講演・口頭発表等

茨城BNCT施設用8MeV, 80kW陽子加速器の建設

第9回日本加速器学会年会
  • 小林 仁*
  • ,
  • 栗原 俊一*
  • ,
  • 松本 浩*
  • ,
  • 吉岡 正和*
  • ,
  • 松本 教之*
  • ,
  • 熊田 博明*
  • ,
  • 松村 明*
  • ,
  • 櫻井 英幸*
  • ,
  • 平賀 富士夫*
  • ,
  • 鬼柳 善明*
  • ,
  • 中村 剛実
  • ,
  • 中島 宏
  • ,
  • 柴田 徳思
  • ,
  • 柱野 竜臣*
  • ,
  • 菅野 東明*
  • ,
  • 井上 典亮*
  • ,
  • 仙入 克也*
  • ,
  • 田中 進*
  • ,
  • 大場 俊幸*

開催年月日
2012年8月
記述言語
日本語
会議種別
開催地
豊中
国・地域
日本

ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)装置の建設を進めている。施設名称は茨城中性子先端医療研究センター(仮称)で、茨城県のいばらき量子ビーム研究センターの敷地内(茨城県東海村)に設置される。建物はこの装置に合わせて現在改修が進められている。BNCTは原子炉からの中性子を利用して長年の治療実績が積み重ねられた。病院内に設置できる治療装置として医療側から加速器ベースのBNCT装置の開発が強く望まれている。われわれは"Hospital Friendly"のBNCT装置を目指し、具体的には極力残留放射能の低い施設を目指して加速器のパラメータを選定した。陽子ビームエネルーを8MeVとし、ターゲット材料はベリリウムを選択した。治療時間は短いほど良いが目安となる中性子強度がIAEAから提案されており、それを満たす陽子ビームのパワーは80kW(平均電流で10mA)である。加速器のビームダイナミクスはJ-PARCのフロントエンドをベースとしているがデューティサイクルはJ-PARCより1桁近く大きくなる。このため加速管の水冷、ターゲットの熱除去とブリスタリング対策が重要課題となる。本稿では装置の開発状況を報告する。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5036607