カウンタ
0 2 5 1 0 7 4
日誌

図書館戦争日誌

人生で影響を受けた本100冊

人生で影響を受けた本100冊

https://bookmeter.com/events/7335

本棚一覧(敬称略)

1. kaizen@名古屋de朝活読書会「改善書房 人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/121023/bookcases/11542922

少女パレアナ エレナ・ポーター
https://bookmeter.com/reviews/28183166

2. naotan「人生で影響を受けた○冊」
https://bookmeter.com/users/269639/bookcases/11543593

3. てんてん(^^)/ 「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/7240/bookcases/11543728

4. 松風「100」
https://bookmeter.com/users/204624/bookcases/11543303

5. ジョージ「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/15017/bookcases/11544388

王さまの竹うま
https://bookmeter.com/books/510516 

6. AN「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/907971/bookcases/11544292

7. かつどん「とりあえず」
https://bookmeter.com/users/363782/bookcases/4361471

8. たまご「人生で影響を受けた本たち」
https://bookmeter.com/users/214359/bookcases/11544658

9. あーさん☆健康サンダルって何気に痛いんですね(¯―¯٥)「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/727602/bookcases/11544314

10. あや「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/22394/bookcases/11543542

11. chinako「人生で影響を受けた本たち」
https://bookmeter.com/users/301580/bookcases

12. RIN「人生で影響を受けた100(?)冊」
https://bookmeter.com/users/101718/bookcases/11543923

13. ワッピー「人生で影響を受けた本(読メ登録のみ)」
https://bookmeter.com/users/51629/bookcases/11544151

ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち リチャード・アダムズ
https://bookmeter.com/reviews/28511835

14. tsubomi「人生で影響を受けた本〇〇冊(読書メーター登録後の本)」
https://bookmeter.com/users/278087/bookcases/11544890

15. tenpai86「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/100957/bookcases

16. 和尚「人生に影響した本達」
https://bookmeter.com/users/64521/bookcases/11545200

17. コニコ「人生で影響を受けた本(ほぼ国内編)」
https://bookmeter.com/users/132027/bookcases/5183631

18. 黒田しいな「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/71915/bookcases/11545354

19. コットン「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/172496/bookcases/11545441

20. じょり「影響を受けた本たち」
https://bookmeter.com/users/5272/bookcases/11545493

21. てれまこし「ぼくの人生を変えたことにしようと思う100冊」
https://bookmeter.com/users/789849/bookcases/11544105

22. でにろう「人生で影響を受けた本 100 冊」
https://drive.google.com/file/d/18QJJdvrFwK37uRxpNrifHOrS0-5wThHd

23. にゃおこ「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/189126/bookcases/11543195

24. ほりん「人生に影響をあたえた本100冊」
https://bookmeter.com/users/409240/bookcases/11545724

25. ソープ「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/168193/bookcases/11545337

26. 豆★灯れ松明の火に賛同「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/39031/bookcases/11545163

27. kazuo_kashiwabara「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/671909/bookcases/11547012

28. baboocon「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/50761/bookcases/11547081

29. 史季「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/66042/bookcases

30. 小鈴「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/7318/bookcases/11542988

31. ポロロック「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/87870/bookcases/11542991

32. オザマチ「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/99016/bookcases/11544838

33. プリムローズ「自身の人生に影響を与えた本」
https://bookmeter.com/users/214879/bookcases/11543001

34. 冬希「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/298774/bookcases/11543033

35. 里愛乍「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/410407/bookcases/11543087

36.明那「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/106946/bookcases/11545954

37. kikumi「人生に影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/82432/bookcases/11544905

38. nene「人生で影響を受けた作品」
https://bookmeter.com/users/158959/bookcases/11546050

39. もも「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/275352/bookcases/11547339

40. 瑪瑙(サードニックス)「人生で影響を受けた本〇冊」
https://bookmeter.com/users/95815/bookcases/11544575

41. ごへいもち「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/44439/bookcases/11543134

42. ラスカル「影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/227641/bookcases/11545421

43. レインボー「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/470976/bookcases/11545189

44. とし「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/257869/bookcases/11544486

45.寝落ち6段「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/263421/bookcases/11547506

46.くるみるく「人生で影響を受けた100冊+αの本」
https://bookmeter.com/users/196102/bookcases/11544668

47. neimu「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/584/bookcases/11546579

48. ミルチ「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/165379/bookcases/11545105

49. てまり「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/19564/bookcases/11543711

50. suiu「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/165349/bookcases/11543855

51. よっしー「人生で影響を受けた100冊(2020.3)」
https://bookmeter.com/users/318993/bookcases/11544535

52. 玖珠瀬ルカ「人生で影響を受けた100」
https://bookmeter.com/users/68664/bookcases/11544893

53. muscat「人生で影響を受けた本たち」
https://bookmeter.com/users/307990/bookcases/11548413

54. 更紗蝦「人生で影響を受けた本100冊(仮)」
https://bookmeter.com/users/247008/bookcases/11548568

55. さゆき「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/352562/bookcases/11548007

56. あいちょ。「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/117330/bookcases/11545167

57. lila「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/221743/bookcases/11545596

58. neimu「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/584/bookcases/11546579

59. Eiko「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/316672/bookcases/11550013

60. プリムローズ「自身の人生に影響を与えた本」
https://bookmeter.com/users/214879/bookcases/11543001

61. とうみん「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/415397/bookcases/11553507

62. AZレメディオス「AZレメディオス書房【人生で影響を受けた100冊】」
https://bookmeter.com/users/198907/bookcases/9152153

カミュ『ペスト』
https://bookmeter.com/reviews/61682877

63. 貧家ピー「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/111324/bookcases/11544315

64. 藤月はな(灯れ松明の火)「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/30509/bookcases/11551271

65. R子「R子書房【人生で影響を受けた100冊】」
https://bookmeter.com/users/267968/bookcases/11551283

66. みあ「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/588596/bookcases/11551254

67. 燃えつきた棒「人生で影響を受けた10冊」
https://bookmeter.com/users/301241/bookcases/11551263

68. Johnnycake「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/640329/bookcases/11551949

69. keroppi「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/327682/bookcases/11551367

70. 帽子を編みます「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/1097095/bookcases/11551356

71. のん@漫画大好き「人生で影響を受けた100冊(になる予定…)」
https://bookmeter.com/users/60514/bookcases/11547299

72. N島「人生に影響を与えた100冊(作成中)」
https://bookmeter.com/users/402923/bookcases/11551747

73. 彩莉「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/16839/bookcases/11552238

74. サンダーバード@読メ野鳥の会怪鳥「自分の人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/273343/bookcases/11552327

75. グラコロ「グラコロ堂〈人生で影響を受けた100冊〉」
https://bookmeter.com/users/626279/bookcases/11552173

薔薇の名前
https://bookmeter.com/books/545234

76. ko1先輩「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/3290/bookcases/11552159

77. neimu「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/584/bookcases/11546579

78. めしいらず「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/209922/bookcases/11552065

79. 文箱「人生に影響を与えてくれた本(随時追加)」
https://bookmeter.com/users/520268/bookcases/11552639

80. 玄趣亭「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/498200/bookcases/11552001

81. ゆうたく「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/416395/bookcases/11552729

82. おおた 苔をたずねて三千里 コケカツ(96)影響を受けた本 
https://www.uporeke.com/book/?p=3974

83. ゆきらぱ「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/179874/bookcases/11552798

84. アーちゃん「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/679283/bookcases/11553064

85. yoh「影響を受けた本50冊」
https://bookmeter.com/users/145995/bookcases/11553574

86. niam「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/76602/bookcases/11552474

87. うがり「人生に影響を与えた100冊」
https://bookmeter.com/users/116513/bookcases/11554237

88. 来永「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/70989/bookcases/11554206

89. s 「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/414542/bookcases/11552951

90. かふ「読書人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/56191/bookcases/11552781

91. みあ「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/588596/bookcases/11551254

92. みも「人生で影響を受けた100冊の本」
https://bookmeter.com/users/655112/bookcases/11552547

93. islet 「人生を変えた本の100冊」
https://bookmeter.com/users/94172/bookcases/11552468

94. 秋眉雄「人生で影響をうけた本100冊」
https://bookmeter.com/users/561212/bookcases/11552545

95. しゃるorまい「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/201006/bookcases/11547097

96. 橘曙似「人生で印象に残っている本」
https://bookmeter.com/users/8857/bookcases/11555908

97. あきる「人生で影響受けた本」
https://bookmeter.com/users/663995/bookcases/11554696

98. riviere(りびえーる)「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/40828/bookcases/11277105

99. 麻呂まゆっ!@センベイ布団28号「人生で影響を受けた本〇冊」
https://bookmeter.com/users/524279/bookcases/11558206

羊と鋼の森 宮下 奈都
https://bookmeter.com/reviews/73007598

100. 来条「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/393319/bookcases/11558109

101. perLod「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/1039762/bookcases/11558060

『羅生門・鼻・芋粥』
https://bookmeter.com/books/342063

102 サン「人生で影響を受けた100冊になる」
https://bookmeter.com/users/267031/bookcases/11558391

銀河英雄伝説 田中 芳樹
https://bookmeter.com/reviews/51573681

103. mr.lupin「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/451304/bookcases/11547731

104. しき「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/66042/bookcases/11543068

105. *FLEUR*「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/343639/bookcases/11549887

106. イオちゃん「人生で影響を受けた本100」
https://bookmeter.com/users/171676/bookcases/11555510

107. 14番目の月「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/258952/bookcases/11559704

108. 唯吹「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/160557/bookcases/11543202

109. ぽやん「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/246306/bookcases/11553136

110. ありす「人生で影響を受けた本(作りかけです)」
https://bookmeter.com/users/297312/bookcases/11559132

111. らー「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/223089/bookcases/11552358

112. ちゃんちゃん「人生に影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/38305/bookcases/11545304

113. ことり「ことりの人生ベスト100選」
https://bookmeter.com/users/11047/bookcases/11552206

114 井月 奎(いづき けい)「Kei Kikuchiの大切な百冊」
https://bookmeter.com/users/569992/bookcases/11553096

115 よう 「人生で印象的な50冊」
https://bookmeter.com/users/145995/bookcases/11553574

わたしを離さないで
https://bookmeter.com/users/145995/bookcases/11553574

116 syota「マイ・ベスト100」
https://bookmeter.com/users/469174/bookcases/11552724

『大和路』。
https://bookmeter.com/reviews/48436171

117 おの 「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/483772/bookcases/11559558

十二国記『図南の翼』
https://bookmeter.com/books/574405 

118, 14番目の月 人生で影響を受けた本100冊
https://bookmeter.com/users/258952/bookcases/11559704

119 ビットロン 私の人生に影影響を与えた本
https://bookmeter.com/users/312819/bookcases/5206594

村山早紀「風の丘のルルー」
https://bookmeter.com/books/936516

120 よね「人生で忘れらない本たち」
https://bookmeter.com/users/428361/bookcases/11563375

121 なっちゃん「人生に影響を与えた本」
https://bookmeter.com/users/34687/bookcases/11572846

122 猫面屋霧中堂「人生で影響を受けた100冊」
https://bookmeter.com/users/186733/bookcases/11566253

123 あ 「人生で影響を受けた本(作りかけです)」
https://bookmeter.com/users/34687/bookcases/11572846

124 いちにの 「人生に影響を与えた100作」
https://bookmeter.com/users/153928/bookcases/11573297

125 諏訪真「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/204986/bookcases/11602684

126 ゆい「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/288248/bookcases/11543031
127 秋良「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/21176/bookcases/11613863
128 たまごかけごはん 「人生で影響を受けた本100冊」
https://bookmeter.com/users/235665/bookcases/4731886
129 彼岸花「人生で影響を受けた本」
https://bookmeter.com/users/716087/bookcases

0

3000年 A大陸(1)

これは小説で、架空の話です。実際の固有名詞とは直接的な関係はありません。

 

 

西暦3000年にAmekure大陸での白人の土地所有が原則禁止になる法律が可決された。

施行までまだ60年あるから、その頃生きている人は、半分もいないはず。

だからこそ通った法律だし、60年の間に、この法律を破棄する法律が通らないという保証はない。

 

なぜ、こんな法律が通ったかの背景には3つあります。

一つは、先住民の権利の保障。

何年経とうと、侵略で得た土地に対する返還請求は消えない。

ただ、元の所有者はほとんど殺されていて、返すことができない。

解決策の一つ。

もう一つは、民族差別の解消。

有色人種に対する差別を辞められない人には、法律で明確に差をつけるしかない。

しかし、文化的、政治的差別はよくない。

経済的な、根源的に違法に取得したものを返還する義務を課すのが解決策の一つ。

最後は、戦争、侵略と現代法体系の立場の逆転。

戦争、侵略によらなくても、力関係を変えることができるかもしれないという長期的な壮大な実験。

 

実際には、土地の所有件を持てなくなるだけで、金品を没収されるわけではない。

有色人の親族に土地を譲ってもよいし、売却してもよい。

期限間際になると、足元を見られて安くなる危険性を考慮して、2080年くらいまでに解決しておけばよさそう。

 

