
清水 潤
シミズ ジュン (Jun Shimizu)
更新日: 10/09
基本情報
- 学位
-
LL.M.(2014年5月 UCLA)法務博士(J.D.)(2009年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 40611455
- J-GLOBAL ID
- 201501047375445672
- researchmap会員ID
- B000244211
- 外部リンク
アメリカの憲法史を中心に研究しています。
19世紀から20世紀初頭における、アメリカの憲法理論に対するコモン・ローの思想と実践の影響の研究を、『アメリカ憲法のコモン・ロー的基層』(2023年、日本評論社)にまとめました。
現在は、主に、アメリカン・インディアンの土地権原についての研究を進めるとともに、英語での比較法の業績の公刊を目指しています。また、『アメリカ憲法のコモン・ロー的基層』において十分に論じきれなかった問題についても、論文を通して補っていこうと考えています。
現在進行中の研究課題
「アメリカン・インディアンの土地権原をめぐる理論的対抗」『白鴎法学』連載継続中
「権力分立とデュー・プロセス(仮)」共著書投稿論文、執筆中
「Comparative Originalism: US, England, and Japan(仮)」Journal投稿用英語論文、執筆中
研究分野
2経歴
10-
2018年4月 - 現在
-
2016年6月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2016年9月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2014年8月 - 2014年12月
学歴
4-
2013年8月 - 2014年5月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
書籍等出版物
8-
日本評論社 2023年2月21日 (ISBN: 4535526729)
-
日本評論社 2020年12月22日 (ISBN: 4535524343)
-
日本評論社 2020年9月30日 (ISBN: 4535525080)
-
Edward Elgar Publishing 2020年7月8日 (ISBN: 1788970586)
-
ミネルヴァ書房 2020年4月13日 (ISBN: 4623089355)
-
ナカニシヤ出版 2018年3月 (ISBN: 477951181X)
-
敬文堂 2017年10月 (ISBN: 4767002222)
-
成文堂 2014年8月 (ISBN: 4792305667)
論文
22-
American Journal of Comparative Law 71(2) 2023年6月 査読有り
-
白鷗大学法政策研究所年報 (15) 111-117 2023年3月
-
白鷗法学 29(1) 1-38 2022年7月
-
比較憲法学研究 (31) 145-174 2019年10月
-
中央ロー・ジャーナル 15(4) 69-92 2019年3月
-
中央ロー・ジャーナル 15(3) 109-125 2018年12月
-
中央ロー・ジャーナル 15(2) 47-77 2018年9月
-
中央ロー・ジャーナル 15(1) 109-140 2018年6月
-
中央ロー・ジャーナル 14(4) 87-114 2018年3月
-
中央ロー・ジャーナル 14(3) 21-53 2017年12月
-
中央ロー・ジャーナル 14(2) 103-149 2017年9月30日
-
中央ロー・ジャーナル 14(1) 103-139 2017年6月30日
-
比較法研究 (79) 148-154 2017年3月
-
39 Suffolk Transnational Law Review 1-46 2016年2月 査読有り
-
法哲学年報 211-227 2015年
-
中央ロー・ジャーナル 10(3) 107-154 2013年12月20日
-
中央・ロージャーナル 10(2) 3-68 2013年9月30日
-
中央ロー・ジャーナル 9(2) 21-62 2012年9月
-
中央ロー・ジャーナル 8(4) 43-82 2012年3月
-
中央ロー・ジャーナル 8(3) 97-140 2011年12月
MISC
7-
けいそうビブリオフィル 2022年2月24日
-
アメリカ法 2021(1) 68-72 2022年2月
-
アメリカ法 2019(1) 35-43 2019年11月
-
中央ロー・ジャーナル 15(2) 133-150 2018年9月
-
早稲田大学政治経済学会論文コンクール優秀作論文集 6 65-66 2006年3月 査読有り
委員歴
5-
2023年9月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
講演・口頭発表等
36-
アメリカ憲法の理論と実践に関する研究会(同志社大学) 2023年10月6日
-
中央大学公法研究会(中央大学) 2023年7月15日
-
慶應義塾大学大林研究室・北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター(オンライン) 2023年4月27日
-
九州法理論研究会(オンライン) 2023年3月26日
-
政治経済学会 第14回研究大会(早稲田大学) 2023年3月3日
-
白鷗大学法政策研究所・法学研究科共催研究会(白鴎大学) 2023年2月22日
-
東京法哲学研究会・法理学研究会合同研究会(オンライン) 2022年9月5日
-
法理学研究会(オンライン) 2022年3月26日
-
オンライン研究会 2020年7月26日
-
北大法理論研究会(小樽商科大学) 2020年1月25日 招待有り
-
Current Issues in Comparative Privacy and Defamation Law (University of Leeds) 2019年4月8日 招待有り
-
日本法哲学会(東京大学) 2018年11月10日 招待有り
-
法理学研究会(同志社大学) 2018年10月27日 招待有り
-
比較憲法学会(日本大学) 2018年10月27日 招待有り
-
the Younger Scholars Forum at the 20th General Congress of the International Academy of Comparative Law (Fukuoka Convention Center) 2018年7月25日 招待有り
-
The 1st IVR Japan International Conference in Kyoto (Doshisya University) 2018年7月7日
-
ICON-S 2018 (The University of Hong Kong) 2018年6月25日
-
The Seventh Annual YCC Conference (Case Western Reserve University School of Law, Cleveland, US) 2018年4月21日
-
法理学研究会・東京法哲学研究会・合同研究合宿(同志社びわこリトリートセンター) 2017年9月8日 招待有り
-
法理学研究会(同志社大学) 2017年7月15日
担当経験のある科目(授業)
13所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤C) 2021年4月 - 2024年3月
-
白鴎大学 法政策研究所 特別研究費 2022年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 私立大学研究ブランディング事業 2016年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手B) 2015年4月 - 2018年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手B) 2012年4月 - 2015年3月
メディア報道
10-
朝日新聞(栃木版) ウクライナ侵攻、平和憲法は岐路? 2022年5月3日
-
Aera dot. 駅に設置の顔認証カメラで「出所者検知」の波紋 ミシェル・オバマを「男性」と判定した精度の低さ指摘も 2021年10月16日 インターネットメディア
-
東京新聞 2021年6月28日
-
朝日新聞 「政権に批判的」だと後援不可 2021年5月16日
-
下野新聞 2021年5月3日
-
朝日新聞 閉店相次ぐパチンコ店、店名公表「特措法の趣旨超えた」 2021年5月3日
-
NHK 2021年3月10日
-
下野新聞 2021年2月6日
-
朝日新聞(栃木版) 2021年2月4日
-
下野新聞 2020年5月3日
社会貢献活動
3