講演・口頭発表等

2017年9月

キモトリプシンのLys175への部位選択的な機能性分子の導入

第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • 古賀 雅人
  • ,
  • 畠山 貴大
  • ,
  • 畔田 博文
  • ,
  • 相良 純一
  • ,
  • 尾山 廣
  • ,
  • 小野 慎

記述言語
日本語
会議種別
ポスター発表

当研究室では、Pheの構造と類似したdiphenyl 1-amino-2-phenylethylphosphonate [Phep(OPh)2] のペプチド誘導体を用いて、タンパク質を部位選択的に加工する研究を進めている。N末端にGluを配置した分子を合成し、Gluの側鎖カルボキシ基によってLys175に機能性分子Rを導入できることを示した。この分子を架橋して2量化することができれば、Lys175間で架橋したキモトリプシン2量体が形成されると考え、分子を2量化した構造を持つ架橋分子の設計と合成を行っている。