
影山 悦子
カゲヤマ エツコ (Etsuko Kageyama)
更新日: 07/23
基本情報
研究分野
1論文
17-
シルクロード研究論集 1 333-359 2023年3月 招待有り
-
D. G. Tor, M. Inaba (eds.), The history and culture of Iran and Central Asia : from the pre-Islamic to the Islamic period 57-71 2022年4月 査読有り招待有り
-
宗教遺産テクスト学の創成 63-79 2022年3月 招待有り
-
Живопись Афрасиаба и проблемы изучения, интерпретации и сохранения 213-216 2021年10月 招待有り
-
アジア仏教美術論集:中央アジアⅠガンダーラ〜東西トルキスタン 309-330 2017年2月 招待有り
-
唐代史研究 19(19) 3-21 2016年8月 査読有り
-
粟特人在中国 : 考古发现与出土文献的新印证 142-140 2016年6月 招待有り
-
内陸アジア言語の研究 30 29-47 2015年7月
-
-
ソグド人と東ユーラシアの文化交渉 2014年8月 招待有り
-
西南アジア研究 78(78) 53-75 2013年 査読有り
-
Journal of Inner Asian Art and Archaeology 2 11-22 2007年 査読有り
-
オリエント 50(2) 120-140 2007年 査読有り
-
西南アジア研究 61(61) 67-79 2004年 査読有り
-
オリエント 45(1) 37-55 2002年 査読有り
-
西南アジア研究 49(49) 17-33 1998年 査読有り
-
オリエント 40(1) 73-89 1997年 査読有り
MISC
9-
Euro-Narasia Q 21 30-37 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
K 3 24-27 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
岩波講座 世界歴史 6 中華世界の再編とユーラシア東部 4〜8世紀 239-240 2022年1月 招待有り
-
内陸アジア言語の研究 36 61-67 2021年10月 査読有り
-
探検!奈文研 162-162 2021年3月
-
中央ユーラシア史研究入門 58-59 2018年4月 招待有り
-
歴史と地理:世界史の研究 251 39-42 2017年5月 招待有り
-
東方 424(424) 24-29 2016年6月 招待有り
-
Paper abstracts and speeches, The Third Asia Cultural Forum 249-250 2015年11月 招待有り
書籍等出版物
3-
名古屋大学人文学研究科/名古屋大学高等研究院 2022年3月
-
名古屋大学人文学研究科/名古屋大学高等研究院 2021年2月
-
岩波書店 2019年2月 (ISBN: 9784000237376)
講演・口頭発表等
12-
シルクロード学研究会 2023夏 2023年7月16日 帝京大学文化財研究所 招待有り
-
国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性:宗教遺産テクスト学の発展的展開」 2023年3月31日 招待有り
-
「フン時代における中央ユーラシア〜南アジアの歴史と社会」第2回研究会 2023年1月28日 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(研究代表:宮本亮一) 招待有り
-
“Cultural Heritage and the History of Exchange in Asia” Cutting-Edge International Research Unit Workshop 2023年1月11日 Center for the Study of Manuscript Cultures, Hamburg University/“Cultural Heritage and the History of Exchange in Asia” Cutting-Edge International Research Unit, Nagoya University
-
International Workshop: Conservation and Research of the Wall Paintings of Uzbekistan 2022年11月25日 Cutting-Edge International Research Unit “Cultural Heritage and the History of Exchange in Asia”, Nagoya University, Japan / Samarkand Institute of Archaeology named after Y. Gulomov, Uzbekistan
-
バーミヤーン・フォーラム—二大仏の破壊前と現在:課題と展望— 2022年1月29日
-
考古遺物から見た仏教文化の伝播と交流:古代日本と中央アジア 2021年3月5日 名古屋大学最先端国際研究ユニット「文化遺産と交流史のアジア共創研究ユニット」
-
前近代中央アジアにおける文化の交流と非交流 2021年1月23日 公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団 調査研究助成「中央アジア出土東ローマ帝国貨幣の基礎的調査」
-
第64回国際東洋学者会議 Symposium III 「ソグド人研究の新展開:北朝期の中国とソグディアナのソグド人の実像」 2019年5月18日 招待有り
-
Textile Society of America 2018年9月20日
-
L’Ustrushana dans l’Antiquité et le haut Moyen Âge: des marges de l’œkoumène au cœur du pouvoir abbaside 2018年5月18日 Collège de France 招待有り
-
2017年6月26日 招待有り
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
住友財団 海外の文化財維持・修復事業助成 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 1999年 - 1999年