共同研究・競争的資金等の研究課題

2021年7月 - 2023年3月

プロに憑依するマルチモーダル身体認知転移技術の開発

日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

課題番号
21K19750
体系的課題番号
JP21K19750
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
6,240,000円
(直接経費)
4,800,000円
(間接経費)
1,440,000円

初年度は、身体所有感を向上し他者のアバター身体に憑依する身体認知転移技術のための実験用プラットフォームとしてマルチモーダルVRシステムを構築した。触覚呈示用ウェアラブルデバイス技術についいては、研究分担者の高松博士が開発を進めてきたデバイス技術を応用し、振動モータとリボン状回路と発泡超弾性体のプラトー領域を用いた皮膚への密着性向上技術を用いて、上半身に対して同時に6か所刺激を可能とするデバイスを試作した。
また、マイコンを用いてモータの制御を行い、Unityを用いたVR上の映像と同期して無線通信で刺激するシステムの開発も行った。人の腕等の動きについて誘導するためのデバイス上の準備が整った。こうした研究成果は、国際会議2022 International Conference on Electronics Packagingに採択され、次年度の発表を予定している。
平行して研究代表者の大山博士が開発した旧式のデバイスを使い、視覚的な姿勢の表示と、姿勢の一致/不一致の視覚フィードバックと触覚フィードバックの3つの情報によるマルチモーダルVRシステムにおいて、情報呈示条件の違いが他者の姿勢の学習効率と身体所有感に及ぼす影響を調べた。こうした研究成果は、情報処理学会INTERACTION2022に採択され、その中のプレミアム発表に採択された(採択率約17%)。
さらに、本研究では、“言語を介さず身体感覚をダイレクトに体に伝える”ための研究開発を目指しているが、研究分担者の和田博士の研究してきた身体所有感と自閉症スペクトラム症との関係から、アバター身体に憑依する評価実験に向けて、自閉傾向などの特性が影響を及ぼす可能性を考慮した、具体的な伝達手法と検証方法について検討した。身体性と自閉傾向に関する知見は、自閉スペクトラム症国際シンポジウムおよび第6回進化生態医学研究会で発表された。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K19750
ID情報
  • 課題番号 : 21K19750
  • 体系的課題番号 : JP21K19750

この研究課題の成果一覧

論文

  2