
高森 順子
タカモリ ジュンコ (Junko Takamori)
更新日: 04/20
基本情報
- 所属
- 情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター 研究員
- 学位
-
博士(人間科学)(2021年3月 大阪大学)
- 連絡先
- junkot
iamas.ac.jp
- 研究者番号
- 50779501
- J-GLOBAL ID
- 201601002623647176
- researchmap会員ID
- B000256619
研究者と当事者が協働して「より良い」状態を目指すアクションリサーチという研究スタンスに則って、災厄の経験を表現する人々と恊働的実践を行っています。特に、阪神・淡路大震災の経験を手記集として出版する市民団体「阪神大震災を記録しつづける会」において、震災20年目、25年目の記録集の企画編集を通して、災厄との向き合い方を研究してきました。
また、災厄の当事者となった人々の表現を伝えるメディアとして、モノや映像を鑑賞する場について実践的に研究しています。現在まで「防災」という目的に回収される傾向の高い施設において鑑賞者に多様な解釈を生み出すことを目的とした展示実践や、観賞を主目的としていない人々が集まるショッピングモールでの展示実践を行い、災厄について豊かに思考する場のあり方を考えてきました。
さらに、アクションリサーチという研究スタンスにおいて、展開される活動はいかにしてエスノグラフィとして記述されるべきかについて研究し、ローカルな知がインターローカルな知となる諸条件を検討しています。
写真:清水裕貴
研究分野
1経歴
10-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2022年11月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2016年3月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
学歴
3-
2014年4月 - 2018年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
委員歴
4-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
受賞
3論文
16-
共生学ジャーナル (6) 240-253 2022年3月 筆頭著者
-
日本災害復興学会誌「復興」 8(3) 25-35 2018年3月
-
総合政策研究 55 53-62 2018年3月 招待有り
-
共生学ジャーナル 1 31-52 2017年3月 査読有り
-
メディアと社会 9(9) 19-36 2017年3月 査読有り
-
日本災害復興学会学会誌『復興』 (15) 23-31 2016年3月 招待有り
-
生協総研賞・助成事業研究論文集 12th 109‐122-122 2016年2月
-
日本災害復興学会学会誌「復興」 (13) 27-34 2015年3月 招待有り
-
学術講演梗概集 2014 118-119 2014年9月12日
-
学術講演梗概集 2014 64-65 2014年9月12日
-
XVIII ISA(International Sociological Association) World Congress of Sociology 2014年8月 査読有り
-
実験社会心理学研究 54(1) 25-39 2014年 査読有り
-
日本自然災害学会学術講演会講演概要集 33rd 5-6 2014年
-
DRI調査研究レポート 29 125-132 2013年 招待有り
-
Link : 地域・大学・文化 4 27-35 2012年8月 招待有り
-
日本自然災害学会学術講演会講演概要集 28th 131-132 2009年
MISC
5-
芸術批評誌REAR (47) 40-47 2021年11月 招待有り
-
あいちトリエンナーレ2019 ラーニング記録集 49-49 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
FIELD RECORDING vol.4 98-99 2020年1月 招待有り
-
FIELD RECORDING vol.4 16-37 2020年1月
-
関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレターFUKKO 33 7-7 2017年7月
書籍等出版物
7-
明石書店 2023年3月
-
岩波書店 2023年3月
-
生きのびるブックス 2022年3月
-
大阪大学出版会 2021年3月 (ISBN: 9784872596236)
-
愛知淑徳大学初年次教育部門 2019年4月
-
合同会社東風 2017年2月
-
福村出版 2012年7月 (ISBN: 9784571250415)
講演・口頭発表等
39-
ステージラボ豊橋セッションホール入門コース(一般財団法人地域創造主催) 招待有り
-
Kolektif Asia 2021年7月29日 招待有り
-
港まちづくり協議会「み(ん)なとまちをつくるアーカイブプロジェクト05続編:まちを残す」 2021年2月26日 招待有り
-
名古屋学院大学玉川貴子ゼミ 2019年6月25日 招待有り
-
地域社会学会第 44 回大会 大会開催校・研究委員会共同企画 「災害多発社会における自立と支援のゆくえ」 2019年5月11日 招待有り
-
企画展「仮留める、仮想ねる 津波に流された写真の行方」 2019年2月24日
-
アーツカウンシル東京 Tokyo Art Research Lab 研究・開発 地域と文化と制度の研究会 2019年2月18日 招待有り
-
なごや災害ボランティア連絡会 2018年8月2日 招待有り
-
名古屋文理大学「映像史とアーカイブ」特別講義 2018年7月21日 招待有り
-
第15回名古屋みなと災害ボランティアネットワーク通常総会 2018年6月12日 招待有り
-
認定NPO法人まち・コミュニケーション勉強会 2018年1月14日 招待有り
-
災害メモリアルアクションKOBE2018 2018年1月6日 招待有り
-
日本質的心理学会第14回大会 2017年9月9日
-
災害の記憶と継承特論(兵庫県立大学) 2017年5月16日 招待有り
-
映像学会関西支部第80回研究会 2017年3月4日 招待有り
-
災害メモリアルアクション2017 2017年1月7日
-
日本災害復興学会2016年度石巻大会 2016年10月1日
-
日本災害復興学会2016年度石巻大会 2016年10月1日 招待有り
-
日本質的心理学会第13回大会 2016年9月24日
担当経験のある科目(授業)
4所属学協会
5Works(作品等)
7-
2020年3月1日 その他
-
2019年8月18日 - 2019年10月14日 芸術活動
-
2019年2月 - 2019年2月 芸術活動
-
2018年1月 芸術活動
-
2015年1月 その他
-
2013年12月 - 2014年3月 芸術活動
-
2012年12月 - 2013年3月 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
公益財団法人生協総合研究所 生協総研賞「助成事業」 2015年4月 - 2016年3月
-
大阪大学人間科学研究科 大学院学生研究集会開催支援金 2015年4月 - 2015年9月
学術貢献活動
2メディア報道
7-
中日新聞 朝刊13面文化欄 2022年4月 新聞・雑誌
-
NHK神戸 2022年1月 テレビ・ラジオ番組
-
NHKラジオ第1 ラジオ深夜便 2020年12月
-
TBSラジオ 荻上チキ・Session-22 2020年1月17日 テレビ・ラジオ番組
-
神戸新聞社 神戸新聞 2017年3月13日 新聞・雑誌
-
NHK大阪放送局 ラジオ特集 阪神・淡路大震災から20年 2015年1月17日 テレビ・ラジオ番組
-
神戸新聞社 神戸新聞 2014年8月14日 新聞・雑誌
社会貢献活動
2