論文

2018年8月

当院における歯性上顎洞炎の臨床的検討

耳鼻咽喉科展望
  • 武田 桃子
  • ,
  • 森 恵莉
  • ,
  • 飯村 慈朗
  • ,
  • 浅香 大也
  • ,
  • 波多野 篤
  • ,
  • 鴻 信義

61
4
開始ページ
202
終了ページ
208
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
耳鼻咽喉科展望会

歯性上顎洞炎に対する、歯科治療や内視鏡下鼻副鼻腔手術(Endoscopic Sinus Surgery:ESS)の適応や歯科治療介入時期に関し、一定の見解は得られていない。東京慈恵会医科大学附属第三病院において、平成24年10月から平成26年5月までの20ヵ月間に、副鼻腔CTで歯性上顎洞炎と診断した107例を対象に、ESS・歯科治療・14員環系マクロライド薬少量持続投与(マクロライド療法:ML療法)介入の有無等の治療方法、治療経過を後ろ向きに調査した。治療内訳としては、ML療法のみ32例(29.9%)、ESS+ML療法27例(25.2%)、歯科治療+ML療法20例(18.7%)、ESS+歯科治療25例(23.4%)であった。ESS+歯科治療群では有意に改善を認め(76.0%、p=0.017)、ML療法のみでは有意に改善に乏しかった(28.1%、p=0.000)。ESS+ML療法では55.6%、歯科治療+ML加療では65.0%の改善率であった。ML療法のみでは患側凸の鼻中隔彎曲(p=0.021)、患側OMC閉塞(p=0.012)、上顎洞〜篩骨洞陰影(p=0.022)、上顎洞〜前頭洞陰影(p=0.026)を有する場合には有意に改善に乏しかった。歯性上顎洞炎は早期に歯科治療介入を促すことで、ML療法をはじめとした内服加療で症状の改善が期待できる。しかし、副鼻腔陰影分布や鼻内所見次第では歯科・耳鼻咽喉科での双方の保存的加療に加え、ESSが必要となる可能性が示唆された。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J00579&link_issn=&doc_id=20180824470003&doc_link_id=130007690153&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007690153&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J00579&link_issn=&doc_id=20180824470003&doc_link_id=10.11453%2Forltokyo.61.4_202&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11453%2Forltokyo.61.4_202&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif
ID情報
  • ISSN : 0386-9687
  • eISSN : 1883-6429
  • 医中誌Web ID : 2018387444

エクスポート
BibTeX RIS