基本情報

所属
九州医療科学大学 教授 (キャリアサポートセンター長)
学位
博士(薬学)

研究者番号
60369171
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0003-4815-0676
J-GLOBAL ID
201701015596777021
researchmap会員ID
B000282025

外部リンク

鹿児島県指宿市出身。北里大学薬学部製薬学科卒業後、熊本大学大学院博士課程修了。博士(薬学)。病院薬局、調剤薬局に勤務後、熊本大学医学部附属病院薬剤部にて薬剤師として勤務。平成15年より九州保健福祉大学薬学部講師、平成21年より准教授、平成27年より教授。日本医療薬学会医療薬学専門薬剤師・医療薬学指導薬剤師、日本病院薬剤師会認定薬剤師、日本薬剤師研修センター認定薬剤師、日本老年薬学会指導薬剤師、日本災害医学会災害医療認定薬剤師、日本災害医学会認定PhDLSインストラクター、アロマテラピーアドバイザー、スポーツファーマシスト、介護支援専門員、防災士の資格を取得。所属学会は、薬学会、医療薬学会、社会医療学会、薬学教育学会、社会薬学会、在宅薬学会、災害医学会、シミュレーション医療教育学会、老年薬学会。所属団体は、病院薬剤師会、薬剤師会、アロマ環境協会など。学会活動としては日本在宅薬学会評議員および「在宅薬学」編集委員長。研究テーマは医薬品の適正使用を目指した最適治療法と薬学的診断法に関する研究。最近は、薬剤師によるフィジカルアセスメントの確認を推進するためのシミュレーション教育やeラーニング教材の作成に力を注いでおり、無料の学習教材「フィジコのフィジカルアセスメント教室」は第14回eラーニング大賞において文部科学大臣賞を受賞した。また、臨床薬学第一講座のホームページは第18回eラーニング大賞において医療系eラーニング全国交流会会長賞も受賞した。なお、当ホームページは、一般の方から医療従事者そして教職員まで医療知識やスキルに関して学びと体験が可能な様々なコンテンツを集約している。


論文

  138

MISC

  2

書籍等出版物

  20

講演・口頭発表等

  520

産業財産権

  3