
森田 香菜子
モリタ カナコ (Kanako Morita)
更新日: 14:40
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 生物多様性・気候変動研究拠点 主任研究員
- 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任講師
- 国立研究開発法人国立環境研究所 客員研究員
- 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS) 客員リサーチフェロー
- 学位
-
博士(学術)(2010年3月 東京工業大学)修士(学術)(2006年3月 東京工業大学)学士(総合政策学)(2004年3月 慶應義塾大学)
- 研究者番号
- 70599125
- J-GLOBAL ID
- 201101050181066982
- researchmap会員ID
- B000219130
【研究テーマ】
・持続可能な社会実現のための社会システム変革についての研究
・気候変動、生物多様性、エネルギー、森林分野に関わる国際・国内制度の分析
・持続可能の開発のための投資・ファイナンスの分析
【国際貢献】
・気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書Lead Author
・生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)Lead Author
【現在の主な研究プロジェクト】
・自然を基盤とした解決策(NbS)推進のためのガバナンスの研究
・持続可能な開発目標達成のための科学・政策インターフェースの構築:森林分野を事例に
・行為主体に着目した持続可能な開発に関する国際制度の変遷とその要因に関する研究
・健康な社会のための持続可能な生態系アプローチ
・革新的ソフトマター統合プロジェクト
研究分野
1経歴
11-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2018年6月 - 2023年3月
-
2013年4月 - 2023年3月
-
2014年11月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2007年9月 - 2008年3月
学歴
5-
2006年4月 - 2010年3月
-
2006年9月 - 2007年8月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2005年6月 - 2005年8月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
25-
2022年12月 - 現在
-
2022年11月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2021年6月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2022年2月 - 2022年11月
-
2019年12月 - 2021年3月
論文
19-
Sustainable Cities and Society 2022年 査読有り
-
Politics and Governance 9(4) 102-113 2021年10月22日 査読有り筆頭著者
-
Sustainability Science 16 1539-1562 2021年6月20日 査読有り
-
Sustainability Science 15(1) 179-202 2020年1月 査読有り筆頭著者
-
Sustainability Science 14(6) 1657-1672 2019年11月 査読有り
-
Forest Policy and Economics 87 59-69 2018年2月1日 査読有り筆頭著者
-
Agrivita 40(1) 118-130 2018年2月1日 査読有り筆頭著者
-
International Journal of Green Energy 14(8) 724-736 2017年 査読有り
-
Journal of Cleaner Production 128 201-208 2016年8月 査読有り
-
Handbook of Climate Change Adaptation 983-1005 2015年6月25日 筆頭著者
-
Handbook of Climate Change Adaptation 953-972 2015年6月25日 筆頭著者
-
環境研究 (176) 113-119 2014年12月 筆頭著者
-
環境情報科学学術研究論文集 27 247-252 2013年11月 査読有り筆頭著者
-
Environmental Science (環境科学会誌) 25(5) 347-366 2012年9月 査読有り筆頭著者
-
環境情報科学論文集 25 359-364-364 2011年11月 査読有り筆頭著者
-
International Symposium on Costs and Benefits of REDD Plus: What, Who, How and When? 44-49 2011年 招待有り筆頭著者
-
環境情報科学論文集 22 109-114-114 2008年11月 査読有り筆頭著者
-
Journal of International Development (国際開発学研究) 7(2) 67-97 2008年3月 査読有り筆頭著者
-
地球環境 12(2) 135-143 2007年 査読有り
書籍等出版物
19-
法律文化社 2023年4月
-
丸善 2021年11月
-
丸善出版 2021年1月
-
丸善出版 2019年6月
-
丸善出版 2018年11月
-
丸善出版 2018年5月
-
丸善出版 2017年1月
-
丸善出版 2015年7月
-
Kluwer Law International BV 2015年5月
-
Kluwer Law International BV 2014年3月
-
勁草書房 2014年1月
-
丸善出版 2013年12月
-
慈学社 2011年
-
大学図書 2005年
講演・口頭発表等
64-
【CSV経営サロン】2022年度 第3回 ~動き出した生物多様性 国際動向からビジネスのいま~ 2023年2月22日 Ecozzeria 招待有り
-
World Bank: Technical Deep Dive: Nature-based Solutions for Climate Resilience 2023年2月20日 World Bank Tokyo Development Learning Center 招待有り
