

樫原 潤
カシハラ ジュン (Jun KASHIHARA)
更新日: 04/08
基本情報
- 所属
- 広島大学 人間社会科学研究科人間総合科学プログラム 准教授
- 学位
-
博士(教育学)(2017年2月 東京大学)
- 研究者番号
- 10788516
- J-GLOBAL ID
- 201501017593782170
- researchmap会員ID
- B000249091
- 外部リンク
うつ病患者の社会的受容に向けた研究を行っています。うつ病患者に対してどのようなスティグマ(偏見)がどの程度抱かれているのか。スティグマを低減する方法としては,何が効果的なのか。これらの臨床心理学的に重要なテーマについて,潜在測定,プロトタイプ分析といった社会心理学的なアプローチを用いた検討を実施してきました。
2018年8月~2019年9月には,メルボルン大学に客員研究員として滞在し,Prof. Anthony JormやA/Prof. Nicola Reavleyとの共同研究を開始しました。うつ病のメンタルヘルスリテラシーの向上やスティグマの低減に向けた心理教育プログラムの開発に取り組んでおり,応用研究を今後実施することを計画しています。
【個人ホームページのご案内】
樫原の研究テーマや研究業績,臨床・教育の方針を紹介するとともに,心理統計学・研究法に関する資料や,キャリア形成のヒント (研究費獲得のすすめなど) を共有しています。
https://junkashihara.wixsite.com/psychology
このresearchmapは,樫原の経歴や業績をコンパクトな一覧として提示することと,関連研究者の情報にアクセスしていただくことを目的に公開しています。
【特集・インタビュー記事】
自殺対策に取り組むNPO法人OVAさんにインタビューしていただきました (2018年6月2日)。「『助けて』を阻む社会の障壁とは?-研究から見える啓発のコツ-」という記事にまとめていただいたので,ご興味のある方はご覧ください。
http://outreacher.ova-japan.org/dr-kashihara/
日本パーソナリティ心理学会の「若手研究者の研究紹介」のページに取り上げていただきました (2015年4月7日)。ご興味のある方はご覧ください。http://jspp.gr.jp/doc/wakate30.html
2018年8月~2019年9月には,メルボルン大学に客員研究員として滞在し,Prof. Anthony JormやA/Prof. Nicola Reavleyとの共同研究を開始しました。うつ病のメンタルヘルスリテラシーの向上やスティグマの低減に向けた心理教育プログラムの開発に取り組んでおり,応用研究を今後実施することを計画しています。
【個人ホームページのご案内】
樫原の研究テーマや研究業績,臨床・教育の方針を紹介するとともに,心理統計学・研究法に関する資料や,キャリア形成のヒント (研究費獲得のすすめなど) を共有しています。
https://junkashihara.wixsite.com/psychology
このresearchmapは,樫原の経歴や業績をコンパクトな一覧として提示することと,関連研究者の情報にアクセスしていただくことを目的に公開しています。
【特集・インタビュー記事】
自殺対策に取り組むNPO法人OVAさんにインタビューしていただきました (2018年6月2日)。「『助けて』を阻む社会の障壁とは?-研究から見える啓発のコツ-」という記事にまとめていただいたので,ご興味のある方はご覧ください。
http://outreacher.ova-japan.org/dr-kashihara/
日本パーソナリティ心理学会の「若手研究者の研究紹介」のページに取り上げていただきました (2015年4月7日)。ご興味のある方はご覧ください。http://jspp.gr.jp/doc/wakate30.html
研究分野
1経歴
6-
2025年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2025年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2018年8月 - 2019年8月
-
2015年4月 - 2016年3月
学歴
3-
2013年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
委員歴
3-
2020年4月 - 2020年11月
-
2018年9月 - 2019年9月
-
2016年9月 - 2019年8月
受賞
6論文
29-
Japanese Psychological Research 67(2) 132-146 2025年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Japanese Psychological Research 65(2) 112-123 2023年4月 査読有り筆頭著者
-
Stigma and Health 8(1) 93-101 2023年2月 査読有り
-
認知行動療法研究 48(1) 35-45 2022年1月 査読有り招待有り筆頭著者
-
心理学評論 64(2) 204-223 2021年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
PLOS ONE 16(9) e0256902-e0256902 2021年9月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
産業・組織心理学研究 34(2) 165-177 2021年3月 査読有り
-
