門倉 昭
基本情報
- 所属
- 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 極域環境データサイエンスセンター 特任教授、センター長
- 学位
-
博士(理学)、2002年(東京大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-6105-9562
- J-GLOBAL ID
- 200901003501149591
- researchmap会員ID
- 1000253779
- 外部リンク
1.研究課題と活動状況:
<南北両極域多点観測網を用いたオーロラ現象の南北共役性の研究>
南極昭和基地とアイスランドとの間の共役点観測や、南極沿岸域や内陸部に展開している無人観測機を用いた観測点網により、国際共同の下で、オーロラ現象の南北共役性の研究を行っている。また長期間の観測によって得られたオーロラ関連データのデータベース化と公開も進めている。
<関連ホームページ>
・オーロラデータセンター:https://polaris.nipr.ac.jp/~aurora/
・アイスランド~昭和基地共役点観測:https://polaris.nipr.ac.jp/~aurora/uapm/ConjugateObs_index.html
・無人オーロラ観測ネットワーク:https://polaris.nipr.ac.jp/~niprlpm/UAO/index.html
・極域環境データサイエンスセンター:http://pedsc.rois.ac.jp/ja/
・分野横断型 統合データカタログ「AMIDER」:https://amider.rois.ac.jp/
2.極域観測歴:
(1)南極域:
<日本南極地域観測隊>
・第30次隊(越冬隊)(1988-1990)
・第44次隊(越冬隊)(2002-2004)
・第50次隊(越冬隊・越冬隊長)(2008-2010)
・第57次隊(夏隊・隊長)(2015-2016)
<外国基地派遣>
・米国南極点基地(2012年1月~2月、2014年1月~2月)
・ベルギープリンセスエリザベス基地(2020年1月~2月)
・インドマイトリ基地(2020年1月~2月)
(2)北極域:
・ノルウェ−アンドーヤにおけるロケット実験(1994)
・ロングイヤビンにおける「カスプ域緯度夜側オ−ロラ共役点観測」(1999)
・EISCAT-ALIS多点観測(Skibotnでのオーロラ観測(2013年3月))
・アイスランドにおけるオーロラ共役点観測(1993、2004~現在まで)
研究分野
1経歴
17-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2024年3月
-
2017年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年5月 - 2022年6月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2012年6月 - 2017年3月
-
2010年4月 - 2017年3月
-
2007年4月 - 2012年6月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2002年11月 - 2007年3月
-
1994年4月 - 2002年10月
-
1986年7月 - 1994年3月
論文
164-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 130(2) 2025年2月6日 査読有り責任著者
-
Data Science Journal 24(7) 1-9 2025年2月 査読有り責任著者
-
The Astrophysical Journal 977(160) 2024年12月 査読有り責任著者
-
The Astrophysical Journal 974(283) 2024年10月 査読有り責任著者
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 129(7) 2024年7月 査読有り責任著者
-
Ann. Geophys. 42 179-190 2024年5月29日 査読有り責任著者
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 129 2024年1月 査読有り責任著者
-
Proceedings of 38th International Cosmic Ray Conference, PoS(ICRC2023) 2023年7月25日 責任著者
-
Journal of Space Weather and Space Climate 12(37) 37-37 2022年10月12日 査読有り責任著者
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 127(10) 2022年10月 査読有り責任著者
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 127(8) 2022年8月 査読有り責任著者
-
12(3) 18-18 2022年6月 査読有り責任著者
MISC
95-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2022 2022年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 152nd 2022年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2022 2022年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
極域科学シンポジウム(Web) 11th 2020年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 146th 2019年
-
極域科学シンポジウム(Web) 10th 2019年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 ROMBUNNO.PEM11‐23 (WEB ONLY) 2019年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73(1) ROMBUNNO.22pK308‐6-433 2018年3月23日
-
極域科学シンポジウム(Web) 9th 2018年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 144th 2018年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 ROMBUNNO.PEM15‐P24 (WEB ONLY) 2018年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 144th ROMBUNNO.S001‐21 (WEB ONLY) 2018年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 142nd 2017年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 142nd ROMBUNNO.S001‐P24 (WEB ONLY) 2017年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 142nd ROMBUNNO.S001‐P21 (WEB ONLY) 2017年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 142nd ROMBUNNO.S001‐36 (WEB ONLY) 2017年
-
極域科学シンポジウム(Web) 7th 2016年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 140th 2016年
書籍等出版物
1-
成山堂書店 2015年3月 (ISBN: 9784425570911)
講演・口頭発表等
121-
地球電磁気・地球惑星圏学会2024年秋季年会 2024年11月24日
-
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月27日
-
【ROIS-DS】第4回成果報告会(オンライン) 2024年2月29日
-
「極域データサイエンスに関する研究集会 II」 2024年2月26日 極域環境データサイエンスセンター、ROIS-DS
-
地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季年会 2023年9月27日
-
【ROIS-DS】第3回成果報告会(オンライン) 2023年2月2日
-
地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会・講演会 2022年11月5日
-
【ROIS-DS】第2回成果報告会(オンライン) 2022年1月27日
-
地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会 2021年11月4日
-
極域データの保全・公開と利活用に関する研究集会 2021年1月15日 極域環境データサイエンスセンター
-
The 11th symposium on polar science 2020年12月2日
-
地球電磁気・地球惑星圏学会第148回総会・講演会 2020年11月2日
-
地球電磁気・地球惑星圏学会第148回総会・講演会 2020年11月1日
-
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月15日
担当経験のある科目(授業)
1共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2022年10月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2009年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2005年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2004年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2001年4月 - 2005年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2001年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1995年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 1993年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1992年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1989年 - 1991年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(B) 1986年 - 1988年
学歴
7-
1985年4月 - 1986年6月
-
1983年4月 - 1985年3月
-
1981年4月 - 1983年3月
-
1978年4月 - 1981年3月
-
1974年4月 - 1977年3月
-
1971年4月 - 1974年3月
-
1965年4月 - 1971年3月
委員歴
16-
2017年4月 - 現在
-
2017年3月 - 現在
-
2023年12月 - 2026年9月
-
2021年1月 - 2023年9月
-
2018年9月 - 2020年9月
-
2014年1月 - 2017年12月
-
2015年1月 - 2017年9月
-
2011年10月 - 2017年9月
-
2015年10月 - 2017年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2011年11月 - 2015年10月
-
2011年10月 - 2015年1月
-
2011年10月 - 2014年8月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2011年9月
-
2005年4月 - 2007年3月
メディア報道
1-
国立科学博物館 「ヒカリ展」 国立科学博物館(東京・上野) 2014年10月28日 その他
社会貢献活動
20