 

 

0

人生で影響を受けた本100冊

人生で影響を受けた本100冊

1. ぼくらのなまえは ぐりとぐら
2001/10, 福音館書店母の友編集部,
中川李枝子 , 山脇百合子

https://www.amazon.co.jp/dp/483401777X/
https://bookmeter.com/books/509756
https://booklog.jp/item/1/483401777X

ぐりとぐらは生活味のあるものがたりです。
「ぼくらの なまえは ぐりと ぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐり ぐら ぐり ぐら 」
これに節をつけている人が、いかに多いかを知りました。
このネタを中心にしたCD本だと言っても過言ではない。
我が家でも、歌がある。
似たような歌がCDに入っていった。
紹介用に作成した各国語資料 by @kaizen_nagoya

Introduction of a picture book, Guri and Gura by Rieko Nakagawa and Yuriko
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/guriandgura

La introducción de un libro ilustrado, Guri y Gura por Rieko Nakagawa y Yuriko
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/guriygura-36307763

2. ちいさなうさこちゃん
1964/6 ディック ブルーナ

https://www.amazon.co.jp/dp/4834000265/
https://bookmeter.com/books/576281
https://booklog.jp/item/1/4834000265

愛嬌のあるうさぎ。 うさこちゃん ミーフィ ナインチェ・プラウス。国によっていろいろな呼び名がある。 簡単な図形なので0歳児から楽しめます。
紹介用に作成した各国語資料 by @kaizen_nagoya

しろ、あか、きいろ (My vest is white)
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/my-vest-is-white

Mijn vest is wit door Dick Bruna
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/edit_my_uploads?page=9

My vest is white
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/my-vest-is-white-english

Mi chaleco es de color blanco
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/mi-chaleco-es-de-color-blanco

3. ピーターラビットのおはなし
2002/10, ビアトリクス・ポター

http://www.gutenberg.org/ebooks/14838
html(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/files/14838/14838-h/14838-h.htm


https://www.amazon.co.jp/dp/4834018555/
https://bookmeter.com/books/455313
https://booklog.jp/item/1/4834018555

ミスポッターという原作者に関する映画で、本書ができあがるまでが分ります。
絵を重視して、簡単な物語がつく本。
漫画でもなく、コミックでもなく、絵本なのですね。
日本以外で、落ち着いた絵を見るのは、驚きです。
ヨーロッパでうさぎというと、ミーフィーも思い出します。
人間に共通の感覚があるということに気がついた作品です。
よいものは、どこへ行ってもよいと認められる。
子ども向けには、とてもよいクリスマスプレゼントになると思います。
3歳から5才くらい向けだと思えるし、
10歳でも楽しめる本だと思います。
コンピュータ用のCD−ROMもあわせて楽しむとよいかも。
紹介用に作成した各国語資料 by @kaizen_nagoya

The story of Miss Moppet
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/the-storyofmissmoppet

La historia de la Senorita Minina
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/la-historiadelasenoritaminina

4. だるまちゃんとてんぐちゃん
1967/11 加古里子(かこさとし)

https://www.amazon.co.jp/dp/4834001245/
https://bookmeter.com/books/550529
https://booklog.jp/item/1/4834001245

日本の物語らしい「だるまちゃん」と「てんぐちゃん」の物語。
ほのぼのとした雰囲気と、ゆったりとした進行。
自分で読むなら、小学校進学前の子供によい。
読み聞かせには、0歳から3歳くらいまでがお勧め。
p.s.
小坂井大輔が名古屋駅前で開催していた読書会で取り上げた方がおみえになった。
自分で読んだことがあったが、何気なく奥付を見たら「技術士」と書いてあった。
自分の知っている技術士で、一番たくさん本を書いた人だと思った。
技術士の書いた本1000冊 researchmap 資料一覧(かこさとしの300冊以上を含む)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/02286b43bfc9799f394b

5. 新約聖書
新共同訳, 日本聖書協会, 1996/01

https://www.gutenberg.org/ebooks/26361
html(gutenberg)
https://www.gutenberg.org/files/26361/26361-h/26361-h.htm


https://www.amazon.co.jp/dp/B013JKUFDO/
https://bookmeter.com/books/389658
https://booklog.jp/item/1/4820232037

生まれる前から教会に通っていました。幼稚園はキリスト教系の私学でした。日曜学校にも18歳まで通っていました。英語で読もうとしましたが、今のように電子化されておらず、言語処理ができず、英語ではうまく理解できていません。旧約聖書も何度かは読みました。10代の頃は、牧師になることも真剣に考えたことがあります。
6. 小公女
新潮文庫, 1953/12, Frances Hodgson Burnett

http://www.gutenberg.org/ebooks/146
html(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/files/146/146-h/146-h.htm


https://www.amazon.co.jp/dp/product/4102214011/
https://bookmeter.com/books/567901
https://booklog.jp/item/1/4102214038

父を亡くして孤児になった少女が、生徒だった学園で働きながら暮らしていく様を表現。 手のひらを返すという用語が、ぴったりの学園の対応。 逆境にもめげない主人公。 最後は、父の知人からの遺産の授与で幸せになる物語。 ps. 川端靖成が翻訳にかかわっていることを、角川書店版で知りました。
7. 少女パレアナ
角川文庫クラシックス, 1962/7, エレナ・ポーター

http://www.gutenberg.org/ebooks/1450
html(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/files/1450/1450-h/1450-h.htm
audio(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/ebooks/28798


https://www.amazon.co.jp/dp/4042212018/
https://bookmeter.com/books/517022
https://booklog.jp/item/1/4042212018

ポリアンナ物語というアニメを見てから、 「良かった探し(遊び)」の威力のすばらしさを見て、原作を読みたくなって読みました。
アニメは、この本の導入に、すばらしいものだと思います。
本が苦手な方は、まずアニメをごらんになることをお勧めします。
本を読んだ人には、アニメは物足りない面があるかもしれません。
小さいお子さんと一緒に見るなら、アニメもよいかもしれません。
8. マチルダは小さな大天才
2005/10, ロアルド ダール, クェンティン ブレイク

https://www.amazon.co.jp/dp/4566014258/
https://bookmeter.com/books/536035
https://booklog.jp/item/1/4566014258

マチルダは両親に期待されていない女の子です。
それにも関わらず、才能豊かでした。
ある日、両親への怒りから、物を動かす能力を身につけてしまいます。
その才能を利用して、意地悪をする校長先生とも、両親とも独立し、
校長先生からいじめられていた校長先生の姪の先生と一緒に暮らすことになります。
少し、どぎついところもあるようにも思えますが、
嫌みな感じがしないところが不思議です。
自分が子供からどんな目で見られているか、
子供の能力を伸ばさないような親ではないか、
一度考えながら読んでみると、大人でもおもしろいかもしれません。
あなたは、お子さんのどこを伸ばそうとしていますか?
マチルダの両親と、学校の校長先生は、反面教師として、マチルダの才能を伸ばしました。
優しくすることだけが子供の才能を伸ばすのではないという教訓を含んでいるかもしれません。
ps。
英語でよければ、映画のDVDも出ています。
とても素敵な作品になっています。
本が不得意な人は映画から見るのも手です。
マチルダの両親と、学校の校長先生は、反面教師として、マチルダの才能を伸ばしました。
優しくすることだけが子供の才能を伸ばすのではないという教訓を含んでいるかもしれません。
9. ドリトル先生アフリカゆき
岩波少年文庫, Hugh John Lofting(ヒュー・ロフティング), 2000/06

http://www.gutenberg.org/ebooks/501
html(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/files/501/501-h/501-h.htm
audio(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/ebooks/26201


https://www.amazon.co.jp/dp/4001140217/
https://bookmeter.com/books/525011
https://booklog.jp/item/1/4001140217

小学校の間で、一番何度も繰り返し読んだのが、「ドリトル先生アフリカゆき」でした。
偏屈だけど、動物には好かれる性格も素敵。
なんとなく、心が落ち着く話です。
最初は、名古屋市立鶴舞図書館で借りて読んでいました。
何度も借りて読みましたが、最後にはシリーズを全部買い揃えました。
その最初の号がアフリカ行きです。
ps.「ドリトル」が、do littleのことだと知ったのは、中学校に入ってからでした。
10. 卵の緒
新潮文庫, 2007/6, 瀬尾 まいこ


https://www.amazon.co.jp/dp/410129772X/
https://bookmeter.com/books/578950
https://booklog.jp/item/1/410129772X

卵の緒と7's bloodの2話。淡々とした日常会話。非日常が混ざる。すばらしい作品に出会えたことに感謝。世の中には卵の緒のお母さんのようなすごい人がきっといるに違いない。卵の緒では卵生だという話に実子でないことが想像できた。7's bloodでは異母姉弟の暮らし。純粋な不思議ちゃんが登場人物。瀬尾まいこが「私には父親がいない」と書いている。国語の先生を続けていて賞を取ってから正規の教員試験を受けている。著者自身が不思議ちゃんなのかもしれない。国語教科書向き。坊ちゃん文学賞。
11. きみはポラリス
新潮文庫, 2011/2, 三浦 しをん

https://www.amazon.co.jp/dp/4101167605/
https://bookmeter.com/books/2750307
https://booklog.jp/item/1/4101167605

不思議な日常生活の短編集11話。手紙ではじまり、手紙で終わる。怖い話あり、恐ろしい話あり、暗い話あり、黒い話あり。ポラリスはポールが極という意味で、北極星のことを指す。北極星は、北半球では夜空で動かない。これらの話では、誰が動かないのだろう。著者と助産師さんは動じない。登場人物を操っている。「私(助産師)がポラリス」が本当の題名かも。あるいは「きみは(産婦)がポラリス)」で合っているのかも。解説:中村うさぎ
12. あしながおじさん
新潮文庫, 2017/5, Jean Webster/ジーン・ウェブスター

html(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/files/40426/40426-h/40426-h.htm
Audio(gutenberg)
http://www.gutenberg.org/ebooks/19782


https://www.amazon.co.jp/dp/4102082034/
https://bookmeter.com/books/11862122
https://booklog.jp/item/1/4102082034

文学者を夢見る少女。支援を申し出る足の長い男性。 孤児の少女の物語の3大傑作。アン、プリアンナのように表題に人名が入っていないところがみそ。ある意味、育芸。 英語の題は、daddy long legs。英語でも読んだ。
13. 赤毛のアン
Anne of Green Gables (講談社英語文庫) (Kodansha English library), Lucy Maud Montgomery/モンゴメリ, 講談社インターナショナル 1997/04

html(gutenberg)
https://www.gutenberg.org/files/45/45-h/45-h.htm
Audio(gutenberg)
https://www.gutenberg.org/ebooks/19576
https://www.gutenberg.org/ebooks/20593


https://www.amazon.co.jp/dp/4770022379/
https://bookmeter.com/books/537931
https://booklog.jp/item/1/410211341X

孤児のアンが、マシューとマリラとともに成長するどたばた喜劇。 カナダの自然の風景、個性ある登場人物、心温まる物語。少女が、自立心を持って、生きていこうという積極的な姿勢が心強い。 どうしてもマシュー視線で読んでしまいます。手違いで女の子が来たことにより、純真な子供に触れて前向きに生きることの嬉しさを知ったような気がします。日常生活のつまらない雑事に追われるより、本質的な課題を追求しつづけることの大切さを感じました。夢を追い続ける,夢見る子供の侭でいることで周りによい影響を与えることができるように。新潮百冊
赤毛のアンで、どれだけの人が小説の世界に逃げ込んだのだろう。アン自身が小説の中で行きながら、マシュー、マリラ、ダイアナ、ギルバートらと少しづつ会話できるようになったように。日常生活の言葉を強要したり、村社会の仕来りを押し付けたりするのではなく、個人と伴に生きていることだけで十分。湖水のほとりには、小説の中の言葉だけで十分。赤毛のアンの世界に浸っていれば、恐い物はない。引き籠もり歴55年。
英語の原文は http://www.gutenberg.org/etext/45 文庫は文字の印刷が綺麗で見やすいので利用。 電子ファイルを紙で打ち出すと4倍くらいの量に。子供と2人で本書を見ながら朗読を聴いた。英語のフリーの朗読は、 http://www.gutenberg.org/etext/20593 http://www.gutenberg.org/etext/19576 映画などと同じ雰囲気なのは前者。 本書は18章からで前編があります。絶版になっていたので復刊.comに登録しました。
MP3ファイルをダウンロードして、iPodで電車の中で聞くと、聞こえにくいことがあります。 今は、Apple iTune AudiobookをダウンロードしてiPhoneで聞いています。容量がMP3に比べて小さいので,携帯端末には適してます
14. 西の魔女が死んだ
新潮文庫, 2001/8, 梨木 香歩

https://www.amazon.co.jp/dp/4101253323/
https://bookmeter.com/books/581015
https://booklog.jp/item/1/4101253323

