
河合 公明
Kimiaki Kawai
更新日: 11/27
基本情報
研究分野
1研究キーワード
5経歴
1-
2023年4月 - 現在
主要な論文
15-
レクナ・ポリシーペーパー「核兵器問題の主な論点整理:国際人道法編」 (18) 67-73 2023年5月31日
-
レクナ・ポリシーペーパー「核兵器問題の主な論点整理:国際人道法編」 (18) 61-66 2023年5月31日
-
レクナ・ポリシーペーパー「核兵器問題の主な論点整理:国際人道法編」 (18) 55-60 2023年5月31日
-
レクナ・ポリシーペーパー「核兵器問題の主な論点整理:国際人道法編」 (18) 34-39 2023年5月31日
-
レクナ・ポリシーペーパー「核兵器問題の主な論点整理:国際人道法編」 (18) 24-33 2023年5月31日
-
レクナ・ポリシーペーパー「核兵器問題の主な論点整理:国際人道法編」 (18) 1-7 2023年5月31日
-
レクナ・ポリシーペーパー「核兵器問題の主な論点整理:国際政治・安全保障編」 (17) 45-48 2023年4月
-
Journal for Peace and Nuclear Disarmament 5(2) 422-451 2022年8月15日 査読有り
-
Journal for Peace and Nuclear Disarmament 5(1) 162-184 2022年5月4日 査読有り
主要なMISC
27-
2023年8月 招待有り
-
反核法律家 (112) 5-11 2022年9月 招待有り
-
反核法律家 (112) 2-4 2022年9月 招待有り
-
世界連邦ニューズレター (668) 4-5 2021年11月 招待有り
-
レクナ ポリシーペーパー: NPT発効50年:「核のある世界」に立ち向かう (11) 70-74 2020年7月 招待有り
-
核兵器廃絶日本NGO連絡会 2020年6月
-
核兵器廃絶日本NGO連絡会 2017年12月
-
核兵器廃絶日本NGO連絡会 2017年6月
-
核兵器廃絶日本NGO連絡会 2017年5月
-
反核法律家 (92) 58-62 2017年 招待有り
-
核兵器廃絶日本NGO連絡会 2016年5月
-
日本軍縮学会 ニュースレター (18) 3-5 2015年4月
-
反核法律家 (83) 23-25 2015年 招待有り
-
日本軍縮学会 ニュースレター (14) 7-10 2013年7月
主要な書籍等出版物
6-
丸善出版 2023年6月 (ISBN: 9784621308080)
-
緑風出版 2022年5月 (ISBN: 9784846122096)
-
緑風出版 2021年5月 (ISBN: 9784846121112)
-
緑風出版 2020年7月 (ISBN: 9784846120115)
-
信山社 2015年9月 (ISBN: 9784797287561)
主要な講演・口頭発表等
17-
ヒバクシャ・コミュニティ・センター いい九の日学習会 2023年10月19日 被爆者手帳友の会 招待有り
-
ヒバクシャ・コミュニティ・センター いい九の日学習会 2023年9月19日 被爆者手帳友の会 招待有り
-
2023年度核兵器廃絶市民講座 2023年9月16日
-
核フォーラム「NPTをどう活かすか―市民社会の視点から」 2023年7月2日 日本反核法律家協会 招待有り
-
核フォーラム「TPNW条約締約国会議からNPT再検討会議へ」 2022年7月15日 日本反核法律家協会 招待有り
-
2021年度 第5回 核兵器廃絶市民講座 核兵器のない世界をめざして 2022年2月5日 主催:核兵器廃絶長崎連絡協議会 共催:長崎大学核兵器廃絶研究センター 招待有り
-
核フォーラム「解説・核兵器禁止条約(全4回)」 2021年5月21日 日本反核法律家協会 招待有り
-
公開シンポジウム「パンデミックと核兵器:人類共通の脅威にどう対処すべきか」 2021年5月21日 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
社会貢献活動
1