
甲斐 栄次郎
基本情報
- 所属
- 東京藝術大学 音楽学部 声楽科 教授
- 学位
-
学士(音楽)(1992年3月 東京藝術大学)修士(音楽)(1996年3月 東京藝術大学)
- J-GLOBAL ID
- 202001003052615173
- researchmap会員ID
- R000003794
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、東京藝術大学大学院音楽研究科声楽専攻(オペラ)修了。1998年、“第29回イタリア声楽コンコルソ”シエナ部門第1位・シエナ大賞受賞。1999年、“第4回 藤沢オペラコンクール”第3位入賞。2002年6月、イタリア、リーヴァ・デル・ガルダで開催された“第8回リッカルド・ザンドナイ国際コンクール”にて第3位入賞、同年11月、プーリア州レッチェで開催された第10回“ティト・スキーパ国際コンクール”第1位入賞。平成14年度五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。
1996年、二期会オペラスタジオ第39期マスタークラス修了、修了時に最優秀賞ならびに川崎靜子賞を受賞。1998年、文化庁「オペラ研修所第11期」修了。1999年、文化庁派遣芸術家在外研修員としてアメリカ合衆国、ニューヨーク市へ留学。2002年、五島記念文化財団の助成により、イタリア、ボローニャへ留学。2000年夏、テル・アヴィヴ(イスラエル)で開催された“Israel Vocal Arts Institute(IVAI)”、キアーリ(イタリア)にて開催された“International Institute of Vocal Arts(IIVA)”の両オペラ・プログラムに参加。テル・アヴィヴでは、パイズィエッロ作曲“セヴィリアの理髪師”のタイトルロールを務める。2001年夏、カザルマッジョーレ(イタリア)で開催された“IVAI”プログラムに再び参加、“フィガロの結婚”のタイトルロールを務める。
2003年9月、ウィーン国立歌劇場にデビュー。その後、同劇場において10年間に渡り、専属ソリスト歌手として活躍。レパートリーは60役を超え、42役で約330公演に出演。2003年12月、トーマス・ハンプソン主演の『シモン・ボッカネグラ』においては、急病の歌手に代わりパオロ役で急遽出演し、暗殺者を緻密に表現、存在を深く印象付けた。同役では、ヌッチ、ドミンゴ、フリットリ、フルラネット、サッバティーニらとも共演。2012年5月、エディータ・グルベローヴァとの共演で、歌唱、演技共に高い評価を得たドニゼッティ作曲『ロベルト・デヴェリュー』ノッティンガム公爵をはじめとし、『ランメルモールのルチア』エンリーコ、『愛の妙薬』ベルコーレ、『ラ・ファヴォリータ』アルフォンソ11世、『蝶々夫人』シャープレス、『ラ・ボエーム』マルチェッロ、『マノン・レスコー』レスコー等、特にイタリア・オペラ作品のプリモ・バリトン役において高い評価を得ている。2008年、ウィーン国立歌劇場の日本公演において、エディータ・グルベローヴァ主演『ロベルト・デヴェリュー』にグアルティエーロ・ローリ役で出演、2012年、同歌劇場の来日公演に再度参加、『子供のための魔笛』において、物語のガイドを務めるパパゲーノ役を好演。
国内においては、2002年、二期会創立50周年記念公演『フィガロの結婚』のタイトルロール、『ニュルンベルグのマイスタージンガー』夜警役で出演。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅢ『ドン・ジョヴァンニ』公演において、タイトルロールのカヴァーを務め、特別演奏会には同役で出演。2003年、小澤征爾オペラ・プロジェクト・パリ・オペラ座共同制作『ジャンニ・スキッキ』にベット役で出演。
2004年1月、市川團十郎演出オペラ『鳴神』鳴神上人役で新国立劇場デビュー、2011年6月、同劇場において『蝶々夫人』シャープレス役で出演、2014年にも同役で再登場。2011年11月、東京文化会館50周年記念公演『古事記』にイザナギ役で出演。2013年、東京文化会館“春・音楽祭”『ニュルンベルクのマイスタージンガー』にはコートナー役で出演。その他のオペラ出演歴には、『フィガロの結婚』アルマヴィーヴァ伯爵、『ドン・ジョヴァンニ』タイトルロール、『コシ・ファン・トゥッテ』グリエルモ、『ラ・ボエーム』マルチェッロ、『泥棒とオールドミス』ボブ、『魔笛』弁者、『シモン・ボッカネグラ』パオロ、『サムソンとデリラ』大司祭役、『椿姫』ジェルモン、『真珠とり』ズルガ、『清教徒』リッカルド役等がある。