映画を見てから原作を。おばあちゃんは魔女。自然の中で自然の力を引き出すことによって人間の暮しを豊にすることに長けている人。孫に対しても孫の力を引き出すことによって孫の暮しを豊かにしようとする。不登校の孫が自分の場所を見つける上で自分が魔女の孫であること。自然の中から,生きて行く糸口を見つけようとする感じがゆったりとして見ていて安心できた。イギリス生まれのおばあちゃんが孫が学校に馴染まないときに、生きることの大切さを教えてくれる。植物や動物と人間との営みで、生きることを教えてくれる新潮百冊。解説:早川司寿乃
15. 魔女の宅急便
福音館文庫 2002/6, 角野 栄子

https://www.amazon.co.jp/dp/product/4834018121/
https://bookmeter.com/books/570204
https://booklog.jp/item/1/4834018121

映画で見てから本を買いました。
本の方がやや落ち着いた感じがしました。
小学校を卒業するかしないかで、独り立ちするのはとても大切なことです。
10歳が、自分で物が考えられ、専門家になる基礎ができる歳らしい。
パンやさんでお届け物をする仕事。
映画がクロネコヤマトの宅急便が出資者になっていたのには、流石。
16. 精霊の守り人
新潮文庫, 上橋 菜穂子

https://www.amazon.co.jp/dp/4101302723/
https://bookmeter.com/books/577684
https://booklog.jp/item/1/4101302723

孤児だった女用心棒バルサは30歳の女主人公。
新ヨゴ皇国の第二王子チャグムの母親に頼まれ、チャグムと2人でと逃げることになる。
人の世界サグと精霊の世界ナユグの間を行き来するチャグムを持てあますこともある。
呪術師トロガイと幼馴染みのタンダの協力でなんとか切り抜けていく。
人と人との友情と信頼を表しているように思います。
魔女の宅急便とともに、現代の日本のファンタジーの代表作といえると思います。
残念ながら、アニメの方は、小さい子供を意識しすぎたのか、大人が見ると、あまり面白くないかもしれません。
17. 涼宮ハルヒの憂鬱
角川スニーカー文庫, 谷川 流, 2003/6

https://www.amazon.co.jp/dp/4044292019/
https://bookmeter.com/books/579985
https://booklog.jp/item/1/4044292019

涼宮ハルヒは、一見我が儘で、高飛車(タカビー)です。
しかし、涼宮ハルヒが自分がちっぽけな存在であることを自覚したことが、涼宮ハルヒが大きな力を持つ、ひとつのきっかけになったそうです。
涼宮ハルヒのタカビーなのは、自分自身に対する要求の高さの反面だと知ることができます。
自分の能力の限界を知ったときに、自分の周りに超能力者たちを集合させるきっかけになったというのは驚きでです。
3巻ほど読むと、わがままたっぷりのように見える涼宮ハルヒは、一方で一番常識人であることが分かるかもしれません。ぜひ、3巻分は読んでみてください。実は、私も憂鬱だけを読んだときには、ピンと来ませんでした。
何事にも前向きで、積極的に行動する子供が、大きく育つためには、周りの理解が一番かもしれません。
涼宮ハルヒは、指導者にとってのよい教訓がつまっているかもしれません。
傲れるものは、久しからずといいます。世間の常識に対して、涼宮ハルヒは挑戦はしても、傲りではないような気がします。
時雨ルカさんも書評で書いていますが、シリーズの2−3巻を読み進まないとわからないかもしれません。
文学作品としてだけでなく、さまざまな学習用教材としても使えるかもしれません。
文章で使っている単語を調べていくだけでも勉強になるほど、言葉をよく選んで描写しています。SFなら当たり前だと言われればそれまでですが、SFを知らない人にも違和感がないところがよくはないでしょうか。
ps.
内容を素直にアニメ化した京都アニメーションにも拍手を送りたい。
文学(ライトノベル文庫)とアニメ(DVD)の両方を楽しめる作品である。
アニメ(DVD)は英語になっているが、文庫が英語版が早くでないか心待ちである。
アニメ(DVD)の英語は、文化をうまく変換したかどうかよくわかりません。
文学(ライトノベル文庫)を誰に翻訳を頼むかは、角川文庫の将来がかかっているかもしれません
ハリーポッタ、ポリアンナ、赤毛のアンを超える、世界の名作になることができると思います。
どんな翻訳者がいいでしょうか。水色勾玉を訳した人はどうでしょう?
18. ハリー・ポッターと賢者の石
J・K・ローリング, 静山社 2003/10

https://www.amazon.co.jp/dp/4915512371/
https://bookmeter.com/books/580330
https://booklog.jp/item/1/4915512371

ハリーポッターを読むまで、文学から10年以上離れていました。
電車で小説を読んでいる人たちがよくわかりませんでした。
しかし、ハリーポッターと賢者の石は、ハリー、ロン、ハーマイオニーのトリオの掛け合いが面白く、ハグリッドとダンブルドア、マクゴナガルという味方になる先生。
面白くも楽しい学園生活と、死を直面する危機。
ちょうど子供から大人になるときの不安を演じしているのだろうか。
最終話がどうなるかが予測できました。
19. 図書館戦争
図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫, 2011/4, 有川 浩, 徒花 スクモ

https://www.amazon.co.jp/dp/4043898053/
https://bookmeter.com/books/3056844
https://booklog.jp/item/1/4043898053

図書館好きにはたまらない一冊。
図書館の仕組みの細部までよくわかる。
「見計らい」って羨ましかった。
ある面では,現代の図書館の退廃ぶりに対する喝を入れるような物語のように読めるかもしれない。
自由は戦うものだという民主主義の基本を地で行く。
登場人物も設定も現代社会そのもの。
「赤毛のアン」という単語がでてきてほっとしました。
具体的な本の話題があると安心できるかも。
Introduction the book "Toshokan Sensou" by Arikawa Hiro.
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/introduction-toshokan-sensou

20. みだれ髪
与謝野晶子 1954

全文(青空文庫)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000885/files/51307_47033.html


https://www.amazon.co.jp/dp/4101170215/
https://bookmeter.com/books/430058
https://booklog.jp/item/1/4101170215

やわはだの熱き血潮にふれもみでかなしからずや道を解く君
今昔秀歌百撰 に「誰見ても親はらからのここちすれ地震をさまりて朝に至れば」が選ばれていたので再読中です。ある時代の先端を生きたと思われる人物の詩集。 多くの人や作品に影響を与えているかもしれない。 当時の情景をどう読み込むかは,人それぞれだ。 語り継がれるものはあるのだろう。 詞は自由に作ってみてよいものだということを学習しました。
Qiita歌人連盟
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2c6683675948282dac33

21. 呼子と口笛
石川啄木 1931

全文(青空文庫)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/47892_31512.html


https://www.amazon.co.jp/dp/4802070926/
https://bookmeter.com/books/11103044
https://booklog.jp/item/1/B009B1M04S

ココアのひと匙 要約歌 はてしなき議論の後のひと匙を啜りて われはかなしき心
この詩と与謝野晶子の短歌を引用して、18際の時にガリ刷りの詩集を出した。
自分は20際まで生きれないという思い込みを込めて、自分の人生全体を描写すうに。
その一つの風景をココアのひと匙のように描写できればという思いで。
「晶子と啄木」平板な批評を超えるための自然言語処理と社会評価法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/df7ac806f4ffcf308dec

22. 春の旋律 
佐伯裕子 歌集

https://www.amazon.co.jp/dp/B000J6QK36
https://bookmeter.com/books/15564778

短歌 ひと茎のセロリ噛みつつ談笑すわれの青春を母も生きたく 返歌 一茎のセロリ丸鷄共に焼く母の青春娘も焼いて 近藤芳美が 「若く、未完成な才能ともいえる。」 と書いている。完成した詩など死だと思う。「未完の手紙」は佐伯裕子歌集に全部掲載しているが、春の旋律は自撰で抄録になっている。この歌は未掲載。全部復刻してほしい。みだしの言葉が出てくるものがいろいろ省略されていると、理解が深めづらい。 一首、掲載にあたって加筆している歌があった。その理由をネットで検索すると、佐伯裕子のやさしさ、思いの深さが分かった。
六首引用:
海底におちゆく船の速度もて唄に眠らん眠りて死なん
海中に眼をあきてするキスなれば暗き数秒を競いあうなり
ロシア紅茶に埃浮きつつひとり繰るトランプ遊び幸福(しあわせ)めくり
サヨナラももう秒読みの雨あがり雲も街路も流されゆく
青年の君と思いぬ口すすぐ麻の真水をいっさんに吹き
わが篭る窓辺をそれて吹く風を海へまっすぐ漁師らよゆけ
第93回企画展「現代女性歌人展」2016年7月16日-9月19日資料
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/101020/a2be805ced42661136945fe98ac8168f?frame_id=458825

23. うずく、まる
新鋭短歌シリーズ,2015/6, 中家菜津子

https://www.amazon.co.jp/dp/4863851863/
https://bookmeter.com/books/9762449
https://booklog.jp/item/1/4863851863

とても素敵な歌集です。与謝野晶子以来の衝撃を受けました。大地に根ざしていること、対称性、圧倒的な突破力。「銀の滴降る降る降るまわりに(シロカニべランランビシカン)ささやけば輝きながら凍りつく息」「うずく、まるわたしはあらゆるまるになる月の光の信号機前」「音だけの花火を聴いたぎんいろのテレビのむこうガザにつながる」。三つの力が溢れでています。旭川郊外での暮らし、物事を均衡に捉える眼差し、本質を直接的に発射する表現力。畏れ多いので返歌としてではなく、習作として師事を期待して「うずく、まる 渦に九つ丸をうつ ゴッホを模写した 十歳の夏」「うずく、まる 与謝野晶子を越えてくれ バスクで何もできない私」小学校高学年、中学生、高校生にぜひ読んでほしい歌集。「子供らが初めて触れる善き短歌かってに返歌大会しよう」
表紙のゴッホの絵は大好きです。
うずく、まる 中家菜津子 手帖2弾 植物図鑑
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/98781/8933392cdaa4b5566e1da123f3f1bb73?frame_id=400583

うずく、まる 中家菜津子 手帖3弾 動物・人物図鑑
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/98781/95807a0705bd0f226775ddddb35b1684?frame_id=400583

うずく、まる 中家菜津子 手帖7弾TRIZによる短歌鑑賞(特許付) 
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/98781/b68214b81cebc13c859b1c86c257e3af?frame_id=400583

仮説・検証(37)ぼくの先生 プログラマになるまで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53e4bded9fe5f724b3c4

24. カタロニア讃歌
岩波文庫, 1992/5, George Orwell/ジョージ・オーウェル

https://www.amazon.co.jp/dp/product/4003226232/
https://bookmeter.com/books/445931
https://booklog.jp/item/1/4003226232

バルセロナに行ってみて
スペイン内戦を表した文学の一つ。この本を読んで、バルセロナに行きたいと思い、スペイン語を勉強した。ガウディという名のホテルに泊まり、ガウディの立て始めた教会を見学した。マドリッドと、バスクとバルセロナに行ってみて、仕事をしてみないとわからないことは多いなと思った。
25. 1984年
新訳版 ハヤカワepi文庫, George Orwell/ジョージ・オーウェル

https://www.amazon.co.jp/dp/4151200533/
https://bookmeter.com/books/556742
https://booklog.jp/item/1/4151200533

1960年代の10代の頃に読みました。1984年には30歳になっているので、とても1984年が想像できませんでした。
監視社会になっているのか、不安が一杯になりました。
人と人の関係をどう維持したら良いか。考えさせられました。
その後石油ショックで、30年で石油はなくなると騒がれた。もう1984年まで自分は生きてないのかとも思った。それと同様、この本に書いてあるような世界は来るのだろうかとも思った。実際に50年後になってみると、ありとあらゆるところにカメラがあり、ありとあらゆる人を認識可能になっているかもしれない。
26. 異邦人
新潮文庫, 1963/7, Albert Camus/カミュ

https://www.amazon.co.jp/dp/4102114017
https://bookmeter.com/books/572480
https://booklog.jp/item/1/4102114017

自分を異邦人だと感じた人に読んで欲しい
ママンが死んだ。
だからどうだという気もした。ひょっとしたらマザコン?
と思いつつ、読んで行くと、不可思議な世界に入っていく。
日常生活の中で、自分を異邦人さと感じたことがある人なら、読んで意味がわかるかもしれない。
そうでないと、なぜ、現実と意識とのずれや、主人公と社会とのずれがわからないかもしれない。
27. NHK新アナウンス読本
1980/3, 日本放送協会

https://www.amazon.co.jp/dp/B000J89VYY/
https://bookmeter.com/books/3047555
https://booklog.jp/item/1/B000J89VYY

