論文

査読有り
2013年11月

大学間国際ジョイントワークショップおよび教育ラウンドテーブル開催を基盤とするデザイン教育の新たな可能性に関する実践的研究

芸術工学2013
  • 小山 明
  • ,
  • 鈴木 明
  • ,
  • 藤山 哲朗
  • ,
  • 岡部 憲明
  • ,
  • 山﨑 均
  • ,
  • 大内 克哉
  • ,
  • 久冨 敏明
  • ,
  • 尹 智博

記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元
神戸芸術工科大学

研究の目的は、インタラクションデザインに関するこれまでの学術的な交流や研究の基盤に立ち、日本における新しい教育領域・教育方法としてのインタラクションデザインの可能性もしくは問題点などを、実際の教育現場において確認し、導入のための基礎を構築することにある。本研究の中心となったのは、2012年12月17~21日に開催したスプツニ子!客員教授によるインタラクションデザインワークショップである。これは「Body Futures」をテーマとした、未来における身体の在り方を考えるワークショップであり、公開講評会をKIITOで行ない、提案された各グループのプロジェクトは2013年2月22~28日の期間、同じくKIITOにおいて開催された「Body Futures展」において展示された。このワークショップでは、大学院と学部の連携、大学と企業(アシックス)との連携が試みられた。異なる年齢層の参加者間の連携と、異なる組織領域間の連携が新たな発想を生み出し、「未来の身体」を様々な観点からとらえた科学的な提案が行なわれた。The objective of this study is to identify possibilities and problems related to interaction design within actual educational practice, and thus to construct a foundation for its introducation as a new field and methodology of study in Japan. The main part of this study derives from an interaction design workshop conducted 17-21 December 2012 by Visiting Professor Sputniko! (Hiromi Ozaki) entitled "Body Futures" that proposed to consider further dimensions of physicality. An open forum was subsequently held at KIITO and group projects developed from the workshop were exhibited 22-28 February 2013 under the same Body Futures title, again at KIITO. This workshop attempted to create linkages between the graduate school and university departments, as well as between the university and commercial enterprise (ASICS). It spawned connections between participants of different ages, fostered new thinking across diverse organisational sectors, and proposed various scientific ideas about the future of the body.

リンク情報
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005381537
URL
http://id.nii.ac.jp/1100/00000108/
ID情報
  • CiNii Articles ID : 120005381537

エクスポート
BibTeX RIS