コンサートにおいては、ベートーベン「第九」、ブラームス「ドイツ・レクイエム」、メンデルスゾーン「エリア」、フォーレ「レクイエム」、モーツァルト「レクイエム」、「ミサ曲ハ短調」、ヘンデル「メサイア」、マーラー「嘆きの歌」、シェーンベルク「グレの歌」、ヤナーチェク「グラゴル・ミサ」、等のソリストを務めている。2008年、NHKニューイヤーオペラコンサートに出演。同年、N響「第九」のソリストを務め、その後2013年、2014年、2017年にも再登場している。
東京藝術大学教授。聖徳大学客員教授。洗足学園音楽大学客員教授。二期会会員。日本声楽アカデミー会員。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016年~2021年 演奏活動実績
コンサート 東京交響楽団 第九 指揮:ジョナサン・ノット(サントリーホール) 2021年12月28、29日東京
コンサート 京響 第九 指揮:広上淳一 京都コンサートホール 2021年12月26日京都
コンサート ジョン健ヌッツォ 聖夜に響く至極のテノール 西脇市立音楽ホール 2021年12月24日西脇市
コンサート 聖徳大学 第九 指揮:山本真 東京交響楽団 2021年12月14日松戸
コンサート 札響の第九 指揮:広上淳一 札幌交響楽団 (キタラ) 2021年12月11-12日札幌
コンサート 一万人の第九 指揮:佐渡裕 大阪城ホール 2021年12月5日大阪
コンサート クラシックキャラバン2021ガラコンサート 指揮:円光寺雅彦 スーパークラシックオーケストラ 2021年11月23日福井
コンサート 佐野成宏デビュー25周年記念コンサートオペラ名場面集 佐野成宏、河原忠之(オペラ王国社) 2021年6月13日東京
オペラ ロームミュージックフェスティバル2021椿姫 指揮:下野竜也 東京交響楽団 2021年4月24日京都
コンサート 佐渡 裕 第九 指揮:佐渡裕 兵庫芸術文化センター管弦楽団 2020年12月12~13日兵庫
コンサート 兵庫県立芸術文化センター会館15周年 指揮:佐渡裕 兵庫芸術文化センター管弦楽団 2020年12月11日兵庫
コンサート 一万人の第九 指揮:佐渡裕 大阪城ホール 2020年12月6日大阪
【公演中止】第九コンサート 京都市交響楽団 指揮:広上淳一 京都コーラス 2020年12月26~27日京都
【公演中止】札響 ドイツ・レクイエム 指揮:マティアス・バーメルト 札幌交響楽団 2020年9月25~26日札幌
【公演中止】 軽井沢大賀ホール春の音楽祭 第九 指揮:広上淳一 東京フィルハーモニー交響楽団 2020年4月29日軽井沢
【公演中止】ロームミュージックフェスティバル 椿姫 指揮:広上淳一 京都市交響楽団 2020年4月18日京都
【公演中止】東京春音楽祭トリスタンとイゾルデ 指揮:マレク・ヤノフスキ NHK交響楽団 2020年4月2~5日東京
【公演中止】オペラティック・コンサート 指揮:大野和士 東京都交響楽団 2020年3月14日東京
コンサート ヴェルディ・ガラ・コンサート 主催:ヴェルディ協会 2020年2月1日東京
コンサート 大フィル 第九 指揮:尾高忠明 大阪フィルハーモニー交響楽団 2019年12月29~30日大阪
コンサート 都響 第九 指揮:レオシュ・スワロフスキー 東京都交響楽団 2019年12月22~25日東京
コンサート 聖徳大学 第九 指揮:山本真 東京交響楽団 2019年12月10日松戸
コンサート N響 モーツァルト ミサ曲ハ短調 指揮:ヘルベルト・ブロッムシュテット NHK交響楽団 2019年11月22~23日東京
コンサート ウィーン愛の物語 主催:東京藝術大学演奏芸術センター 2019年11月10日東京
オペラ 魔笛 聖徳大学第16回オペラ公演 2019年10月26日松戸
オペラ 清教徒(二期会) 指揮:森内剛 2019年9月1日横浜
コンサート チャリティガラコンサート 主催:日本声楽家協会 2019年7月15日東京
コンサート 第九 ウィーンから福島へ 指揮:ゲラルド・ヴィルト ウィーン少年合唱団 2019年5月21日福島
コンサート ジョン・健・ヌッツォ リサイタルツアー2019 共演:ジョン・健・ヌッツォ 2019年5月~6月東京、横浜、福島、兵庫
