
家田 淳一
イエダ ジュンイチ (Jun'ichi Ieda)
更新日: 03/11
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 先端基礎研究センター 研究主幹 (グループリーダー)
- 学位
-
理学博士(東京大学大学院)
- 通称等の別名
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-6069-8533
- J-GLOBAL ID
- 200901003910403416
- researchmap会員ID
- 5000046508
- 外部リンク
スピントロニクスの理論研究を、実験グループと共同で行っています。
磁壁の電流駆動(特にクリープ現象)、スピン起電力(磁化ダイナミクスからの電力生成)、スピンメカトロニクス(力学作用によるスピン流生成)が主な課題です。スピントロニクスは、国内に世界をリードする研究室がたくさんあり、基礎的な(=未来の教科書に載る)発見と役に立つ応用が現在も立て続けに報告されるなど、とてもやりがいがある分野です。
大学院時代は、故和達三樹先生の研究室で、可解模型に興味を持って研究をしました。(運良く)ボース・アインシュタイン凝縮体における多成分ソリトンの厳密解を見つけてドクターをもらいました。
磁壁の電流駆動(特にクリープ現象)、スピン起電力(磁化ダイナミクスからの電力生成)、スピンメカトロニクス(力学作用によるスピン流生成)が主な課題です。スピントロニクスは、国内に世界をリードする研究室がたくさんあり、基礎的な(=未来の教科書に載る)発見と役に立つ応用が現在も立て続けに報告されるなど、とてもやりがいがある分野です。
大学院時代は、故和達三樹先生の研究室で、可解模型に興味を持って研究をしました。(運良く)ボース・アインシュタイン凝縮体における多成分ソリトンの厳密解を見つけてドクターをもらいました。
主要な研究分野
3主要な経歴
10主要な学歴
3主要な委員歴
6主要な受賞
3論文
113-
Nature Communications 16(1) 2025年2月5日
-
固体物理 59(8) 403-410 2024年8月 査読有り
-
Applied Physics Letters 124(11) 112402\_1-112402\_5 2024年3月 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 92(7) 2023年7月15日
-
Journal of the Physical Society of Japan 92(7) 074705\_1-074705\_9 2023年6月 査読有り
-
2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月
-
Applied Physics Letters 122(16) 162402-162402 2023年4月17日
-
Applied Physics Letters 122(12) 122404\_1-122404\_5 2023年3月 査読有り
-
Journal of Applied Physics 133(2) 020902 2023年1月14日 査読有り招待有り
-
IEEE Transactions on Magnetics 58(8) 1301106\_1-1301106\_6 2022年8月 査読有り
-
Nature Communications (Internet) 13(1) 4079\_1-4079\_8 2022年7月 査読有り
-
Physical Review Applied (Internet) 17(5) 054036\_1-054036\_9 2022年5月 査読有り
-
Science Advances (Internet) 8(15) eabl6192\_1-eabl6192\_6 2022年4月 査読有り
-
Physical Review Letters 128(14) 147201\_1-147201\_6 2022年4月 査読有り
-
Applied Physics Letters 120(17) 172405\_1-172405\_5 2022年4月 査読有り
-
Physical Review Research (Internet) 4(1) 013245\_1-013245\_7 2022年3月 査読有り
-
Physical Review Letters 127(21) 277205\_1-277205\_7 2021年12月 査読有り
-
Nature Materials 20(10) 1364-1370 2021年10月 査読有り
-
AIP Advances (Internet) 11(6) 065318\_1-065318\_6 2021年6月 査読有り
MISC
100-
まぐね 20(1) 12-17 2025年2月
-
日本原子力学会誌ATOMO$\Sigma$ 66(10) 521-524 2024年10月
-
鉱山 77(1) 15-23 2024年1月
-
日本中性子科学会年会講演概要集 22nd 2022年
-
CROSS T\&T (69) 35-39 2021年10月
-
日本磁気学会学術講演概要集 45th 2021年
-
量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2020 2021年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76(2) 2021年
-
FBNews (528) 1-5 2020年12月
-
日本原子力学会誌 62(5) 280-284 2020年5月
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75(1) 2020年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75(1) 2020年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74(1) 2019年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74(2) 2019年
-
日本原子力研究開発機構JAEA-Review(Web) (2018-024) 2019年
-
量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2018 2019年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74(2) 2019年
-
まぐね 13(5) 235-241 2018年10月
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73(1) ROMBUNNO.22pPSB‐14 2018年3月23日
-
日本中性子科学会年会講演概要集 18th 2018年
書籍等出版物
3-
Oxford Univ. Press 2017年11月 (ISBN: 9780198787075)
-
InTech 2010年 (ISBN: 9789537619619)
-
InTech 2010年 (ISBN: 9789537619619)
講演・口頭発表等
163-
Iwate Spintronics School, 2025 Winter
-
第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
-
第28回界面スピン軌道研究会
-
2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会
-
日本物理学会第79回年次大会(2024年)
-
日本物理学会2024年春季大会
-
CEMS Symposium on Emergent Quantum Materials 2024
-
Iwate Spintronics School, 2024 Winter
-
凝縮系物理のフロンティア-強相関電子系と量子計算
-
第47回日本磁気学会学術講演会
-
13th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2023)
-
IEEE International Magnetics Conference 2023 (INTERMAG 2023)
-
IEEE International Magnetics Conference 2023 (INTERMAG 2023)
-
日本物理学会2023年春季大会
-
日本物理学会2023年春季大会
-
American Physical Society March Meeting 2023
-
岩手大学スピントロニクスワークショップ2023
-
29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
-
24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2022)
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
22産業財産権
28学術貢献活動
2-
企画立案・運営等家田淳一, Efim Kats, 木村剛, 岸根順一郎, Timothy Ziman 2023年8月15日
-
企画立案・運営等家田淳一、佐藤琢哉、齊藤英治、Gerrit E.W. Bauer 2020年8月28日