アナウンサの基本的な事項が整理されている。
「あえいうえおあお、かけきくけこかこ」といったアナウンス練習がついていないのは何故だろう。
高校の放送部では、アナウンス読本はすごく大切な教科書だと思っていました。
今(38年後に)読むと、少し技術面、論理面が弱いような気がします。
実際には、発声練習よりも、でんすけ(sony のカセットレコーダ)を持って、毎日街頭面談(interview)に出かけていました。NHKよりも早く現場につき、後から来たNHKの方に質問するのが楽しみでした。
面談(interview)は、とにかく好きな内容を好きなだけ、相手に話をしてもらって、ちょっとしたきっかけで、自分たちが欲しい題材に振ってみるというのがコツでした。仕事なら、「やらせ」をしたくなる気持ちは理解できました。30秒の話のために30分は話を聞かないと得られない。そして取材を100人にすれば、1人は自分の行って欲しいことを言ってくれることに必ず出会うから。
28. 今昔秀歌百撰
2012, 市川 浩, 谷田貝 常夫, 桶谷 秀昭

https://www.amazon.co.jp/dp/4990531221/
https://bookmeter.com/books/8165711
https://booklog.jp/item/1/4990531221

すべての漢字を電子的に表現するための事業、文字鏡研究会でお世話になった方々が中心に制作された、短歌撰集、研究冊子。平成24年にいただいてから、ネットで広報活動を始める。ちょうど、今昔文字鏡の広報活動をさせていただいたのと同じ。今年の春から、大量に短歌を作成し始めるにあたって、広報活動および未掲載資料の作成を再開。
今昔秀歌百撰 全項目索引(一覧)
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/81777/f691323917cc4ea12caf0b03b34c8ea0?frame_id=442673

29. 日本語語彙大系
1999/9 池原悟, 宮崎 正弘, 白井 諭, 横尾 昭男, 中岩 浩巳, 小倉 健太郎

https://www.amazon.co.jp/dp/4001301016/
https://bookmeter.com/books/5197739
https://booklog.jp/item/1/4000098845

日本電信電話公社(NTT)のコンピュータ技術者が、日本語処理を行うにあたって、基本的な語彙について体系的に整理した貴重な資料。
技術者が作った辞書であることを知らずに利用した方が、色眼鏡がなくてよいほど、日本語の基本的な構造に忠実になろうとしている。
今昔文字鏡が漢和辞書の金字塔っであるとすれば、日本語語彙体系は国語辞書の金字塔であろう。
コンピュータで処理をしようと思って、初めて気がつく事も多い点でも、今昔文字鏡と並び称されるべきものである。
大学、図書館など、日本語の文字を扱うところでは、必ず所蔵して欲しい基礎資料の一つである。
教員、司書の仕事をしている人が、日本語の仕組みについて、個人の思いのほかに、コンピュータ処理可能な形での認識も持っていることは、幅広い教育に役立たせることができると思う。
データだけを振り回そうとする人がいても、個人の思いは打ち破ることはできないことの証になるかもしれない。
30. 認識と言語の理論
2002/6, 三浦 つとむ

https://www.amazon.co.jp/dp/4326100125/
https://bookmeter.com/books/1048836
https://booklog.jp/item/1/4326100125

言語が、発話者の主観的認識と、相手の主観的認識との関係において成り立っているという、言語、認識、主客関係を体系的に検討する枠組みの提案。
言語を、文法、意味という側面で理解するだけでなく、より本質的な行動との関係において理解することができる。
31. 時間と空間
叢書・ウニベルシタス, 1978/1, エルンスト・マッハ

https://www.amazon.co.jp/dp/4588000810/
https://bookmeter.com/books/1977845
https://booklog.jp/item/1/4588000810

計測的空間に対する生理学的空間
幾何学の心理学と幾何学の自然的発達
自然研究の立場から見た空間と幾何学
計測的時間に対する生理学的時間
時間と空間
時間・空間に関する一考察
を搭載している。
マッハに関しては、広松渉、伏見康治、広重徹という大御所が論文を書いているので併せて読むとよい。
Popular scientific lectures by Ernst Mach
http://www.gutenberg.org/ebooks/39508

マッハの功績について
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/78771/12fc7a8bf1ec9dd586439dc5cdfb229c?frame_id=389658

32. CJKV日中韓越情報処理
2002/12, Ken Lunde/ケン・ランディ)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4873111080/
https://bookmeter.com/books/76213
https://booklog.jp/item/1/4873111080

日本語情報処理の続編である。
CJKV(Chinese, Japanese, Korean and Vietnamese)の東アジア言語処理を詳細に説明している。
日本語情報処理は、日本人によらない、日本人のための、日本語によらない日本語の本だった。
英語でこの本がでたときは衝撃的だった。日本人は、EUCだとシフトJISだのについてつまらない議論をしているときに、日本人以外の人により本質的な解説をされてしまったような気がした。
本書でも、芝野耕作らの日本語文字コードの標準化を担当している方々に謝辞を送っているように、綿密な調査を行っている。
文字コードと、コード化(エンコーディング)とを分けて記述するようにしているため、実際にファイル上に存在しているコードと、コードの飜訳処理の関係をより厳密に理解できると思われる。
また、日本語の漢字表現と意味と読み方について記述しているため、日本語を理解してもらうためのよい技術書としても利用できる。
ps.
その後の展開としては、日本人による日本人のための漢字のフォントである文字鏡フォントがでて、日本の先進性が確保された。中国に対しても先行していた。中国、韓国、ベトナムの標準化活動をされている方々に紹介していただけると嬉しい。
33. マルチリンガル環境の実現
X Window/Wnn/Mule/WWWブラウザでの多国語環境, 1996/9, 錦見 美貴子, 戸村 哲, 桑理 聖二, 吉田 智子, 高橋 直人, 半田 剣一, 向川 信一

https://www.amazon.co.jp/dp/4887350201/
https://bookmeter.com/books/1238101
https://booklog.jp/item/1/4887350201

日本語情報処理で、日本が誇ることができる3つの基本情報のうちの一つ。
1 表示:今昔文字鏡(紀伊国屋書店:文字鏡研究会)
2 構造:日本語語彙体系(岩波書店):「言語・認識・表現」研究会(LACE)
3 処理:Mule(産業総合研究所)
本書は、このMuleを核として、X、ブラウザでの多言語環境について展開している。
著者らの、真摯が多言語処理の取り組みの成果は、あまり書籍になっていないので、本書は貴重だ。
ps.
Muleの戸村哲氏も、日本語語彙体系の白井諭氏もLisp使いであることは、あまり知られていない。日本が誇る業績がLISPにあるのだから、大学の情報系でLISPを教えないのは、日本の技術者教育の損失かもしれない。
今昔文字鏡の原作者はおすし屋さんで、情報系ではない。情報処理教育に必要なのは「熱意」かもしれない。
34. VZ倶楽部
ビレッジセンター, 兵藤嘉彦, 高千穂遙, 西田雅昭, 中村正三郎, 中村満, 坂本あきら, 大野元久, 小川清,

https://bookmeter.com/books/7114945

日本を席巻したDOS用文字編集ソフト。SFの高千穂遙はじめ、大勢の作家が利用したことで広まる。VZエディタの作者、説明書作成者、発行者、移植担当者、利用者などが書いた随筆集。一人当たりの頁数を割り振っていた。編集の都合上、一人で複数筆名で書いているものあり。一人で4枚書いているのが小川清。記憶では兵藤 嘉彦,中村 満,大野 元久の三人。マニュアル作者の西田雅昭ほか、中村 正三郎、坂本あきらなどの著名人も助言者、利用者として執筆している。
VZエディタ移植(porting)に当たって実施したことと成果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949

35. LaTeX2ε美文書作成入門
奥村 晴彦, 黒木 裕介, 技術評論社,2017/1

https://www.amazon.co.jp/dp/4774187054/
https://bookmeter.com/books/11464108
https://booklog.jp/item/1/4774187054

説明歌 LaTeXなら数式記述厳密で美文書作成今日からてふてふ
学術論文、マニュアルに限らず、構造的な文章を書くことは、読者の理解を促すことになる。
LaTeXは、文章の構造定義を容易に共通化できるすばらしい道具です。ソフトウェアの完成度は必ずしも高くないかもしれない。基本機能の矛盾がないことを証明して使うとよい。
マニュアルとして、LaTeXの不便なところをどこまで記述するかは難しい。
読んで、わかりにくいところがあれば、具体的にお知らせくださると幸いです。
TeX Usersの一員として、qiitaなどに記載するようにします。
MacintoshにLaTeXを導入する7つの利点と導入方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/75be26d34a7432d5700b

36. サーチャー試験
傾向と対策―データベース検索技術者認定試験 傾向と対策 1級・2級, 小川清, 安藤彰敏, 日外アソシエーツ・紀伊国屋書店, 1993

https://www.amazon.co.jp/dp/4816912002/
https://bookmeter.com/books/9098104
https://booklog.jp/item/1/4816912002

図書に関するJISがついている
説明歌 検索語三種入れるの原則で規格特許と学術用語  言語には検索組立計画と実行分析証明検査  内容を理解していればすぐに見つけられることを持って回った手順で検索していた。探しにくいシステムを探すことに燃えていた。数十年前の電子計算機の前で出現していた事象。図書館情報学、工業標準、計算機科学の3つの視点の均衡を図り容易に目的を達成する教材を本にしたもの。試験問題を題材にしているためすぐに破棄した図書館もある。時代が追いついてきてこの本で整理した、いつでも誰でも手にすることができるようになったかも
全文LaTex入稿。当方はMS-DOS, 日外アソシエーツはUnix。システムと版の違うLaTeXでのやりとりで技術力が高まり、印刷業向けLaTeX講座を開いた。
プログラマに必須な検索技法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8ee1f5e241e2aee39f5c

仮説・検証(182)質問の仕方を学ぶ前に、検索の仕方を学んだ方がよいかも。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d36e87972e6cd5f665f9

37. 方法序説
岩波文庫, デカルト, 1997/07

http://www.gutenberg.org/ebooks/59
html
http://www.gutenberg.org/files/59/59-h/59-h.htm


https://www.amazon.co.jp/dp/4003361318/
https://bookmeter.com/books/578793
https://booklog.jp/item/1/4003361318

「我思う故に我在り」は、あらゆるものを疑ったとして、その疑っている自分自身を否定することができないものとして残ったという消去法的な考え方だと理解しています。
それ以来、この考えを超える考えに至っていません。
ただし、天上天下唯我独尊と何が違うかは解っていません。
きっと、デカルトを批判している人の書物を読まないと、超えられないのかもしれません。
哲学が専門ではないので、とても超えられません。
38. 権利のための闘争
岩波文庫, 1982/10, イェーリング


https://www.amazon.co.jp/dp/400340131X/
https://bookmeter.com/books/57574
https://booklog.jp/item/1/400340131X

法学部卒の同僚に勧められて読んだ本です。
法律を正式に勉強していない人間が、法律をどのように扱うとよいかの基本だと教えられました。
権利を主張し続けることが、法律を維持するための基本的な行動であること。
法律は支配のための道具ではなく、支配者の横暴を許さないための道具であるいこと。
法律がすべてではないこと。
公務員必携であるだけでなく、選挙権のない人も含めて、すべての国民の必携の書だと思います。
復刻したので、多くの人に読んでもらえるようになったことは喜ばしいことだと思います。
39. 自由からの逃走
新版 エーリッヒ・フロム, 東京創元社, 1965/12


https://www.amazon.co.jp/dp/4488006515/
https://bookmeter.com/books/104893
https://booklog.jp/item/1/4488006515

束縛からの逃走というのなら、雰囲気がわかりますが、自由からの逃走というのは、逆説的です。
自由そのものが心理的に加わる圧迫と空虚さでしょうか。
フロイトのような難しい議論ではなく、どちらかと社会の中での人間の心理についての考え方が書かれているように感じました。
分かりやすかったので、他の文献も読もうと思いました。
40. 行動理論史
岩波全書 2007/11, 南 博

https://www.amazon.co.jp/dp/4000218921/
https://bookmeter.com/books/705888
https://booklog.jp/item/1/4000218921

人間の行動を、生物、生理、心理、社会という異なる視点での理論を紹介している。
理論史であるので、学術的な学説の歴史的な紹介である。
その上に、どのような理論を打ち立てればよいか、どういう行動を取ればよいかは、読者に残された課題である。
仮説・検証(34)心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fa715732cc148e48880e

41. プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
岩波文庫 1989/1, マックス・ヴェーバー


https://www.amazon.co.jp/dp/4003420934/
https://bookmeter.com/books/573532
https://booklog.jp/item/1/4003420934

オランダなどの国々では、 プロテスタンティズムが、 現代の勤勉さを代表するものであることを知ることができた。
オランダを訪問した際、家の居間の灯りをつけ、カーテンを開き,生活を公開していることを教えてもらい,実際にバスで通った時に,拝見した。生活の一部を公開する文化が,「プロテスタンティズム」の1つの源泉になっていることが分かる。
自分でも18歳までカルヴィン派のプロテスタントの教会に通っていて,オランダでの習慣に違和感を感じなかった。
幼稚園は,ドイツのルター派(ルーテル)のプロテスタントの教会のだったので,なんとなくしか違いを感じていなかったが,オランダに行って違いを確認することができた。産業革命における土地の呪縛からの脱出が興味深い。土地の呪縛が、時代と宗教を制約づけているのだろうか。
42. 実存主義とは何か
1996/2, J‐P・サルトル


https://www.amazon.co.jp/dp/4409030426/
https://bookmeter.com/books/508886
https://booklog.jp/item/1/4409030426

