
多田 敬典
タダ ヒロブミ (Hirobumi TADA)
更新日: 2022/12/08
基本情報
- 所属
- 至学館大学 健康科学部 栄養科学科・健康科学研究所 教授
- 国立長寿医療研究センター ジェロサイエンス研究センター
- 東京薬科大学 薬学部 免疫学教室
- 横浜市立大学 医学部 生理学教室
- 大阪医科薬科大学 薬学部 薬物治療学Ⅱ研究室
- 学位
-
博士(医学)(2007年3月 慶應義塾大学)
- 研究者番号
- 20464993
- J-GLOBAL ID
- 201201074249469626
- researchmap会員ID
- B000222672
- 外部リンク
精神神経疾患の病態メカニズムを脳の分子レベルから明らかにし、その成果を創薬などの臨床応用につなげたいと考えています。これまでに精神神経疾患患者血液サンプル、疾患モデル動物から、多様な分子スクリーニング手法を用いて原因とされる標的分子を探索し、その機能解析に取り組んできました。
今後は、精神神経疾患、特に認知症の要因を中枢神経系に限定せず、身体全体の問題としてとらえ、トランスレーショナルな研究を展開していきたいと考えております。それにより、認知症を含む複雑なヒト精神神経疾患の創薬研究分子基盤を構築し、成果を社会に還元できるよう研究を推進していきたいと思います。
今後は、精神神経疾患、特に認知症の要因を中枢神経系に限定せず、身体全体の問題としてとらえ、トランスレーショナルな研究を展開していきたいと考えております。それにより、認知症を含む複雑なヒト精神神経疾患の創薬研究分子基盤を構築し、成果を社会に還元できるよう研究を推進していきたいと思います。
その他
2研究分野
7受賞
4-
2021年3月
-
2019年3月
-
2016年2月
-
2004年4月
経歴
12-
2021年7月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年12月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2021年1月 - 2021年3月
-
2021年1月 - 2021年3月
-
2016年1月 - 2020年12月
-
2016年1月 - 2017年12月
-
2007年11月 - 2015年12月
-
2007年4月 - 2007年10月
-
2004年4月 - 2007年3月
学歴
3-
2003年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 2001年3月
委員歴
11-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2019年12月 - 2021年6月
-
2020年4月 - 2020年12月
-
2018年5月 - 2020年12月
-
2017年5月 - 2018年2月
-
2016年12月 - 2017年2月
-
2013年4月 - 2015年12月
論文
23-
Scientific reports 12(1) 6409-6409 2022年4月18日 査読有り
-
Geriatrics 2(6) 672-679 2020年12月 筆頭著者最終著者責任著者
-
Science 360(6384) 50-57 2018年4月 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 7(1) 8471 2017年8月 査読有り
-
NATURE BIOTECHNOLOGY 35(1) 38-47 2017年1月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 113(45) E7097-E7105 2016年11月 査読有り
-
MOLECULAR BRAIN 9(1) 88 2016年10月 査読有り
-
基礎老年研究誌 40(2) 9-14 2016年5月 査読有り
-
STEM CELL REPORTS 6(3) 422-435 2016年3月 査読有り
-
生体の科学 67(1) 47-50 2016年2月
-
CEREBRAL CORTEX 26(1) 427-439 2016年1月 査読有り
-
PLOS ONE 10(6) e0131359 2015年6月 査読有り
-
JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION 122(7) 2690-2701 2012年7月 査読有り
-
BRAIN RESEARCH 1435 1-7 2012年1月 査読有り
-
EMBO MOLECULAR MEDICINE 3(11) 682-696 2011年11月 査読有り
-
NEURON 69(4) 780-792 2011年2月 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 113(6) 1516-1524 2010年6月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 285(6) 3840-3849 2010年2月 査読有り
-
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 29(13) 3529-3543 2009年7月 査読有り
学術貢献活動
1メディア報道
4-
株式会社ユーグレナ ニュースリリース 2022年6月27日 インターネットメディア
-
株式会社ユーグレナ ニュースリリース 2020年6月1日 インターネットメディア
-
国立長寿医療研究センター News & Topics 2019年4月11日 インターネットメディア
-
朝日新聞出版 週刊朝日 2016年4月8日 新聞・雑誌
書籍等出版物
5-