オペラ 第24回宮崎国際音楽祭 ボエーム 指揮:広上淳一 2019年5月19日宮崎
コンサート 東京・春・音楽祭 グレの歌 指揮:大野和士 東京都交響楽団 2019年4月14日東京
コンサート 都響 第九 指揮:小泉和裕 東京都交響楽団 2018年12月24~26日東京
コンサート 群響 第九 指揮:飯森範親 群馬交響楽団 2018年12月15日群馬
コンサート ベル・カントの至宝 主催:東京藝術大学演奏芸術センター 2018年11月10日東京
コンサート オペラティック・コンサート 共演:山本美樹、伊坪淑子 (軽井沢) 2018年8月1日長野
コンサート チャリティガラコンサート 主催:日本声楽家協会 2018年7月16日東京
コンサート ジョイントリサイタル 共演:許昌、山口佳代 (白寿ホール) 2018年7月5日東京
コンサート 藝大 第九 vol.2 指揮:山下一史 藝大第九オーケストラ 2018年5月27日東京
オペラ 第23回宮崎国際音楽祭 蝶々夫人 指揮:広上淳一 2018年5月13日宮崎
コンサート 第18回日光金谷ホテル音楽祭 主催:金谷ホテル株式会社 監督:鈴木寛一 2018年6月3日栃木
コンサート 熊本地震復興祈念 第九 指揮:広上淳一 熊本県立劇場 2018年4月16日熊本
オペラ 東京・春・音楽祭 ローエングリン 指揮:ウルフ・シルマー NHK交響楽団 2018年4月5、8日東京
オペラ ビゼ― 真珠とり 指揮:佐藤正浩 東京芸術劇場 2018年2月24日東京
コンサート N響第九 指揮:クリストフ・エッシェンバッハ NHK交響楽団 2017年12月22~26日東京
コンサート 札響の第9 指揮:広上淳一 札幌交響楽団 2017年12月16,17日札幌
コンサート チャリティコンサート 主催:メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン 2017年11月29日東京
コンサート ドイツ歌曲と宗教曲への誘い 主催:東京藝術大学演奏芸術センター 2017年11月11日東京
オペラ フィガロの結婚 指揮:佐藤宏充 主催:聖徳大学音楽学部 2017年10月21日千葉
コンサート 里帰りミニコンサート&トーク 主催:洗足学園音楽大学同窓会 2017年9月30日熊本
公開講座 ウィーン国立歌劇場までの道程 主催:聖徳大学音楽学部 2017年8月27日千葉
コンサート チャリティガラコンサート 主催:日本声楽家協会 2017年7月17日東京
コンサート 藝大 第九 vol.1 指揮:迫 昭嘉 藝大第九オーケストラ 2017年6月4日東京
コンサート 名作オペラと幻想交響曲 指揮:現田茂夫 読売日本交響楽団 2017年6月3日東京
コンサート ドイツ・リートの夕べ 石川・金沢「風と緑の楽都音楽祭」2017年5月 金沢
ソリスト ベートーベン「第九」 指揮:広上淳一 石川・金沢「風と緑の楽都音楽祭」 2017年5月金沢
シャープレス 「蝶々夫人」 新国立劇場 指揮:フィリップ・オーギャン 2017年東京
ソリスト ベートーベン「第九」 指揮:アンドリス・ポーガ 大阪フィルハーモニー交響楽団 2016年大阪
ソリスト ベートーベン「第九」 指揮:ヤクブ・フルシャ 東京都交響楽団 2016年東京
ソリスト プッチーニ「グローリア・ミサ」 指揮:田代俊文 第35回相模原市民合同演奏会 2016年神奈川
シャープレス 「蝶々夫人」 東京フィルハーモニー交響楽団 チョン・ミュンフン 2016年東京
コンサート 佐野成宏リサイタル・カルメンハイライト オペラ「カルメン」エスカミーリョ役 pf:河原忠之 2016年東京
ソリスト メンデルスゾーン「エリア」 指揮:大井剛史 日本フィルハーモニー交響楽団 2016年神奈川
ソリスト フォーレ、モーツァルト「レクイエム」 指揮:飯森範親 東京交響楽団 2016年東京、新潟
ソリスト ベートーベン「第九」 指揮:シュテファン・ヴラダー ウィーン楽友協会 2016年ウィーン
ソリスト 「第九」・「ニューイヤーコンサート」 指揮:秋山和慶 とくしま国民文化祭 2016年徳島
大司祭 「サムソンとデリラ」 東京芸術劇場コンサートオペラ 2016年東京
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ウィーン国立歌劇場 専属ソリスト歌手 (2013年~2003年)
パパゲーノ 「子供のための魔笛」 指揮:ヴァイゴールト(日本公演) 2012
