伊藤 暁彦
イトウ アキヒコ (Akihiko Ito)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
- 学位
-
博士(工学)(東北大学)Docter(Engineering)(Tohoku University)Master(Engineering)(Tohoku University)Docter(Engineering)(Tohoku University)
- 連絡先
- ito-akihiko-xrynu.ac.jp
- 研究者番号
- 20451635
- J-GLOBAL ID
- 201001058939346993
- Researcher ID
- C-2848-2011
- researchmap会員ID
- 6000022508
- 外部リンク
Akihiko Ito received the B.Eng., M.Eng., and Ph.D. degrees in engineering from Tohoku University, Sendai, Japan. His dissertation was on "Electrical Properties of Alkaline-earth Ruthenate Thin Films Prepared by Pulsed Laser Deposition".
After a two-year post-doctoral appointment working on "Generation of Vector Laser Beam" at Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University, Japan, he joined Institute for Materials Research, Tohoku University, Sendai, Japan in 2009, where he was an assistant professor working on "Laser Chemical Vapor Deposition of Hard and Environmental Barrier Coatings" and "Spark Plasma Sintering of Transparent Ceramics and Composite Materials".
He is currently an associate professor with Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University, Yokohama, Japan. His current research interests include "Self-organized Nanostructured Ceramics for Structural and Functional Applications via Vapor Deposition Process with an Intense Laser Field" and "Chemical Vapor Deposition of Transparent Thick Films".
Dr. Ito is a member of the Ceramic Society of Japan, the American Ceramic Society, the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, the Japan Society of Applied Physics, and the JSPS 124th Committee on Advanced Ceramics.
研究キーワード
3経歴
6-
2018年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
学歴
3-
2003年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 2001年3月
委員歴
16-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2022年10月 - 2023年12月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年
-
2012年 - 2015年
-
2009年 - 2015年
-
2013年
-
2010年
受賞
11-
2021年8月
-
2018年6月
-
2017年6月
-
2017年6月
-
2014年
論文
167-
Materials Letters 2024年7月
-
International Journal of Applied Ceramic Technology 2024年7月
-
Journal of the American Ceramic Society 2023年5月14日
-
Optical Materials 138 113674-113674 2023年4月
-
Scientific Reports 2022年11月11日
-
Japanese Journal of Applied Physics 2022年11月11日
-
Sensors and Materials 34(2) 669-669 2022年2月21日
-
Scientific Reports 12(1) 2022年
-
Pyrochlore Ceramics: Properties, Processing, and Applications 2022年
-
Sensors and Materials 33(6) 2209-2209 2021年6月24日
-
Journal of the Ceramic Society of Japan 129(1) 2021年
-
Journal of the Ceramic Society of Japan 129(11) 2021年
-
Journal of the Ceramic Society of Japan 129(1) 1-6 2021年1月1日
-
Materials Letters 276 128228-128228 2020年10月
-
Journal of the European Ceramic Society 40(13) 4589-4594 2020年10月
-
Materials Letters 274 128046-128046 2020年9月
MISC
17-
溶射 55(4) 170-176 2018年10月 査読有り招待有り
-
セラミックス 52(4) 242-244 2017年4月 査読有り招待有り
-
応用物理 85(7) 590-594 2016年7月 査読有り招待有り
-
金属 85(7) 535-542 2015年7月 招待有り
-
まてりあ 52(11) 525-529 2013年11月 査読有り招待有り
-
金属 83(7) 608-615 2013年7月 招待有り
-
金属 83(7) 596-602 2013年7月 招待有り
-
金属 83(7) 622-629 2013年7月 招待有り
-
MATERIAL STAGE 13(4) 58-61 2013年7月 招待有り
-
セラミックス 47(12) 894-898 2012年12月 査読有り招待有り
-
日本セラミックス協会年会講演予稿集 2012 86 2012年3月19日
-
応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th ROMBUNNO.17P-C4-18 2012年2月29日
-
セラミックス 46(12) 995-1002 2011年12月 査読有り招待有り
-
セラミックス 46(7) 556-562 2011年7月 査読有り招待有り
-
レーザー研究 39(5) 306-311 2011年5月15日
-
レーザー研究 39(5) 306-311 2011年5月 招待有り
-
日本セラミックス協会年会講演予稿集 2011 2011年
書籍等出版物
4-
朝倉書店 2022年10月11日 (ISBN: 4254252730)
-
Elsevier B.V. 2022年6月14日 (ISBN: 9780323886468)
-
Pan Stanford Publishing Pte. Ltd. 2016年11月30日 (ISBN: 9789814745222)
-
コロナ社 2014年5月7日 (ISBN: 9784339046298)
講演・口頭発表等
170-
18th International Symposium on Advanced Processing and Manufacturing Technologies for Structural and Multifunctional Materials and Systems (APMT18)/48th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2024) 招待有り
-
第17回 物性科学領域横断研究会 (領域合同研究会)
-
The 1st International conference on Creation of Materials by Superthermal Field 2023 (CMSTF 2023)
-
第33回 日本MRS年次大会
-
第33回 日本MRS年次大会
-
第33回 日本MRS年次大会
-
第33回 日本MRS年次大会
-
超温度場夏の学校 若手研究交流会
-
日本金属学会2023年秋期 (第173回) 講演大会 招待有り
-
YNU International Symposium 2023
-
YNU International Symposium 2023
-
YNU International Symposium 2023
-
YNU International Symposium 2023
-
YNU International Symposium 2023
-
YNU International Symposium 2023
-
YNU International Symposium 2023
-
YNU International Symposium 2023
-
第39回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会
-
第39回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会
担当経験のある科目(授業)
24共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
受託研究() 2017年1月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
民間財団等 2019年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2018年4月 - 2020年3月
-
受託研究() 2018年10月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
科学技術振興機構 2014年9月 - 2019年3月
-
横浜国立大学 2019年1月 - 2019年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2010年4月 - 2012年3月
-
科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ) 2007年4月 - 2009年3月
メディア報道
1-
科学技術振興機構 東京ビッグサイト 2018年8月 その他