高校生の頃、自主ゼミで「サルトルゼミ」を選びました。
本書、実存主義とは何かといくつかの文学作品は、それなりに理解できました。
また、批評ものも、勉強のきっかけにはなりました。
しかし、それ以外の専門書は歯が立ちませんでした。
そういう意味で、高校生程度が読むのによい本かもしれません。
理解が違っていたかもしれませんが、人間の學は、ヒューマニズムを超えられないというような印象を持ちました。
43. 恭しき娼婦―劇作集
1952 J‐P・サルトル

https://www.amazon.co.jp/dp/B000JAWV7Q/
https://bookmeter.com/books/13217458
https://booklog.jp/item/1/B07J45H6H5

この第8巻には、時代の状況を語っているような戯曲「出口なし」が入っている。
意味はよくわかっていない。当時の状況として出口が見えなかったことがあるかもしれない。
団塊の世代の後の、出生数が一番少なかった年。高校の放送部室では、「お宅」という言葉が飛び交っていた。
家に蔵があるお坊ちゃんの慣用句。「お宅ではどうなんですか?」とか。
出口なしは、高校の演劇部で上演した。音響担当。サルトルの戯曲で、高校生でも手がでそうなのはこれしか思いつかなかった。
復刊して欲しいので、復刊COMに書いてみます。
44. レモンをお金にかえる法
新装版 2005/5/21, Louise Armstrong/ルイズ・アームストロング, ビル・バッソ

https://www.amazon.co.jp/dp/430924341X/
https://bookmeter.com/books/460798
https://booklog.jp/item/1/430924341X

最初は、たしか、経済セミナの別冊だったような気がする。 「レモンをお金にかえる法」と、別の著者の「歯磨き作って億万長者」を英語で読めば、経済学の英語が怖くなくなると思います。 私はサミュエルソンの経済学と、ある人の経済学の原理の2冊も英語で読みましたが、「レモンをお金にかえる法」と「歯磨き作って億万長者」のような平易な英語で書かれていることに驚きました。日本で学術書は、難しい単語を羅列しますが、英語の専門書は、平易な単語で書かれている事が多い。この違いを、本書の英語版を読んで考えていただけるとありがたい。
45. 歯みがきつくって億万長者
やさしくわかる経済の話 1997/6, Jean Merrill/ジーン メリル

https://www.amazon.co.jp/dp/4036311409/
https://bookmeter.com/books/28942
https://booklog.jp/item/1/4036311409

これは教育書ではなく、おもしろい冒険物語です。
閉鎖した工場に入っていったり、歯磨き会社のカルテルに挑戦したりします。
学校で教える算数って、何のためにあるのかを教えないためにつまらないことがあります。
女の子が主人公で、男の子が歯磨き作りと計算の名人です。
歯磨き作って億万長者では、小学生の2人が、歯磨きをどうやって作るかの、
原材料の計算から、販売するための費用、もうけの計算など、
経済に使う算数の基礎的なところを題材にしています。
この本を読んでから、英語の原著を読めば、経済学の英語の本もすらすら読めるようになるかもしれません。
46. サムエルソン 経済学
P.A. サムエルソン, W.D. ノードハウス, 岩波書店, 1992/05

https://www.amazon.co.jp/dp/4000008870/
https://bookmeter.com/books/25137
https://booklog.jp/item/1/4000008870

数学、物理科学、電気工学のいずれかが分かれば、簡単に扱える数理モデルを使った経済学への入門的な書籍。
科学的であることと数学を使うことが同一であると勘違いしをするといけない。
人間が作成する統計データは、恣意性が入るため、その恣意的なデータをどれだけモデルでいじり回しても、騙す方と騙される方の戦いが残るだけかもしれない。
統計データの事後的な解析には使える。
必要なのは、考え方で、一次関数ではありません。
ps.
経済学の教科書といえば、サミュエルソンという時代がありました。
ミクロ経済学をマクロ経済学より先に教えるかどうかにも対応できる。
この本の学習の手引きも出ている。
経済学部を卒業したというからには、この本の内容が説明できることが求められるかもしれない。
あるいは、この本の書いてあることに対する、反例を示すことが求められるかもしれない。
転職(1) なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06335a1d24c099733f64

47. 資源物理学入門
1982/9, 槌田 敦


https://www.amazon.co.jp/dp/4140014237/
https://bookmeter.com/books/586700
https://booklog.jp/item/1/4140014237

玉野井芳郎の「転換する経済学」と、この槌田敦の「資源物理学入門」が、エントロピー学会の結集の軸になったと言われている。
大学の輪講で使われることがある基本的な資料である。
輪講でわからないところがあったら、著者に聞いてみるのもいいかもしれない。
自然保護運動と学術研究はエントロピー学会の両輪だった。
学術的な議論の枠組みを本書は提案している。
48. 転換する経済学
科学の統合化を求めて, 1975年, UP選書, 玉野井 芳郎

https://www.amazon.co.jp/dp/4130060503/
https://bookmeter.com/books/882371
https://booklog.jp/item/1/4130060503

「大転換」「経済の文明史」を書いたカールポランニーが流行った頃、訳者、紹介者でもあった玉野井芳郎の本をよく読みました。
本書の第1図には、マルサス、リスト、シュンペーター、ケインズが出てきます。これらの方々の本も読みました。
経済学はどうなるとよいか、玉野井芳郎の指針は分かりやすい。その後、槌田敦の「資源物理学入門」の輪講をした際に、理解の手助けになった。
また、エントロピー学会に入会するきっかけもこの本が出発点であった。
広義の経済学を追究された玉野井芳郎の基本的な立場が「転換する経済学」に集約されていると思う。
玉野井芳郎先生が亡くなられる前、京都大学で開催されたエントロピー学会での発表で、先生の笑いを取れたことが、理論展開の支えになっている。
本書は良書であり、復刊されることを望む。
49. エントロピー読本II
日本評論社, 1985, 宇井純・菅井益・中茂・室田武・伏見 康治・鶴見和子・ 槌田 敦 ・河宮信郎・高木仁三郎・藤田祐幸・白鳥紀一・玉野井 芳郎

https://www.amazon.co.jp/dp/4535411077/
https://bookmeter.com/books/1229975
https://booklog.jp/item/1/4535411077

玉野井先生がご存命の間に、京都大学で開催した学会の記録。
柴谷先生もおみえになり、お2人の笑いを取れたことが、一生の自慢かもしれません。
内容は、市民運動に偏らない学術と運動の均衡が取れた状態だった。
この後、市民運動に偏り、学術的な議論が消えていってしまったかもしれない。
50. 不確実性の時代
1978年, 1978/2, John Kenneth Galbraith/ジョン・ケネス・ガルブレイス

https://www.amazon.co.jp/dp/B000J8R3WQ/
https://bookmeter.com/books/156678
https://booklog.jp/item/1/4062919451

社会現象は、測定できるとは限らない。測定したら現象そのものが変化する。確率と分布において原理的に不確実であることを、現象的にも不確実であることを記録している。 模型を数学的に操作し、ありえない空論を展開する人たちへの警鐘だったのかもしれない。
51. パリ左岸のピアノ工房
新潮クレスト・ブックス, Thad Carhart/T.E. カーハート

https://www.amazon.co.jp/dp/4105900277/
https://bookmeter.com/books/23900
https://booklog.jp/item/1/4105900277

著者は50歳を過ぎてから作家に。成熟した視点が、これからのピアノの進むべき道を示している。日本のピアノメーカの方々にも、読んでもらい、もう一度ピアノの良さを説明する方法を考えて欲しいかも。ピアノを習う人が少なくなってきた。それに比べて、電子ピアノ、電子オルガン、キーボードは大衆的に。キーボードでも音楽を演奏することはできる。グランドピアノの持つ音楽性を理解するには、小説として読める本書はそのきっかけにならないだろうか。ピアノなんてもう時代遅れさという人に、この本の良さが伝わるとよい。
仮説・検証(54)プログラムは音楽だ (A program is a music.)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/33c9f33581e6886f8ad8

52. ピアノと平均律の謎
調律師が見た音の世界(The Seventh Dragon: The Riddle of Equal Temperament), 2005/7, Anita T. Sullivan/アニタ・T.サリヴァン

https://www.amazon.co.jp/dp/4826901232
https://bookmeter.com/books/12447
https://booklog.jp/item/1/4826901232

調律という観点から、平均律の意味について、興味深い内容になっている。
これから、調律師になろうとしている人だけでなく、ピアノを弾き、ピアノを聴くすべての人に知っていて欲しいことが書かれている。
音楽が何故、数学と仲良くできていないかの根源的な問題を浮き彫りにしようとしている。
平均律は、倍(2)音を、オクターブ(8)、12音でどうやって区分するかという、一面では非常に数学的な問題に取り組んでいる。
それは、波という物理的な現象に関係し、共鳴、共振という現象と、うなりという現象に着目している。
原書は、The Seventh Dragonというタイトルで、7番目の龍が音を好むことから命名されていると推測できる。
原著者が、これを日本の「南総里見八犬伝」から取ったとされている。
これについては、訳者は、著者から詳細な情報収集をしている。
訳者は音楽、中国文学の専門家でないためか、用語、解説がやや物足りなく、原書を読んで、もう少し、詳しく知りたいと思った。
龍の話は、もとは中国の民話であり、龍生九子という話である。
興味深いのは、数と音楽についての本で、2、3、5、8、12という数字がでてきて、その本のタイトルが7であり、それは8にまつわる日本の文学で引用している中国の9にまつわる伝説によるものであることである。
整数と音楽の幅広いかかわりが、アメリカ、日本、中国から新たに始まることを期待する。
ps.
この本に興味を持った人には、T.E. カーハート著「パリ左岸のピアノ工房」という小説が、いろいろなピアノについて知ることができるのでお勧めしたい。
53. たのしいかずあそび
星野史佳

https://bookmeter.com/books/9672268

1が素数でないこと、わかりやすく教えてくれる。しかくになるか、ならないか。素数の判定法を数ではなく図で教える。娘父で作った教材は、500円。今なら、買った人の顔写真をネットにあげているらしい。次の増刷は百冊単位にするようにお願いしてきました。
54. 解析概論
2010/9, 高木 貞治

https://www.amazon.co.jp/dp/4000052098/
https://bookmeter.com/books/636029
https://booklog.jp/edit/1/4000051717

解析を、解析だけで理解するのは難しいかもしれない。
物理法則との関係で考えると、すごく簡単に理解できる。
なぜなら、そこに物理現象が存在し、解析で説明できるからである。
本書は、数学書なので数だけで説明しようとしているので、途中でわからなくなる人も多いかもしれない。
物理学の演習書と一緒に読めば、物理的な現象を説明するのに解析学が役立っていることが分かると思う。
少なくとも第8章の積分法までは、高校程度の物理で出てくる現象と関係が深い。
ps.
第9章のLebesgue積分を使う物理現象を勉強していない。
改訂第3版の最初はハードカバーでした。
軽い版は嬉しいです。第9章は増補第2版で追加されているそうです。
55. 折り紙の幾何学
伏見 康治, 伏見 満枝

https://www.amazon.co.jp/4535781397/
https://bookmeter.com/books/442354
https://booklog.jp/item/1/4535781397

子供のうちから与えたい幾何学の本
折り紙という子供向きの題材と幾何学という科学的題材が、共存しており、子供から大人まで、長く楽しめる書籍である。 著者も、家族で作ったというところも、内容の暖かさを感じさせることができる。
難しい幾何学を、ひょっとしたら、好きにさせることができるかもしれない。また、2次元の紙を、3次元の折り紙にすることにより、3次元認識と3次元幾何学を取り持つことができる要素が含まれている。 子供のうちからこの書を与えることにより、将来、科学者、技術者になったり、設計者(デザイナ)、芸術家になるための下地を作るかもしれない。
そんな雰囲気が漂う良書である。
ps. 伏見 満枝さんのご葬儀の際に,本書を知りました。絶版だったので復刊comに登録しました。数ヶ月で復刊が決まりました。
56. 初等統計解析
改訂版 1985/12, 佐和 隆光

https://www.amazon.co.jp/dp/4788502240/
https://bookmeter.com/books/672554
https://booklog.jp/item/1/4788502240

大学の統計学の教科書として、本書の初版を利用した記憶があります。
「たしか、統計は嘘をつくための道具だという話があったと思う。
すでに、手元にないので確かめようがありません。」
と書いてから、1月探したら出てきました。
「しばしば統計は、他人をだますための方便ともなる。
統計の悪用と誤用は、日常茶飯のごとくみうけられる。
数字の氾濫するこの世の中において、「統計のウソ」に対する抵抗力をそなえておくことは、将来どういう仕事にたずさわる人にとっても必要不可欠なはずである。」
長いが引用しました。
10年ほど前に、名古屋に講演に来ていただいたことがありますが、
大学で先生の書籍を統計学の教科書として利用させていただいたことはお話しました。
仮説・検証(127)統計の嘘
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63b48ecf258a3471c51b

