
岩佐 豪
イワサ タケシ (Takeshi Iwasa)
更新日: 11/25
基本情報
- 所属
- 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教
- (兼任)化学反応創成研究拠点 (WPI-ICReDD) 拠点助教
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ「反応制御」
- 学位
-
博士(理学)(2009年3月 総合研究大学院大学)
- 研究者番号
- 80596685
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-1611-7380
- J-GLOBAL ID
- 201401018407962146
- researchmap会員ID
- B000242065
- 外部リンク
研究分野
1経歴
8-
2020年11月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2014年10月 - 現在
-
2015年4月 - 2022年3月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2010年4月 - 2014年9月
-
2010年5月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
学歴
4-
2006年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
7-
2019年7月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2014年12月 - 現在
-
2014年12月 - 現在
-
- 2021年9月
-
2019年5月 - 2019年5月
-
2015年5月 - 2015年5月
受賞
3論文
54-
Communications Chemistry 6(1) 2023年3月28日 査読有り招待有り責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry A 126(26) 4191-4198 2022年7月7日 査読有り最終著者責任著者
-
Angewandte Chemie International Edition 61(36) 2022年6月17日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry A 125(43) 9527-9535 2021年10月24日 査読有り
-
ACS Catalysis 11(21) 13050-13061 2021年10月13日 査読有り
-
The Journal of Chemical Physics 155(9) 094304-094304 2021年9月7日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
The Journal of Chemical Physics 155(2) 024302-024302 2021年7月14日 査読有り招待有り責任著者
-
Journal of the American Chemical Society 143(28) 10560-10564 2021年7月7日 査読有り
-
Science 373(6550) 95-98 2021年7月2日 査読有り
-
The Journal of Chemical Physics 154(2) 024104-024104 2021年1月14日 査読有り最終著者責任著者
-
Catalysis Communications 149 106208-106208 2021年1月 査読有り
-
Scientific Reports 10(1) 21605-21605 2020年12月 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry C 124(40) 22304-22313 2020年10月8日 査読有り
-
Journal of the Japan Petroleum Institute 63(5) 274-281 2020年9月1日 査読有り
-
Chemistry – A European Journal 26(36) 8028-8034 2020年6月26日 査読有り
-
The Journal of Chemical Physics 152(16) 164103-164103 2020年4月30日 査読有り最終著者責任著者
-
Nature Nanotechnology 2020年 査読有り
-
Journal of Physical Chemistry A 123(1) 210-217 2019年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Journal of Chemical Physics 151(9) 094102-094102 2019年9月7日 査読有り
-
Inorganic Chemistry 58(7) 4686-4698 2019年4月1日 査読有り責任著者
MISC
4-
ケモインフォマティクスにおける データ収集の最適化と解析手法 ~組成予測や化学構造の生成、合成経路探索や反応条件最適化、毒性評価~ 92-100 2023年4月28日 招待有り
-
理論化学会誌「フロンティア」 3(4) 205-257 2021年10月31日
-
光学 50(3) 120-126 2021年3月
-
月刊「化学」 75(10) 60-61 2020年10月
講演・口頭発表等
4-
ナノ学会大会講演予稿集 2017年5月10日
-
ナノ学会大会講演予稿集 2017年5月10日
-
ケモインフォマティクス討論会予稿集 2016年 公益社団法人 日本化学会・情報化学部会
-
日本物理学会講演概要集 2015年 一般社団法人日本物理学会
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2008年 - 2009年