メーロト 「トリスタンとイゾルデ」 指揮:ヴェルザー・メスト 2013
イェレツキー 「スペードの女王」 指揮:レトニア 2013
ノッティンガム公爵 「ロベルト・デヴェリュー」 指揮:ピド 2012
モンターノ 「オテッロ」 指揮:ダン・エッティンガー 2012
ドナルド 「ビリー・バッド」 指揮:ジェンキンス 2011
ナザレ人2 「サロメ」 指揮:シュナイダー 2010
警察署長 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」 指揮:メッツマッハー 2009
シャープレス 「蝶々夫人」 指揮:カレッラ、ハラス、ランゲ、アベル、ソルテス 2009-12
アレッシオ 「夢遊病の女」 指揮:モランディ 2008
シルヴィオ 「道化師」 指揮:アルミリアート 2008
シチェルカロフ 「ボリス・ゴドゥノフ」 指揮:ヴァイグル、ソキエフ 2007-12
エフライミット 「モーゼとアロン」 指揮:ガッティ、ツァグロセク 2007
アルフォンソ11世 「ファヴォリータ(仏語)」 指揮:シュテー 2007
ネド・キーン 「ピーター・グライムズ」 指揮:ソルテス 2006
ロベルト 「シチリア島の夕べの祈り」 指揮:ルイジ、ゴメス・マルティネス 2006
クリスティアーノ 「仮面舞踏会」 指揮:ゴメス・マルティネス、ハラス 2006-07
マゼット 「ドン・ジョヴァンニ」 指揮:ヨルダン、フィッシャー 2006-10
エンリーコ 「ランメルモールのルチア」 指揮:ハイダー、カンパネッラ、ガルシア 2005-12
アントニオ 「フィガロの結婚」 指揮:ムーティ、ヨルダン 2005-07
レスコー 「マノン・レスコー」 指揮:アルミリアート、ゴメス・マルティネス、ハラス、オーギャン 2005-10
マルチェッロ 「ラ・ボエーム」 指揮:シルマー、ヨルダン、ルイジ 2005-06
ボロフ 「フェドーラ」 指揮:アルミリアート 2005
メルキューシオ 「ロメオとジュリエット」 指揮:シュニッツラー、デ・ビリー 2005-09
アンジェロッティ 「トスカ」 指揮:ソルテス、ハラス、ルーデル、シュテー、ドミンゴ、アルミリアート、モランディ、ウィルソン、ネルソンス、ヴェルザー・メスト 2005-10
ルシェー 「アンドレア・シェニエ」 指揮:アルミリアート、シュテー 2004-05
ルッジェーロ 「ユダヤの女」 指揮:ハラス 2004
羊飼い1 「ダフネ」 指揮:ビシコフ 2004
マルッロ 「リゴレット」 指揮:ペトレンコ、シュテー、アルミリアート 2004-10
グレゴリオ 「ロメオとジュリエット」 指揮:ヴィオッティ 2004
ベルコーレ 「愛の妙薬」 指揮:シャスラン、エシュヴェ、モランディ、アベル、アルミリアート、エッティンガー、シュニッツラー 2004-10
モラレス 「カルメン」 指揮:メルクル、アルミリアート、ギルバート、フィッシュ 2004-09
トゥールーズ伯爵 「エルサレム」 指揮:ジョヴァニネッティ 2004
水夫1 「ビリー・バッド」 指揮・ラニクルズ、ハラス、ジェンキンス 2004-05
グアルティエーロ・ローリ 「ロベルト・デヴェリュー」 指揮:ハラス 2004
パオロ 「シモン・ボッカネグラ」 指揮:パルンボ、ルイゾッティ、アベル、カリニャーニ、オーギャン 2003-12
ショナール 「ラ・ボエーム」 指揮:ランザーニ、ジョーンズ、ジョヴァニネッティ、シルマー、アルミリアート、シュニッツラー、カリディス、ラングレー、ネルソンス 2003-11
シュレミル 「ホフマン物語」 指揮:ハラス、シャスラン 2003-05
ヘルマン 「ホフマン物語」 指揮:シャスラン 2005
シャッローネ 「トスカ」 指揮:ウィルソン、ハラス、ソルテス 2003-04
マルケーゼ 「椿姫」 指揮:パルンボ、ルイジ、ハイダー 2003-08
フィオレッロ 「セヴィリアの理髪師」 指揮:ルイジ、バルバチーニ、シャスラン、ソルテス 2003
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
研究キーワード
3研究分野
1経歴
5-
2021年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2021年3月
-
2016年4月
-
2013年9月
-
2003年9月 - 2013年8月
受賞
6-
2002年
-
1999年