-
シンポジウム 「気候変動×生物多様性から考える豊かな地域の未来」 2023年2月14日 招待有り
-
エネルギー総合工学研究所第425回月例研究会 2023年1月20日 招待有り
-
UNFCCC The Standing Committee on Finance Forum on Finance for Nature-based Solutions (Part II) 2022年9月26日 招待有り
-
環境科学会2022年会 2022年9月9日
-
TIFAC-IIASA International Conference on Systems Analysis for Enabling Integrated Policy Making 2022年8月11日 招待有り
-
3rd Global Conference on Strengthening Synergies between the Paris Agreement and the 2030 Agenda for Sustainable Development 2022年7月21日 UN Department of Economic and Social Affairs (UN DESA) and the Secretariat of the UN Framework Convention on Climate Change (UNFCCC) 招待有り
-
第13回ソーシャルコンピューティングシンポジウム 2022年6月25日 招待有り
-
UNESCO World Higher Education Conference 2022 2022年5月20日 招待有り
-
IPCCシンポジウム「IPCC第6次評価報告書から気候変動緩和策の最新知見を学ぶ」 2022年5月19日 招待有り
-
エネルギー・資源学会「2050年のエネルギーと社会:そして前に進むために」 2022 年度第1回シンポジウム 2022年4月22日 招待有り
-
速報解説セミナー:最新の世界の温暖化対策の報告書発表! 2022年4月18日 招待有り
-
日本森林学会大会 2022年3月
-
India-Japan Webinar on Biodiversity Conservation and Sustainable Development 2022年2月24日 招待有り
-
福岡県 “One Health” 国際フォーラム2022 2022年2月13日 招待有り
-
Regional Science Centre, Bhopal and EPCO, panel discussion: REIMAGINE. RECREATE. RESTORE! World Environment Day 2021 2021年6月5日 招待有り
-
第33回環境工学連合講演会「SDGsに向けた環境工学の役割」 2021年5月25日 招待有り
-
森林総合研究所ウェブセミナー「ポストコロナの社会と森林」 2020年11月27日
-
(公社)国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」助成シンポジウム「グローバル森林新時代 ―森林減少ゼロ・SDGs・循環型社会を目指してー」 2020年9月26日 招待有り
MISC
13-
野村サステナビリティクォータリー 11-13 2023年2月28日 招待有り筆頭著者
-
兵庫教育2月号 26-29 2023年2月 招待有り筆頭著者
-
2022年11月
-
OECC会報 95 11-14 2022年7月
-
OECC設立30周年記念 「海外環境開発協力の将来像」 26-26 2021年11月 招待有り筆頭著者
-
OECC会報 (90) 11-12 2020年8月 招待有り筆頭著者
-
United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability Policy Brief 18 2019年7月
-
人と国土21 42(1) 48-49 2016年5月 招待有り筆頭著者
-
地球環境研究センターニュース 23(11) 6-7 2013年2月
-
地球環境研究センターニュース 22(11) 5-6 2012年2月
-
地球環境研究センターニュース 22(3) 2-3 2011年6月
-
地球環境研究センターニュース 21(11) 6-7 2011年3月
担当経験のある科目(授業)
3-
2014年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
総合地球環境学研究所 コアプロジェクト予備研究(FS) 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月
-
環境再生保全機構 環境研究総合推進費1-1801 2018年4月 - 2021年3月
-
林野庁 補助事業 2015年4月 - 2020年3月
-
環境省 環境研究総合推進費S-14テーマ5(5) 2015年4月 - 2020年3月
-
環境省 環境研究総合推進費S-11テーマ4 (3) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2008年4月 - 2010年3月
メディア報道
11-
朝日新聞社 朝日新聞・朝刊 2023年3月28日 新聞・雑誌
-
ハフポスト日本版 2022年6月4日 インターネットメディア
-
毎日新聞社 毎日新聞 2022年5月4日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 朝日新聞 2022年4月22日 新聞・雑誌
-
ハフポスト日本版 IPCC第6次評価報告書の執筆者の一人としてのコメント 2022年4月21日 インターネットメディア
-
オルタナ オルタナ 2022年4月21日 インターネットメディア
-
朝日新聞社 朝日新聞・朝刊 30 2022年4月16日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞社 日本経済新聞 2022年4月6日 新聞・雑誌
-
西日本新聞社・中部経済新聞・中国新聞・北海道新聞他・共同通信社 西日本新聞・中部経済新聞・中国新聞・北海道新聞他 2021年8月 新聞・雑誌
-
愛媛新聞社•共同通信社 愛媛新聞•朝刊 課題の解決に貢献 2021年6月20日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 朝日新聞・夕刊 2005年5月20日 新聞・雑誌
所属学協会
5受賞
1-
2022年11月