57. 確率論及統計論
伏見 康治, 河出書房, 1948

https://www.amazon.co.jp/dp/B000JBNLE2/
https://bookmeter.com/books/1304191
https://booklog.jp/item/1/4874720129

説明歌 人文で「確率論と統計論」自然社会と同じ様に要る 招待歌 公開の輪講企画電子でね名著を活かし復刊促す #予告歌 非公開輪講並列企画して知見を集め系工学(system engineerings)に wikiに書く参考文献引用を目次索引輪講準備
伏見康治・確率論及統計論輪講 
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/101611/9ddfd5f6f19caeedb9682be2af744fb5?frame_id=419406

58. 素数の音楽
新潮文庫, 2013/9, Marcus P.F. du Sautoy/マーカス デュ・ソートイ

https://www.amazon.co.jp/dp/410218421X/
https://bookmeter.com/books/7305149
https://booklog.jp/item/1/410218421X

 数学者の、数学者による、数学者のお話。数学の式の展開はないが、物理学と数学の関係が出てくる。数論、代数学、幾何学、複素関数などなど、物理学・工学で複雑な問題を分かりやすくしようとすると数学の助けを借りる。逆に、数学の未解決

0

お茶を飲みながら読書会のURLをどうやって訂正するか

お茶を飲みながら読書会

https://bookmeter.com/events/2477

の資料がリンク切れになっている。

どうやって復旧したらいいだろうか。

写真入りの一覧を
「第1回お茶を飲みながら読書会」(42)
登録:http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1310
記録;http://researchmap.jp/jop8ty2if-1879829/#_1879829

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/774d25abe649ae1c531070ccc9274d91?frame_id=391292
「第2回お茶を飲みながら読書会」(88)
登録:http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1317
記録:http://researchmap.jp/joffyt7z0-1879829/#_1879829
「第3回お茶を飲みながら読書会」(51)
登録:http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1400
記録:http://researchmap.jp/joyvvvxnr-1879829/#_1879829

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/a16f49d13d37ee78495937e61aa59286?frame_id=391292

 

「第4回お茶を飲みながら読書会」(50)
登録:http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1549
記録:http://researchmap.jp/joxdxml9l-1879829/#_1879829

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/5cb74ca79dc89ea729737cbd805adc08?frame_id=391292
「第5回お茶を飲みながら読書会」(50)
登録:http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1576
記録:http://researchmap.jp/joyp5txp9-1879829/#_1879829
「第6回お茶を飲みながら読書会」
登録:http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1646
記録:https://researchmap.jp/joxnpunba-1879829/#_1879829

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/397a8953c9e67c6db3258a4392cfb8d6?frame_id=391292
「第7回お茶を飲みながら読書会」
登録:http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1802
記録:http://researchmap.jp/joz4px3rp-1879829/#_1879829
「第8回お茶を飲みながら読書会」
登録:http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1862
記録:容量制限と整理の都合上2つに分割させていただきました。
1-50番までが https://researchmap.jp/jofgthb4n-1879829/#_1879829
51番以降が https://researchmap.jp/jocvten5w-1879829/#_1879829

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/401593e9d8a339b8b0ecf99ed33c9a0e?frame_id=391292

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/ebdf08cfcb09fbf0f48b2b75c55f1065?frame_id=391292


「第9回お茶を飲みながら読書会」
登録 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1911
記録 https://researchmap.jp/joc2cuhwh-1879829/#_1879829
「第10回お茶を飲みながら読書会」
登録 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2050
記録 https://researchmap.jp/joflpsj7l-1879829/#_1879829
「第11回お茶を飲みながら読書会」
登録 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2108
記録 https://researchmap.jp/jog7cxvtx-1879829/

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/edfaac4d27ccb7ff66d1f512739e6346?frame_id=391292
「第12回お茶を飲みながら読書会」
登録 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2157
記録 https://researchmap.jp/jok3lhqu8-1879829/#_1879829
「第13回お茶を飲みながら読書会」
登録 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2254
記録 https://researchmap.jp/jozle7rzj-1879829/#_1879829

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/e2fd64d94f6cb3bc7519fece5d13b336?frame_id=391292


「第14回お茶を飲みながら読書会」
登録 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2323
記録 https://researchmap.jp/jof99jx46-1879829/#_1879829

https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/87854/88997f0666f6e68957d3650bf00c1d5c
「第15回お茶を飲みながら読書会」
登録 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2399
記録 https://researchmap.jp/joh8wtvep-1879829/
な感じで作成させてください。よろしくお願いします。
写真への連携、感想への連携を希望されない方は、ご連絡ください。

主催者名を書く欄がある場合は、
「読書メーター お茶を飲みながら読書会実行委員会」とさせていただきます。

ハッシュタグ #readwithtea

 
 

0

内閣総理大臣 になるには

内閣総理大臣 になるには

内閣総理大臣と大企業の社長との共通点と違いを列記することにより、
内閣総理大臣になる人が、どのような能力と準備があるとよいかを考えるための
資料とする。

1 総入れ替え
1.1 指名
内閣総理大臣は、国会の指名による。
取締役(社長)は、株主総会が決議する。

憲法〔内閣総理大臣の指名〕
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/dl-constitution.htm#5sho

「第六十七条 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。

2 衆議院と参議院とが異なつた指名の議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は衆議院が指名の議決をした後、国会休会中の期間を除いて十日以内に、参議院が、指名の議決をしないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。」

会社法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=417AC0000000086
第四章 機関第一節 株主総会及び種類株主総会第一款 株主総会(株主総会の権限)
「第二百九十五条 株主総会は、この法律に規定する事項及び株式会社の組織、運営、管理その他株式会社に関する一切の事項について決議をすることができる。
2 前項の規定にかかわらず、取締役会設置会社においては、株主総会は、この法律に規定する事項及び定款で定めた事項に限り、決議をすることができる。
3 この法律の規定により株主総会の決議を必要とする事項について、取締役、執行役、取締役会その他の株主総会以外の機関が決定することができることを内容とする定款の定めは、その効力を有しない。」



1.2 任命
内閣を取締役会と比較してみる。

内閣の任命は総理大臣の任命による。
取締役は、株主総会が決議する。


憲法〔国務大臣の任免〕
「第六十八条 内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない。」

会社法は、設立時の手続きを細かく定めている。
内閣は、憲法のほか、内閣法による。

内閣法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=322AC0000000005
「第一条 内閣は、国民主権の理念にのつとり、日本国憲法第七十三条その他日本国憲法に定める職権を行う。
2 内閣は、行政権の行使について、全国民を代表する議員からなる国会に対し連帯して責任を負う。
第二条 内閣は、国会の指名に基づいて任命された首長たる内閣総理大臣及び内閣総理大臣により任命された国務大臣をもつて、これを組織する。
2 前項の国務大臣の数は、十四人以内とする。ただし、特別に必要がある場合においては、三人を限度にその数を増加し、十七人以内とすることができる。」
0

西村京太郎 英語本・外国語本


1. amazon.com
The Isle of South Kamui and Other Stories (Anthem Cosmopolis Writings)
Kyotaro Nishimura
Anthem Pr(2013/09/15)
値段:¥ 4,137

The Mystery Train Disappears
Kyotaro Nishimura
Barricade Books Inc(1990/12/01)
値段:¥ 2,007


イタリア語
Nishimura Kyōtarō E Il Suo 'mystery del Viaggio'
Daniela Verzaro
Grin Verlag(2016/08/03)
値段:¥ 1,887

ドイツ語
Nishimura, K: Das klatschende Aeffchen
Kyotaro Nishimura
Angkor Verlag(2012/02/01)
値段:¥ 2,742


知見:amazon.comで
  nishimura kyoutarou で検索すると日本語の輸入本だけがでてきた。

  nishimura kyotaroで検索すると、英語・ドイツ語・イタリア語の本がでてきた。

2. amazon.co.uk


Kindle Price:£7.49
Les grands détectives n'ont pas froid aux yeux : Roman policier (French) Paperback – 1 Dec 1993
by Kyotaro Nishimura  (Author)

Les grands détectives n'ont pas froid aux yeux : Roman policier (French) Mass Market Paperback – 19 May 1998


Les dunes de Tottori (French) Mass Market Paperback – 1 May 1993



Il treno del mistero (Italian) Paperback – 1998

by Kyotaro Nishimura (Author)
0

宇宙物理学講座 加藤 正二 ごとう書房

星間物理学 (宇宙物理学講座 (第3巻))
小暮 智一
ごとう書房(1994/10)

輝線星概論 (宇宙物理学講座 (第4巻))
小暮 智一
ごとう書房(2002/01)


宇宙(universe)
・銀河団(cluster of galaxies)
・・銀河(galaxiy)
・・・活動銀河中心核(active galactic nuclei)
・星間ガス(interstellar gas)
・星
・・中性子星(neutron stars)
・・X線星(X-ray stars)
・物質
・・プラズマ(plasma)
・・・プラズマ振動(plasma oscillation)
・・・・プラズマ振動数(plasma frequency)
・・気体(gas)
・・液体
・・固体
・・光子(photon)
・・相対論的粒子(relativistic particles)
・・・Lorentz因子(Lorentz factor)
・・・Larmor半径(Armor radius)
・・・サイクトロン振動数(cyclotron frequency)
・・・F絵rみ機構(Fermi mechanism)
・・・Fermi加速
・・・衝撃波(shock ware)
・・高エネルギー粒子(high energy particle)


観測
・重力線(gravitational wave)
・宇宙線(cosmic ary)
・・ニュートリノ(neutrino)
・電磁波(electromagnetic wave)
・・電波(radio wave)
・・ガンマ線(r rays)
・・可視光線(visual light)


天体物理学
・天体分光学(astrophysical spectroscopy)
・輻射輸逹論(theory of radiative transfer)
・内部構造論(theory of stellar structure)
・恒星系力学(stellar dynamics)
・Liouville方程式(Liouville equation)
・無衝突Boltzmann方程式(collision less Boltzmann equation0
・Vlasov方程式(Vlasov equation)


・Deby半径(Debye radius)
・・Debye遮蔽(Debye screening)
・・・Debye遮蔽距離(Debye shielding distance, Debye screening radius)

・平均自由行路(mean free path)
・Maxwell分布(maxwell distribution)
・縮退(degeneracy)
・Fermiエネルギー(Fermi Energy)
・静止エネルギー(rest mass energy)
・Compton過程
・対発生・対消滅過程


・遠逹力(long range field)
・・重力(gravity)
・・・自己重力場(selfgravety)
・・・非線形性(nonlinearity)
・・磁場(magnetic field)
・・・磁気モーメント(magnetic moment)
・・・反磁性(diamagnetism)
・・・ドリフト速度(drift velocity)
・・Coulomb力(coulomb force)
・回転(rotation)
・・旋回中心(guiding center)

・等分配(equipartition)
・ビリアル平衡(viria equilibrium)
・断熱不変量
0

獅子座

獅子座
has-a
・レグルス
しし座AD星
・しし座CN星
・The binary system XX Leans
is-a
星座





レグルス
has-a
・主星
    is-a B型主系列星
   準巨星



is-a
多重連星
連星


論文

MULTIWAVELENGTH OBSERVATIONS OF FLARES ON AD LEONIS (2003)
by Suzanne L. Hawley , Joel C. Allred , Christopherm Johns-krull , George H. Fisher , William P. Abbett , Ilya Alekseev , Stavros I. Avgoloupis , Susana E. Deustua
http://sprg.ssl.berkeley.edu/%7Eabbett/papers/hawl03.pdf

