
鄭 惠先
チョン ヘソン (Hyeseon Jung)
更新日: 2024/11/22
基本情報
- 所属
- 北海道大学 高等教育推進機構国際教育研究部 教授
- 学位
-
博士(学術)(大阪府立大学(日本))修士(学術)(大阪府立大学(日本))
- J-GLOBAL ID
- 200901009054683338
- researchmap会員ID
- 5000066561
- 外部リンク
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2023年3月
-
北海道大学 女性研究者研究リーダー育成共同研究助成(KNIT共同研究助成) 2021年4月 - 2022年3月
-
北海道大学 女性研究者研究リーダー育成共同研究助成(KNIT共同研究助成) 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B) 基盤研究(B) 2005年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2006年 - 2008年
-
福岡アジア都市研究所若手研究者活動助成 2004年4月 - 2005年3月
論文
35-
日本語學硏究 79 139-156 2024年3月31日 査読有り筆頭著者
-
大学教養教育研究 15 49-67 2023年 査読有り
-
日本語・国際教育研究紀要 25 1-24 2022年 査読有り
-
流通情報学部紀要 26(2) 137-166 2022年
-
CAJLE2019 Proceedings 128-136 2019年10月
-
タイ国日本研究国際シンポジウム2018 論文集 130-134 2019年3月 査読有り
-
タイ国日本研究国際シンポジウム2018 論文集 149-153 2019年3月 査読有り
-
国際広報メディア・観光学ジャーナル (27) 3-15 2018年10月 査読有り
-
北海道大学国際教育研究センター紀要 (21) 39-51 2017年12月 査読有り
-
CAJLE2017 Proceedings 166-175 2017年10月
-
北海道大学国際教育研究センター紀要 (20) 17-27 2016年 査読有り
-
北海道大学国際教育研究センター紀要 (20) 39-51 2016年 査読有り
-
日本語學研究 (49) 109-125 2016年 査読有り
-
日本語言文化研究 第四輯(下) 157-166 2016年 査読有り
-
北海道大学留学生センター紀要 (19) 24-34 2015年
-
北海道大学留学生センター紀要 (18) 1-97 2014年
-
日本語教育研究 (27) 177-194 2013年 査読有り
-
北海道大学留学生センター紀要 (16) 93-108 2012年
-
日語日文學研究 82(1) 517-538 2012年 査読有り
-
科学研究費補助金基盤研究(B)「役割語の理論的基盤に関する総合的研究」研究報告書 101-112 2010年
MISC
9-
早稲田日本語教育学 34 157-161 2023年 招待有り
-
役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ報告論集 70-83 2016年
-
科学研究費補助金挑戦的萌芽研究「グローバル人材育成に資する多文化交流型授業のフレームワーク構築への挑戦」研究報告書 22-29 2015年
-
社会言語科学 17(2) 84-86 2015年 招待有り
-
北海道大学留学生センター紀要 (16) 118-133 2012年
-
北海道大学国際本部留学生センター (15) 80-89 2011年
-
日本語教育方法研究会誌 17(2) 36-37 2010年9月11日
-
日東學研究 2 111-133 2010年
-
科学研究費基盤研究(B)「役割語の理論的基盤に関する総合的研究」研究報告書 138-141 2009年
書籍等出版物
8-
明石書店 2023年3月 (ISBN: 9784750355436)
-
北海道大学高等教育推進機構国際教育研究部 2022年
-
北海道大学高等教育推進機構国際教育研究部 2021年
-
日中言語文化出版社 2020年10月 (ISBN: 9784905013648)
-
北海道大学国際連携機構国際教育研究センター 2017年12月
-
北海道大学国際本部留学生センター 2015年
-
くろしお出版 2011年
-
くろしお出版 2007年
講演・口頭発表等
54-
日本言語学会169回大会 公開シンポジウム「役割語研究の現在地ー役割語から見た言語と文化」 2024年11月9日 招待有り
-
日本語教育国際研究大会 2024年8月2日
-
異文化間教育学会大45回大会 2024年6月22日
-
第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2023年11月18日
-
韓国日本語学会第48回国際学術発表大会 2023年9月23日
-
韓国嶺南大学校東アジア文化学科(BKT事業団)融複合学科特別講義 2023年9月11日 招待有り
-
科研費基盤C「国際共修授業における多様生の捉え直し:合理的配慮が必要な留学生への対応をめぐって」公開研究会 2022年12月3日
-
バーチャル型国際間交流学習研究会「バーチャルでつながる国際間交流協同学習の実践」 2021年2月13日 招待有り
-
北海道大学高等教育推進機構国際教育研究部研修事業多文化交流科目2020オンラインシンポジウム「これからの国際共修教育を考える〜コロナ禍におけるオンライン授業実践報告会」 2021年2月3日
-
異文化meetup week 2020 2020年11月30日
-
北海道大学令和2年度HUCI&教育改革室フォーラム 2020年11月9日 招待有り
-
韓国日本語学会第41・42回国際学術発表大会 2020年9月19日
-
国際シンポジウム「アジア多層言語社会と複言語主義」 2019年11月3日 招待有り
-
北海道FDSDフォーラム2019 2019年9月6日
-
CAJLE2019 2019年8月7日
-
国際シンポジウム「スポーツコミュニケーション研究への助走」 2018年9月26日
-
タイ国日本研究国際シンポジウム2018 2018年8月25日
-
タイ国日本研究国際シンポジウム2018 2018年8月25日
-
日本語教育国際研究大会 Venezia ICJLE 2018 2018年8月3日
-
CAJLE2017年年次大会 2017年8月16日
経歴
5-
2019年12月 - 現在
-
2009年4月 - 2019年11月
-
2005年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
学歴
2-
1999年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 1999年3月