

生沼 泉
オイヌマ イズミ (Izumi Oinuma)
更新日: 2020/10/01
基本情報
- 学位
-
博士(生命科学)(2007年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401045430703740
- 外部リンク
Ras スーパーファミリー低分子量 G タンパク質は、生体内で分子スイッチとして働く重要なタンパク質です。われわれは一貫して、それらタンパク質の細胞内情報伝達経路の解明およびその破綻が引き起こす疾病についての研究をしています。最近は特に、これまで世の中で精力的に研究が進められてきた古典的 Ras(K-Ras, H-Ras, N-Ras)と較べ、ほとんど研究が進んでいない R-Ras サブファミリー低分子量 G タンパク質(R-Ras, TC21, M-Ras)に着目し、活性調節機構や下流のエフェクターの同定、さらにはそれらの人為操作を介して各種疾病(特に、神経損傷、がん、および網膜色素変性症)の分子基盤を解き、治療の手立てを創出することを目指して、日々研究しています。将来の疾病治療応用を意識しつつも、細胞内シグナル研究者として、時流に流されない「ぶれない基礎研究」を展開させることが、研究室主宰におけるモットーです。
研究キーワード
21経歴
7-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2013年8月 - 2016年3月
-
2011年12月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2016年3月
学歴
3-
2004年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
委員歴
6-
2018年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2009年 - 2009年
受賞
6-
2013年6月
論文
24-
Molecular biology of the cell 30(22) 2838 - 2855 2019年10月 査読有り
-
Scientific Reports 2019(9) 11309 2019年8月 査読有り
-
Gene 689(20) 56 - 68 2019年3月 査読有り
-
Brain Research 1692 74 - 86 2018年8月1日 査読有り
-
Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society 87(4) 428 - 437 2015年8月 査読有り
MISC
8-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E335 - E336 2011年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E132 - E132 2011年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 61 S14 - S14 2008年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S202 - S202 2007年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S146 - S146 2007年
書籍等出版物
2-
Springer Japan 2015年
-
クバプロ 2010年
講演・口頭発表等
18-
次世代脳2018 合同若手シンポジウム 2018年12月14日 招待有り
-
大阪大学蛋白質研究所セミナー「高次脳機能の神経回路機構」 2018年11月26日 招待有り
-
神経発達・再生研究会(生理学研究所研究会) 2018年10月18日 招待有り
-
第91回日本生化学会大会 2018年9月24日 招待有り
-
第193回 大阪大学 FBS コロキウム 2018年9月11日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
12メディア報道
5-
公益財団法人ひょうご科学技術協会 2019年3月1日 新聞・雑誌
-
兵庫県 広報誌 2015年5月7日 新聞・雑誌
-
公益財団法人 日本生化学会 若手研究者に聞くー奨励賞受賞者 2014年10月1日 会誌・広報誌
-
京都大学 男女共同参画推進センター 2014年6月1日 会誌・広報誌
-
京都新聞 (夕刊6面) 2012年6月13日 新聞・雑誌
社会貢献活動
1