Reference
Abbett, W. P., & Hawley, S. L. 1999, ApJ, 521, 906
Abranin, E. P., et al. 1997, Ap&SS, 257, 131
Bookbinder, J. A., Walter, F. M., & Brown, A. 1992, in ASP Conf. Ser. 26,
Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun, ed. M. S. Giampapa &
J. A. Bookbinder (San Francisco: ASP), 27
Carlsson, M., & Stein, R. F. 1997, ApJ, 481, 500
Cully, S. L., Fisher, G. H., Hawley, S. L., & Simon, T. 1997, ApJ, 491, 910 Dennis, B. R., & Zarro, D. M. 1993, Sol. Phys., 146, 177
Dere, K. P., Landi, E., Mason, H. E., Monsignori Fossi, B. C., & Young,
P. R. 1997, A&AS, 125, 149
Dere, K. P., Landi, E., Young, P. R., & Del Zanna, G. 2001, ApJS, 134, 331 Donati-Falchi, A., Falciani, R., & Smaldone, L. A. 1985, A&A, 152,
165
Eason, E. L. E., Giampapa, M. S., Radick, R. R., Worden, S. P., & Hege,
E. K. 1992, AJ, 104, 1161
Fisher, G. H. 1989, ApJ, 346, 1019
Giampapa, M. S., Rosner, R., Kashyap, V., Fleming, T. A., Schmitt, J. H.
M. M., & Bookbinder, J. A. 1996, ApJ, 463, 707
Gu ̈del, M., Benz, A. O., Schmitt, J. H. M. M., & Skinner, S. L. 1996, ApJ,
471, 1002
Hawley, S. L., & Fisher, G. H. 1992, ApJS, 81, 885
Hawley, S. L., Gizis, J. E., & Reid, I. N. 1996, AJ, 112, 2799
Hawley, S. L., & Pettersen, B. R. 1991, ApJ, 378, 725
Hawley, S. L., et al. 1995, ApJ, 453, 464
Herbig, G. H. 1956, PASP, 68, 531
Hinkle, K., Wallace, L., Valenti, J. A., & Harmer, D., ed. 2000, Visible and
Near-Infrared Atlas of the Arcturus Spectrum 3727–9300 A ̊
(San Fransisco: ASP)
Hurwitz, M., Sirk, M., Bowyer, S., & Ko, Y. 1997, ApJ, 477, 390
Johns-Krull, C. M., Hawley, S. L., Basri, G., & Valenti, J. A. 1997, ApJS, 112, 221
Joy, A. H., & Humason, M. L. 1949, PASP, 61, 133
Landolt, A. U. 1973, AJ, 78, 959
———. 1992, AJ, 104, 340
Liebert, J., Kirkpatrick, J. D., Reid, I. N., & Fisher, M. D. 1999, ApJ, 519,
345
Malina, R. F., & Bowyer, S. 1991, in Extreme Ultraviolet Astronomy, ed.
R. F. Malina & S. Bowyer (New York: Pergamon), 397
Mauas, P. J. D., & Falchi, A. 1996, A&A, 310, 245
Mavridis, L. N., Asteriadis, G., & Mahmoud, F. 1982, in Compendium in
Astronomy, ed. E. G. Mariolopoulos, P. S. Theocaris, & L. N. Mavridis
(Dordrecht: Reidel), 253
McTiernan, J. M., Fisher, G. H., & Li, P. 1999, ApJ, 514, 472
Pettersen, B. R. 1976, Inst. Theor. Astrophys. Blindern Oslo Rep., 46, 1 ———. 1980, A&A, 82, 53
Pettersen, B. R., & Hawley, S. L. 1989, A&A, 217, 187
Pettersen, B. R., et al. 1990, in IAU Symp. 137, Flare Stars in Star Clusters,
Associations, and the Solar Vicinity, ed. L V. Mirzoyan, B. R. Pettersen,
& M. K. Tsvetkov (Dordrecht: Kluwer), 15
Piskunov, N. E., & Valenti, J. A. 2002, A&A, 385, 1095
Rodono, M., et al. 1989, in IAU Colloq. 104, Solar and Stellar Flares, ed.
B. M. Haisch & M. Rodono (Cambridge: Cambridge Univ. Press), 53 Siegmund, O. H. W., Lampton, M., Chakrabarti, S., Vallerga, J., &
Bowyer, S. 1986, Proc. SPIE, 627, 660
Sirk, M. M., Vallerga, J. V., Finley, D. S., Jelinsky, P., & Malina, R. F.
1997, ApJS, 110, 347
Tull, R. G., MacQueen, P. J., Sneden, C., & Lambert, D. L. 1995, PASP,
107, 251

A coronal explosion on the flare star CN Leonis (801)
by J. H. M. M. Schmitt , F. Reale , C. Liefke , U. Wolter , B. Fuhrmeister , A. Reiners , G. Peres
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?
doi=10.1.1.245.2207&rep=rep1&type=pdf


Reference
Betta, B., Peres, G., Reale, F., Serio, S., 1997, A&AS, 122, 585 Brown, J.C., 1973, Sol. Phys., 28, 151-427
Cargill, P.J., Klimchuk, J.A., 2004, ApJ, 605, 911-920
Fisher, G.H., 1987, ApJ, 317, 502-513
Fuhrmeister, B., Schmitt, J.H.M.M., Wichmann, R., 2004, A&A, 417, 701-713, (2004)
Fuhrmeister, B., Liefke, C., Schmitt, J.H.M.M., 2007, A&A, 468, 221- 231 Holman, G., 2002, ApJ, 586, 606-616
Hudson, H.S., Strong, K.T., Dennis, B.R., Zarro, D., Inda, M., Kosugi, T., &
Sakao, T., 1994, ApJ, 422, L25-L27
Kahler, S., 1975, in: Solar gamma-, X-, and EUV radiation; Proceedings of the
Symposium, Buenos Aires, Argentina, June 11-14, 1974. (A76-10126 01-92)
Dordrecht, D. Reidel Publishing Co., 211-231
Kostiuk, N.D., Pikelner, S.B., 1974, Astron. Zh., 51, 1002-1016
Klimchuk, J., 2006, Solar Physics, 234, 41-77
Ku ̈rster, M., Schmitt, J.H.M.M., 1996, A&A, 311, 211-229
Neupert, W.M., 1968, ApJ, 153, L59-62
Osten,R. A., Drake, S., Tueller, J., Cummings, J., Perri, M., Moretti, A. and
Covino, S.,2007, ApJ, 654, 1022-1067
Parker, E. N., 1988, ApJ, 330, 474-479
Peres, G., Rosner, R., Serio, S., Vaiana, G.S., 1982, ApJ, 252, 791-799
Peres, G., 2000, Solar Physics, 193, 33-52
Priest, E.R., Forbes, T.G., 2002, A&ARev, 10, 313-377
Reiners, A., Schmitt, J.H.M.M., Liefke, C., 2007, A&A, 466, L13-L16, (2007) Schmitt, J.H.M.M., Haisch, B.M., Barwig, H., 1993, ApJ, 419, L81-84
Somov, B.V., Syratovskii, S.I., Spektor, A.R., 1981, Solar Physics, 73, 145-155 Somov,B.V., Kosugi, T., Litvinenko, Y.E., et al., 1997, ApJ, 485, 895-868 Syratovskii,S.I., Shmeleva, O.P., 1972, Sov. Astron., 273-285
Tamres, D.H., Canfield, R.C., McClymont, A.N., 1986, ApJ, 309, 409-420 Vernazza, J. E., Avrett, E. H. and Loeser, R., 1981, ApJS, 45, 635-725
Vilmer, N., Trottet, G., Barat, C., Dezalay, J. P., Talon, R., Sunyaev, R., Terekhov,
O., Kuznetsov, A., 1994, Space Science Reviews, 68, 233-238

Astronomy Astrophysics Statistics and supermetallicity: The metallicity of Mu Leonis (2001)
by Byu Scholarsarchive , Mu Leonis , B. J. Taylor , B. J. Taylor
https://www.aanda.org/articles/aa/pdf/2001/45/aa1136.pdf

Reference
Bell, R. A. 1976, in Abundance Effects in Classification, ed. B. Hauck, & P. C. Keenan (Reidel, Dordrecht), IAU Symp., 72, 49
Bell, R. A., Eriksson, K., Gustafsson, B., & Nordlund,  ̊A. 1976, A&AS, 23, 37
Blanc-Vaziaga, M. J., Cayrel, G., & Cayrel, R. 1973, ApJ, 180, 871
Bonnell, J., & Branch, D. 1979, ApJ, 229, 175
Branch, D., Bonnell, J., & Tomkin, J. 1978, ApJ, 225, 902 Brown, J. A., Sneden, C., Lambert, D. L., & Dutchover, E. Jr.
1989, ApJS, 71, 293
Castro, S., Rich, R. M., McWilliam, A., et al. 1996, AJ, 111,
2439 (C96)
Cayrel de Strobel, G. 1991, in Evolutionary Phenomena in the
Universe, ed. P. Giannone, F. Melchiorri, & F. Occhionero,
Italian Phys. Soc., Bologna, 27
Cayrel de Strobel, G., Lebreton, Y., Soubiran, C., & Friel, E. D.
1999, ApSS, 265, 345
Chaffee, F. H. Jr., Carbon, D. F., & Strom, S. E. 1971, ApJ,
166, 593
Drake, J. J., & Smith, G. 1991, MNRAS, 250, 89
Eggen, O. J. 1989, PASP, 101, 366
Gratton, R. G., & Sneden, C. 1990, A&A, 234, 366 Gustafsson, B., Kjærgaard, P., & Andersen, S. 1974, A&A, 34,
99
Harris, M. J., Lambert, D. L., & Smith, V. V. 1987, PASP, 99,
1003
Holweger, H., & Mu ̈ller, E. A. 1974, Sol. Phys., 39, 19 Johnson, H. L., Mitchell, R. I., Iriarte, B., & Wi ́sniewski, W. Z.
1966, Commun. Lunar Planetary Lab., 4, 99
Lambert, D. L., & Ries, L. M. 1981, ApJ, 248, 228
Luck, R. E., & Challener, R. I. 1995, AJ, 110, 2968 McWilliam, A. 1990, ApJS, 74, 1075
McWilliam, A. 1997, ARA&A, 35, 503
McWilliam, A., & Rich, R. M. 1994, ApJS, 91, 749
Oinas, V. 1974, ApJS, 27, 405
Perryman, M. A. C., Brown, A. G. A., Lebreton, Y., et al.
1998, A&A, 345, 137
Peterson, R. C. 1992, BAAS, 24, 1159
Ries, L. M. 1981, Ph.D. Thesis, Univ. Texas, Austin
Smith, G. 1998, A&A, 339, 531
Smith, G. 1999, A&A, 350, 859
Smith, G., & Ruck, M. J. 2000, A&A, 356, 570 (SR)
Spinrad, H., & Taylor, B. J. 1969, ApJ, 157, 1279
Takeda, Y., Kawanomoto, S., & Sadakane, K. 1998, PASJ, 50,
97
Taylor, B. J. 1982, Vistas in Astron., 26, 285
Taylor, B. J. 1991, ApJS, 76, 719
Taylor, B. J. 1994, PASP, 106, 600
Taylor, B. J. 1998a, PASP, 110, 699
Taylor, B. J. 1998b, PASP, 110, 708
Taylor, B. J. 1999a, A&AS, 134, 523
Taylor, B. J. 1999b, A&AS, 135, 75
Taylor, B. J. 1999c, A&A, 344, 655 (T99)
Taylor, B. J. 2000, A&A, 362, 563
Taylor, B. J. 2001, in New Quests in Stellar Astrophysics, The
Link Between Stars and Cosmology, ed. M. Chavez, A. Bressan, A. Buzzoni, & D. Mayya (Kluwer, Dordrecht), in press
Williams, P. M. 1971, MNRAS, 153, 171

http://sirrah.troja.mff.cuni.cz/~zasche/stars/Zasche-IAU.pdf

References
Hegedu ̈s, T. 1988, BICDS 35, 15
Prˇsa, A. & Zwitter,T. 2005, AJ 628, 426
Shaw, J.S. & Nicol, S. 1998, IAPPP Comm 71, 57 Srivastava, R.K. 1994, Ap&SS 219, 291
Stark, M.A., et al. 2000, JAVSO 28, 25
Tsesevich, V.P. 1954, Odd.Izv. 4, 2
Wilson, R.E. & Devinney, E. J. 1971, ApJ 166, 605

AD LEONIS: THE DIFFERENTIAL EMISSION MEASURE AND IMPLICATIONS FOR CORONAL STRUCTURE (1997)
by Scott L. Cully , George H. Fisher , Suzanne L. Hawley , Theodore Simon
http://sprg.ssl.berkeley.edu/adminstuff/webpubs/1997_aj_910.pdf