International Journal of Mental Health Systems 14 34 2020年5月 査読有り筆頭著者
-
心理学評論 62(2) 143-165 2019年12月 査読有り
-
Psychiatry and Clinical Neurosciences 73(8) 441-447 2019年8月 査読有り
-
心理学研究 89(5) 520-526 2018年12月 査読有り
-
Psychology 9(11) 2482-2502 2018年10月 査読有り
-
精神医学 60(8) 899-908 2018年8月 査読有り
-
Basic and Applied Social Psychology 40(2) 87-103 2018年4月 査読有り
-
日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 95 95-106 2018年2月 査読有り
-
臨床心理学 16(5) 591-599 2016年9月 査読有り
-
心理学研究 87(2) 111-121 2016年6月 査読有り
-
東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 39 42-49 2016年3月
-
東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 39 1-10 2016年3月
-
Psychology 7(3) 399-409 2016年3月 査読有り
MISC
10-
Japanese Psychological Research 67(2) 127-131 2025年4月 筆頭著者
-
心理療法統合研究 1(1) 77-78 2024年5月 招待有り筆頭著者
-
教育心理学年報 62 280-288 2023年3月30日 招待有り
-
医療の広場 62(6) 6-10 2022年6月
-
心理学ワールド 94 43-43 2021年7月 招待有り筆頭著者責任著者
-
臨床心理学 21(4) 489-492 2021年7月 招待有り筆頭著者責任著者
-
教育心理学年報 59 274-283 2020年3月 招待有り筆頭著者責任著者
-
臨床心理学 S10 65-70 2018年8月 招待有り筆頭著者責任著者
-
臨床心理学 17(5) 618-621 2017年9月 招待有り筆頭著者責任著者
書籍等出版物
6-
勁草書房 2024年8月 (ISBN: 9784326251759)
-
金剛出版 2023年10月 (ISBN: 9784772420020)
-
北大路書房 2022年3月 (ISBN: 9784762831829)
-
金剛出版 2020年10月 (ISBN: 9784772417884)
-
金子書房 2017年3月 (ISBN: 4760821740)
-
岩崎学術出版社 2012年11月 (ISBN: 475331054X)
講演・口頭発表等
53-
日本パーソナリティ心理学会第33回大会 2024年10月5日 招待有り
-
日本認知・行動療法学会第50回記念大会 2024年9月22日 招待有り
-
日本心理学会第88回大会 2024年9月8日
-
日本心理学会第88回大会 2024年9月6日
-
日本心理学会第88回大会 2024年9月6日 招待有り
-
日本認知・行動療法学会第49回大会 2023年10月9日
-
日本心理学会第87回大会 2023年9月15日
-
日本心理学会第87回大会 2023年9月15日
-
2023 International Convention of Psychological Science 2023年3月9日
-
電子情報通信学会人工知能と知識処理専門委員会 2022年12月21日
-
第22回日本認知療法・認知行動療法学会 2022年11月13日 招待有り
-
第22回日本認知療法・認知行動療法学会 2022年11月11日
-
日本認知・行動療法学会第48回大会 2022年10月1日
-
日本心理学会第86回大会 2022年9月
-
日本教育心理学会第64回総会 2022年8月20日 招待有り
-
第36回人工知能学会全国大会 2022年6月17日
-
日本心理学会第84回大会 2020年9月
-
日本心理学会第84回大会 2020年9月
-
日本心理学会第84回大会 2020年9月
-
日本認知・行動療法学会第46回大会 2020年9月
担当経験のある科目(授業)
11-
2020年4月 - 現在
-
2013年9月 - 2016年1月
所属学協会
8-
2022年7月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2013年2月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2013年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
東洋大学 2024年度井上円了記念研究助成 2024年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2021年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究 (B) 2021年9月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費 (学術図書) 2020年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2017年3月
その他
5-
2016年11月 - 2016年11月http://jspp.gr.jp/doc/hyo00.html#57