブルホテルの事例から、これかの持続可能な宿泊施設を考察した寄稿記事です。
社会貢献活動
24