
前山 和喜
マエヤマ カズキ (Kazuki Maeyama)
更新日: 2021/10/20
基本情報
- 所属
- 総合研究大学院大学 文化科学研究科 日本歴史研究専攻 博士後期課程
- J-GLOBAL ID
- 202101011519578250
- researchmap会員ID
- R000022552
総合研究大学院大学 文化科学研究科 日本歴史研究専攻 博士課程在学
1960年代を中心に,日本におけるコンピュータ利用の歴史を専門に研究しています.
広い興味関心は,日本における「計算」の実践史です.
・数値計算法・アルゴリズム(特に大規模行列計算)など,数理的側面
・日常の中の計算や,事務処理計算など,生活・労働的側面
・数・計算・コンピュータの言葉,数詞,バズワードなど,言語的側面
・算盤や計算尺,手回し計算器,電卓など,道具・機器の側面
・反コンピュータ運動や,計算労働のジェンダー性など,人間・社会の側面
・アクセシビリティや,障碍者雇用のための教育など,現代性(特にインクルーシブ)の側面
研究対象は必ずしもコンピュータの歴史に限っていません.「計算」という人間の営みの変容史が専門です(コンピュータという機械が,社会に対して大きな影響を持つようになっているからこそ,コンピュータが専門のようになっているというだけです)
主要な研究キーワード
8経歴
5-
2021年2月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年11月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
2-
2017年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
委員歴
3-
2021年5月 - 2022年3月
-
2020年6月 - 2021年3月
-
2019年8月 - 2020年3月
MISC
7-
文学通信(Web連載「計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?」) 2020年12月
-
文学通信(Web連載「計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?」) 2020年11月
-
文学通信(Web連載「計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?」) 2020年10月
-
文学通信(Web連載「計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?」) 2020年10月
-
国立歴史民俗博物館企画展示「性差の日本史」図録 253-254 2020年10月
-
国立歴史民俗博物館企画展示「性差の日本史」図録 250-251 2020年10月
-
文学通信(Web連載「計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?」) 2020年9月
担当経験のある科目(授業)
1-
2020年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日立財団 2020年4月 - 2021年3月
社会貢献活動
1