
岩楯 好昭
イワダテ ヨシアキ (Yoshiaki Iwadate)
更新日: 07/29
基本情報
- 所属
- 山口大学 大学院創成科学研究科(理学部) 教授
- 学位
-
博士(理学)(早稲田大学)
- 研究者番号
- 40298170
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-5300-4393
- J-GLOBAL ID
- 200901016001001045
- researchmap会員ID
- 1000271687
- 外部リンク
経歴
6-
2022年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2022年3月
-
2008年10月 - 2012年3月
-
2004年2月 - 2009年3月
-
1999年4月 - 2004年2月
-
1997年4月 - 1999年3月
学歴
2-
1994年4月 - 1999年3月
-
1990年4月 - 1994年3月
委員歴
3-
2018年1月 - 2018年12月
-
2016年1月 - 2016年12月
-
2015年1月 - 2015年12月
受賞
3論文
32-
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 119(18) e2119903119 2022年4月27日 査読有り最終著者責任著者
-
Science advances 7(47) eabg8585 2021年11月19日 査読有り
-
PLoS computational biology 17(8) e1009237 2021年8月12日 査読有り
-
Scientific reports 8(1) 12167-12167 2018年8月15日 査読有り
-
Scientific reports 8(1) 10615-10615 2018年7月17日 査読有り最終著者責任著者
-
Physical Review E 97(5) 052401 2018年5月3日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of the physical society of Japan 86(10) 101002 2017年8月25日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
ACS applied materials & interfaces 8(22) 14019-14028 2016年6月 査読有り
-
Cell Adhesion & Migration 10(4) 1-13 2016年4月28日 査読有り最終著者責任著者
-
Cell Adhesion & Migration 10(4) 331-341 2016年3月16日 査読有り最終著者責任著者
-
Biophysical Journal 110(2) 481-492 2016年1月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Shape and Area of Keratocytes Are Related to the Distribution and Magnitude of Their Traction ForcesCell Structure and Function 41(1) 33-43 2016年1月9日 査読有り最終著者責任著者
-
Cytoskeleton 72(12) 633-646 2015年11月30日 査読有り最終著者責任著者
-
Biophysics and physicobiology 12 21-29 2015年8月21日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Experimental Biology 216(19) 3591-3598 2013年10月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Biophysical Journal 104(4) 748-758 2013年2月19日 査読有り筆頭著者責任著者
-
PloS one 6(10) e26200 2011年 査読有り
-
BioTechniques 47(3) 757-67 2009年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms 14(7) 821-34 2009年7月 査読有り
MISC
14-
実験医学 39(18) 2903-2904 2021年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
生物物理 61(5) 343-344 2021年10月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
実験医学 38(18) 3093-3095 2020年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
生物物理 59(2) 94-96 2019年3月26日 査読有り招待有り
-
実験医学 38(1) 58-59 2019年1月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
academist Journal 2018年8月 招待有り
-
実験医学 36(1) 61-62 2018年1月 招待有り
-
実験医学 35(8) 1320-1321 2017年5月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
実験医学 34 1418-1419 2016年 招待有り
-
実験医学 33 920-922 2015年 招待有り
-
実験医学 32 563-564 2014年 招待有り
-
細胞工学 31(9) 1005-1010 2012年8月22日 招待有り
-
生物物理 50(4) 182-183 2010年7月25日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Japanese Journal of Protozoology 35(2) 135-141 2002年8月5日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
書籍等出版物
2-
Pan Stanford Publishing 2016年
-
化学同人 2015年
講演・口頭発表等
23-
Active Matter Workshop 2020 2020年1月11日 招待有り
-
第69回日本細胞生物学会大会シンポジウム「先端イメージングが解き明かす新しい細胞像」 2017年6月14日 招待有り
-
The 22nd International Congress of Zoology. Symposium 9. Cilia: their coordination in motility, morphogenesis and eukaryotic evolution (IS9) 2016年11月15日 招待有り
-
日本物理学会2016年秋季大会 [物性] 領域12シンポジウム 主題:ソフトマター 2016年9月14日 招待有り
-
RIMS共同研究「ミクロな振る舞いと集団的パターン形成に係る階層的構造の解明」 2016年9月12日 招待有り
-
新学術「ゆらぎと構造」領域 領域賞受賞者講演 2016年6月18日 招待有り
-
第33回エアロ・アクアバイオメカニズム学会 2015年9月3日 招待有り
-
Symposium on “Modeling and Simulation of Cellular Migration: from Molecules to Multiple Cells” at The 6th International Conference on Computational Methods (ICCM2015) 2015年7月16日 招待有り
-
Modern Methods in Computing Biology: A Brainstorming Workshop 2015年3月23日 招待有り
-
理研シンポジウム 第4回分子モーター討論会 2014年6月27日 招待有り
-
理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理」 2014年4月3日 招待有り
-
第36回日本分子生物学会 ワークショップ : 新しいメカノバイオロジーを目指す工学と生物学の融合 2013年12月3日 招待有り
-
第3回分子モーター討論会 2013年7月19日 招待有り
-
細胞研究会「細胞機能究明の最前線」千葉大セミナー.単一細胞から多細胞までのメカノセンシングと細胞マニピュレーション. 2013年3月1日 招待有り
-
第9回バイオオプティクス研究会 2012年12月7日 招待有り
-
MBI seminar. Level 5 Seminar Room, T-Lab, 5A Engineering Drive 1, NUS 2011年9月13日 招待有り
-
第33回日本分子生物学会 ワークショップ : 細胞が感じる力と生み出す力 2010年12月7日 招待有り
-
日本機械学会バイオエンジニアリング部門生物機械システム研究会(第30回研究会) 2010年11月17日 招待有り
-
日本生体医工学会 バイオメカニクス研究会 2010年10月29日 招待有り
-
定量生物学の会 第二回年会 2010年1月10日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
8所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
防衛装備庁 安全保障技術研究推進制度 タイプC 2019年10月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年7月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2013年3月
-
科学技術振興機構 さきがけ 2008年10月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2012年
-
科学技術振興機構 A-STEP 2010年4月 - 2011年3月
-
科学技術振興機構 シーズ発掘試験 2009年4月 - 2010年3月
産業財産権
4学術貢献活動
2メディア報道
4-
産学官連携ジャーナル リポート 2021年6月 新聞・雑誌
-
宇部日報 2020年6月 インターネットメディア
-
週間ケイザイ防長 2019年11月 新聞・雑誌
-
朝日新聞 総合5面 2018年7月18日 新聞・雑誌
社会貢献活動
15