論文

査読有り 本文へのリンクあり
2017年3月

災害の体験を継続的に綴ることに関する試論 -阪神・淡路大震災の手記執筆者の20年を通して-

共生学ジャーナル
ダウンロード
回数 : 361
  • 高森順子

1
開始ページ
31
終了ページ
52
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI
10.18910/67020
出版者・発行元
大阪大学大学院人間科学研究科『共⽣学ジャーナル』編集委員会

論文In this study, I analyzed the process to create one's expression about the catastrophe. There is a problem that few studies have studied the creative process of disaster survivors who create expression about one's disaster experiences repeatedly, Even though quite a few people created their own experiences again and again. In this study, we mainly examine the nature of dialogues laid in the party in honor of publication of book"The Great Hanshin earthquake : Our 20 Years"(Edited by the Group for Continuous Documentation of the Great Hanshin Earthquake 2015),from the perspective of two mutually counter-directed temporal model : "completeness" and "uncertainness".本稿は、災害を体験した人々にしばしば見受けられる、長期に亘って何度も反復して自らの経験を表現するという現象を指摘したうえで、そこで展開される表現の生成に至るプロセスを検討し、その特徴を考察するものである。具体的には、阪神・淡路大震災の手記集を編纂する団体「阪神大震災を記録しつづける会」に集う、継続的に手記を投稿する人々の手記集と20年目の手記集完成記念会での対話を取り上げ検討する。そこから、被災体験を何度も表現するという行為が過去の「未定性」(選択可能性)に関する透徹した検証作業として成立していることを指摘し、災害を経験した人々にとって、過去の回帰と表現の反復というプロセスを経ることが、容易に過去の未定性へ回帰しない、不可逆的なベターメントへつながると考察した。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.18910/67020
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120006360849
URL
http://hdl.handle.net/11094/67020
ID情報
  • DOI : 10.18910/67020
  • ISSN : 2432-6755
  • CiNii Articles ID : 120006360849

エクスポート
BibTeX RIS