
安藤 尚一
Shoichi ANDO
更新日: 2019/09/05
基本情報
- 所属
- 近畿大学 教授
- 学位
-
工学博士(東京大学)
- 研究者番号
- 90716292
- J-GLOBAL ID
- 201301042262282924
- 外部リンク
近畿大学建築学部建築学科(減災学研究室)教授。埼玉県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業後、工学博士号(建築学分野)取得。1980年に建設省(現国土交通省)に入省し、ペルーの日本・ペルー地震防災センター(CISMID)の設立に携わる。その後、北九州市開発部長、経済開発協力機構本部(OECD)環境局主席管理官、北九州市開発部長、建築研究所企画調査課長、国土交通省都市計画課土地利用調整官、同都市防災対策室長、国際連合地域開発センター(UNCRD)防災計画兵庫事務所所長、東京大学大学院教授、(独)建築研究所国際地震工学センター(IISEE)センター長などを経て、2013年政策研究大学院大学(GRIPS)教授、防災政策プログラムディレクター、2017年4月より現職。
経歴
8-
2017年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2010年8月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2005年10月 - 2010年6月
学歴
2-
1998年 - 2000年9月
-
1976年4月 - 1980年3月
委員歴
9-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2017年3月
論文
35-
2019年8月 招待有り
-
日本建築学会大会学術講演梗概集 2018年9月
-
環境復興 八朔社 7 - 23 2018年5月 招待有り
-
地区防災学会大会 2018年3月
MISC
12-
UNCRD報告書 2009年11月
-
UNCRD報告書 2009年1月
-
UNCRD報告書 34 - 35 2009年
-
UNCRD報告書 46 - 54 2008年11月
-
日中建築住宅情報 2009(8) 26 - 30 2008年8月
書籍等出版物
11-
日本建築センター 2019年6月
-
八朔社 2018年5月
-
学芸出版社 2017年3月
-
政策研究大学院大学 2015年3月
-
学芸出版社 2013年3月
講演・口頭発表等
26-
CISMID 33th Structural Lab. 30th Anniversary PERU Symposium 2019年8月22日 招待有り
-
日本建築学会構造委員会・国際委員会 2017年10月28日 招待有り
-
日本学術会議等主催第 98 回サイエンスカフェ 2015年2月 招待有り
-
外務省中東欧課、黒海経済協力機構 2013年11月 招待有り
-
日本貿易振興機構 JETRO四川会議 2013年10月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤B)
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤C)
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤A)
-
国際協力機構 緊急開発調査
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤C)
-
企画建築研究所/政策研究大学院大学 BRI / GRIPS 国際防災シンポジウム 2011-2015 2011年8月 - 2015年
メディア報道
2-
日本経済新聞 日本経済新聞 33面 2015年3月9日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 毎日新聞 朝刊 1面 2014年11月7日 新聞・雑誌
社会貢献活動
2