日本生理学会雑誌:AWARDS 2019年5月1日
-
日本基礎老化研究会 2016年5月
-
医学書院 2016年2月
-
慶應医学 2007年6月
-
中山書店 2003年6月 (ISBN: 4521680410)
共同研究・競争的資金等の研究課題
27-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
公益財団法人長寿科学振興財団 長寿科学研究者支援事業 2019年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
公益財団法人 武田科学振興財団 医学研究助成 2020年7月
-
鈴木謙三記念医科学応用研究財団 調査研究助成金 2018年12月 - 2019年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
横浜市立大学 戦略的研究推進費 2010年 - 2012年
-
横浜総合医学振興財団 萌芽的研究助成 2010年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2009年 - 2010年
-
横浜市立大学 研究戦略プロジェクト 2008年 - 2008年
講演・口頭発表等
32-
AOCE-SICEM 2020 2020年10月 招待有り
-
第163回日本獣医学会学術集会 日本比較薬理学・毒性学会シンポジウム 2020年9月 招待有り
-
第62回日本老年医学会学術集会「エイジングサイエンスフォーラム~最新老化研究から新しい健康概念へ」 2020年8月5日 招待有り
-
第93回薬理学会年会 日本薬理学会・日本生理学会共催シンポジウム 2020年3月16日 招待有り
-
群馬大学第75回脳神経発達統御学セミナー 2020年2月17日 招待有り
-
第40回日本基礎老化学会シンポジウム -細胞の質的変化から紐解く老化と老年疾患- 2020年2月9日 招待有り
-
第2回生理学研究所脳科学的勉強会 2019年11月1日 招待有り
-
第31回日本行動神経内分泌研究会 攻撃行動シンポジウム 2019年9月3日 招待有り
-
30th Spring International Conference of the Korean Society for Gerontology and Korea-Japan Joint Symposium 2019年6月27日 招待有り
-
第96回日本生理学会 2019年3月28日
-
昭和大学学士会後援セミナー 2018年6月28日 招待有り
-
The Fourth ICAH-NCGG Symposium 2018年5月10日 招待有り
-
第94回日本生理学会大会 2017年3月29日
-
第31回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会 2017年2月10日
-
第93回日本生理学会大会 2016年3月24日
-
8th NAGOYA Global Retreat 2016年2月12日
-
第58回日本神経化学会大会 2015年9月12日
-
Neuroscience2015 2015年7月29日
-
Neuroscience2015 2015年7月29日
担当経験のある科目(授業)
16-
2022年5月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
MISC
55-
医科学応用研究財団研究報告 38 376-378 2021年2月
-
日本獣医学会学術集会講演要旨集 163回 164-164 2020年10月
-
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 20回 205-205 2020年9月
-
日本老年医学会雑誌 57(Suppl.) 46-46 2020年7月
-
日本老年医学会雑誌 57(Suppl.) 46-46 2020年7月
-
基礎老化研究 43(3) 6-6 2019年9月
-
日本生理学会雑誌 81(2) 25 2019年5月 招待有り
-
Dementia Japan 32(3) 438-438 2018年9月
-
昭和学士会雑誌 78(4) 431-431 2018年8月
-
日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会プログラム・講演抄録集 32nd 63 2018年
-
日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会プログラム・講演抄録集 32nd 62 2018年
-
日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会プログラム・講演抄録集 32nd 83 2018年
-
糖尿病合併症 31(Suppl.1) 221-221 2017年10月
-
糖尿病合併症 31(Suppl.1) 221-221 2017年10月
-
Dementia Japan 31(4) 574-574 2017年10月
-
糖尿病合併症 31(Suppl.1) 221-221 2017年10月
-
日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会プログラム・講演抄録集 31st 72 2017年
-
日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会プログラム・講演抄録集 31st 57 2017年
-
日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会プログラム・講演抄録集 31st 73 2017年
-
Dementia Japan 30(4) 597-597 2016年10月
社会貢献活動
2