REFERENCES
Arnaud, M., & Raymond, J. C. 1992, ApJ, 398, 394
Arnaud, M., & RothenÑug, R. 1985, A&AS, 60, 425
Ayres, T. R. 1993, PASP, 105, 538
Brickhouse, N. S., Raymond, J. C., & Smith, B. W. 1995, ApJS, 97, 551 Ciaravella, A., Maggio, A., & Peres, G. 1996, A&A, 306, 553
Craig, I. J. D., & Brown, J. C. 1986, Inverse Problems in Astronomy: A Guide to Inversion Strategies for Remotely Sensed Data (Bristol : Adam Hilger Ltd.)
Cully, S. L. 1997, Ph.D. thesis, Univ. California, Berkeley
Cully, S. L., Fisher, G. H., Abbott, M. J., & Siegmund, O. H. W. 1994, ApJ,
435, 449
Cully, S. L., Siegmund, O. H. W., Vedder, P. W., & Vallerga, J. V. V. 1993,
ApJ, 414, L49
Dennis, B. R., & Zarro, D. M. 1993, Sol. Phys., 146, 177
Drake, J. J., Laming, J. M., & Widing, K. G. 1996, in Astrophysics in the
Extreme Ultraviolet, ed. S. Bowyer & R. Malina (Dordrecht: Kluwer),
97
Feldman, U. 1992, Phys. Scr., 46, 202
Fisher, G. H., & Hawley, S. L. 1990, ApJ, 357, 243
Fruscione, A., Hawkins, I., Jelinsky, P., & Wiercigroch, A. 1994, ApJS, 94,
127
Giampapa, M. S., Rosner, R., Kashyap, V., Fleming, T. A., Schmitt,
J. H. M. M., & Bookbinder, J. A. 1996, ApJ, 463, 707 (G96) GrifÐths, N. W., Ph.D. thesis, Oxford Univ.
Gronenschild, E. H. B. M., & Mewe, R. 1978, A&AS, 32, 283 Hawley, S. L., et al. 1995, ApJ, 453, 464 (Paper I)
Horne, K. 1986, PASP, 98, 609
Judge, P. G., Hubeny, V., & Brown, J. C. 1997, ApJ, 475, 275
Malina, R. F., & Bowyer, S. 1991, in Extreme Ultraviolet Astronomy, ed. R. F. Malina & S. Bowyer (New York : Pergamon Press), 397
Metcalf, T. R., & Fisher, G. H. 1996, ApJ, 462, 977
Mewe, R., Kaastra, J. S., Schrijver, C. J., van den Oord, G. H. J., &
Alkemade, F. J. M. 1995, A&A, 284, 477
Meyer, J.-P. 1991, Adv. Space Res., 11(1), 269
Monsignori Fossi, B. C., & Landini, M. 1994a, A&A, 284, 900
ÈÈÈ. 1994b, Sol. Phys., 152, 81
Monsignori Fossi, B. C., Landini, M., Del Zanna, G., & Bowyer, S. 1996,
ApJ, 466, 427
Neupert, W. M. 1968, ApJ, 153, L59
Pottasch, S. R. 1963, ApJ, 137, 945
Press, W. H., Flannery, B. P., Teukolsky, S. A., & Vetterling, W. T. 1992,
Numerical Recipes (Cambridge : Cambridge Univ. Press)
Raymond, J. C. 1995, in Laboratory, Solar, and Stellar Astrophysical
Plasmas, ed. T. W. Hartquist & A. J. Willis (Dordrecht : Kluwer), 261 Raymond, J. C., & Smith, B. W. 1977, ApJS, 35, 419
Reid, I. N., Hawley, S. L., & Gizis, J. E. 1995, AJ, 110, 1838
Rumph, T., Bowyer, S., & Vennes, S. 1994, AJ, 107, 2108 Schmitt,J.H.M.M.,Stern,R.A.,Drake,J.J.,&Ku????rster,M.1996,ApJ,
464, 898
Schrijver, C. J., Mewe, R., van den Oord, G. H. J., & Kaastra, J. S. 1995,
A&A, 302, 438
Siegmund, O. H. W., Vallerga, J., & Wargelin, B. 1987, in IEEE Trans.
Nucl. Sci., 35, 524
Stern, R. A., Lemen, J. R., Schmitt, J. H. M. M., & Pye, J. M. 1995, ApJ,
444, L45


Rachel A. Osten1 T. S. Bastian
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.256.3242&rep=rep1&type=pdf

REFERENCES
Abada-Simon, M., Lecacheux, A., Aubier, M., & Bookbinder, J. A. 1997, A&A, 321, 841 Aschwanden, M. J. & Benz, A. O. 1986, A&A, 158, 102
Bastian, T. S., Benz, A. O., & Gary, D. E. 1998, ARA&A, 36, 131
Bastian, T. S., Bookbinder, J., Dulk, G. A., & Davis, M. 1990, ApJ, 353, 265
Bastian, T. S. & Bookbinder, J. A. 1987, Nature, 326, 678
Benz, A. 2002, Plasma Astrophysics, Kinetic Processes in Solar and Stellar Coronae, sec- ond edition (Astrophysics and Space Science Library, Vol. 279, Kluwer Academic Publishers, Dordrecht, 2002.)
Benz, A. O. 1986, Sol. Phys., 104, 99
Csillaghy, A. & Benz, A. O. 1993, A&A, 274, 487
Dr ̈oge, F. 1977, A&A, 57, 285
Dulk, G. A. 1985, ARA&A, 23, 169
Favata, F., Micela, G., & Reale, F. 2000, A&A, 354, 1021
Fleishman, G. D. & Melnikov, V. F. 1998, Phys.-Uspekhi, 41, 1157
Gu ̈del, M., Audard, M., Kashyap, V. L., Drake, J. J., & Guinan, E. F. 2003, ApJ, 582, 423
Gu ̈del, M. & Benz, A. O. 1990, A&A, 231, 202
Gu ̈del, M., Benz, A. O., Bastian, T. S., Furst, E., Simnett, G. M., & Davis, R. J. 1989, A&A, 220, L5
Gu ̈del, M. & Zlobec, P. 1991, A&A, 245, 299
Hu ̈nsch, M., Schmitt, J. H. M. M., Sterzik, M. F., & Voges, W. 1999, A&AS, 135, 319
Hawley, S. L., Allred, J. C., Johns-Krull, C. M., Fisher, G. H., Abbett, W. P., Alekseev, I., Avgoloupis, S. I., Deustua, S. E., Gunn, A., Seiradakis, J. H., Sirk, M. M., & Valenti, J. A. 2003, ApJ, 597, 535
Hawley, S. L., Fisher, G. H., Simon, T., Cully, S. L., Deustua, S. E., Jablonski, M., Johns- Krull, C. M., Pettersen, B. R., Smith, V., Spiesman, W. J., & Valenti, J. 1995, ApJ, 453, 464
Hawley, S. L. & Pettersen, B. R. 1991, ApJ, 378, 725
Jackson, P. D., Kundu, M. R., & White, S. M. 1989, A&A, 210, 284
Lang, K. R., Bookbinder, J., Golub, L., & Davis, M. M. 1983, ApJ, 272, L15
Lang, K. R. & Willson, R. F. 1986, ApJ, 305, 363
Rybicki, G. B. & Lightman, A. P. 1979, Radiative processes in astrophysics (New York, Wiley-Interscience, 1979. 393 p.)
Seiradakis, J. H., Avgoloupis, S., Mavridis, L. N., Varvoglis, P., & Fuerst, E. 1995, A&A, 295, 123
Spangler, S. R., Rankin, J. M., & Shawhan, S. D. 1974, ApJ, 194, L43
Stepanov, A. V., Kliem, B., Zaitsev, V. V., Fu ̈rst, E., Jessner, A., Kru ̈ger, A., Hildebrandt, J., & Schmitt, J. H. M. M. 2001, A&A, 374, 1072
van den Besselaar, E. J. M. and Raassen, A. J. J. and Mewe, R. and van der Meer, R. L. J. and Gu ̈del, M. and Audard, M. 2003, A&A, 411, 587
Za ̆itsev, V. V., Kislyakov, A. G., Stepanov, A. V., Kliem, B., & Furst, E. 2004, Astronomy Letters, 30, 319
Za ̆itsev, V. V., Kupriyanova, E. G., & Stepanov, A. V. 2000, Astronomy Letters, 26, 736


Is T Leonis a superoutbursting intermediate polar?
by Sonja Vrielmann , Jan-uwe Ness , Jürgen H. M. M. Schmitt
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.315.6685&rep=rep1&type=pdf

References
Abbott, T.M.C., Robinson, E.L., Hill, G.J., Haswell, C.A. 1992, ApJ, 399, 680
Belle, K., Nguyen, Q., Fabian, D., Sion, E.M., Huang, M. 1998, PASP, 110, 47
Homer, L., Anderson, S.F., Wachter, S., Margon, B. 2002, AJ, 124, 3348
Howell, S.B., Ciardi, D.R., Szkody, P., van Paradijs, J., Kuulkers, E., Cash, J., Sirk, M., Long, K.S. 1999, PASP, 111, 342
Kato, T. 1997, PASJ, 49, 583
Kato, T., Fujino, S. 1987, Var. Star Bull. 3, 10
Kato, T., Nogami, D. 1997, PASJ, 49, 481
Kato, T., Sekine, Y., Hirata, R. 2001, PASJ, 53, 1191
Kato, T., Uemura, M., Ishioka, R., Nogami, D., Kunjaya, C., Baba, H.,
Yamaoka, H. 2004, PASJ, in press, (astro-ph/0310209)
Kemp, J., Patterson, J., Thorstensen, J.R., Fried, R.E., Skillman, D.R.,
Billings, G. 2002, PASP, 114, 623
King, A.R. 1995, in: Cape Workshop on magnetic cataclysmic vari-
ables, ed. D.A.H. Buckley, B. Warner, ASP Conf. Ser., Vol 85, 21
Livio, M. 1998, in “Wild Stars In The Old West”, Proc. of the 13th North American Workshop on CVs and Related Objects, ed. S. Howell, E. Kuulkers, & C. Woodward, ASP Conf. Ser., Vol. 137, 264
Lemm, K., Patterson, J., Thomas, G., Skillman, D.R. 1993, PASP, 105, 1120
Mahasena, P., Osaki, Y. 1999, PASJ, 51, 45
de Martino, D., Gonzalez-Riestra, R., Rodriguez, P., Buckley, D.,
Dickson, J., Remillard, R.A., 1992, IAUC, 5481
McGowan, K.E., Priedhorsky, W.C., Trudolyubov, S.P. 2003, ApJ, in
press
Meyer, F., Meyer-Hofmeister, E. 1994, A&A, 288, 175
Middleditch, J., Mason, K.O., Nelson, J.E., White, N.E. 1981, ApJ,
244, 1001
Norton, A.J. 2001, X-Ray astronomy: Stellar Endpoints, AGN, and
the Diffuse X-ray Background, ed. N.E. White, G. Malaguti, &
G.G.C. Palumbo, AIP Conference Proceedings, Vol. 599, 806 Norton, A.J., Beadmore, A.P., Allan, A., Hellier, C. 1999, A&A, 347,
203
Ness, J.-U., Wichmann, R. 2002, AN, 323, 129
Patterson, J. 1999, in Disk Instabilities in Close Binary Systems., Proc.
of the Disk-Instability Workshop, 27-30 Oct 1998, Kyoto, Japan, ed. S. Mineshige, J.C. Wheeler, Frontiers Sci. Ser. 26, Universal Academy Press, p.61
Remillard, R.A., Bradt, H.V., Brissenden, R.J.V., Buckley, D.A.H., Schwartz, D.A., Silber, A., Stroozas, B.A., Tuohy, I.R., 1994, ApJ, 428, 785
Richman, H. 1996, ApJ, 462, 404
Robertson, J.W., Honeycutt, R.K. 1996, AJ, 112, 2248
Robinson, E.L., Shafter, A.W., Hill, J.A., Wood, M.A., Mattei, J.A.
1987, ApJ, 313, 772
Schulz, N.S., Chakrabarty, D., Marshall, H.L., Canizares, C.R., Lee,
J.C., Houck, J. 2001, ApJ, 563, 941
Schwarz, R., Greiner, J., Tovmassian, G.H., Zharikov, S.V., Wenzel,
W. 2002, A&A, 392, 505
Shafter, A.W., Szkody, P. 1984, ApJ, 276, 305
Shafter, A.W., Szkody, P., Thorstensen, J.R. 1986, ApJ, 308, 765 Slovak, M.H., Nelson, M.J., Shafter, A.W. 1987, IAU Circ., 4314 Szkody, P., Silber, A. 1996, AJ, 112, 289
Szkody, P., Nishikida, K., Long, K.S., Fried, R. 2001, AJ, 121, 2761 Thorstensen, J.R., Patterson, J., Kemp, J., Vennes, S. 2002, PASP, 114,
1108
Tovmassian, G.H., Greiner, J., Kroll, P., Szkody, P., Mason, P.A.,
Zickgraf, F.-J., Krautter, J., Thiering, I., Serrano, A., Howell, S.,
Ciardi, D.R. 1998, A&A, 335, 227
van Teeseling, A., Beuermann, K., Verbunt, F. 1996, A&A, 315, 467 Warner, B. 1995, “Cataclysmic variable stars”, Cambridge
Astrophysics Series, Cambridge University Press, p. 207
Warner, B. 2004, PASP, invited review, astro-ph 0312182
Warner, B., Woudt, P.A., 2002, MNRAS, 335, 84
Warner, B., Woudt, P.A., Pretorius, M.L. 2003, MNRAS 344, 1193 Wood, J.H., Naylor, T., Hassall, B.J.M., Ramseyer, T.F. 1995,
MNRAS, 273, 772
Rosen, S.R., Clayton, K.L., Osborne, J.P., McGale, P.A. 1994,
MNRAS, 269, 913

by A. Reiners , J. H. M. M. Schmitt , C. Liefke
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.337.5075&rep=rep1&type=pdf


References
Donati, J.-F., Forveille, T., Cameron, et al. 2006, Science, 311, 633-635 Fuhrmeister, B., Liefke, C., & Schmitt, J. H. M. M., 2007, A&A, submitted Fuhrmeister, B., Schmitt, J. H. M. M., & Hauschildt, P. H. 2005, A&A, 439,
1137
Henry, T. J., Subasavage, J. P., Brown, M. A., et al. 2004, AJ, 128, 2460 Johns-Krull, C., & Valenti, J.A., 2000, ASPC, 198, 371
Kirkpatrick, J. D., Henry, T. J., & McCarthy, D. W. 1991, ApJS, 77, 417
Mohanty, S. & Basri, G. 2003, ApJ, 583, 451
Pavlenko, Y. V., Jones, H. R. A., Lyubchik, Y., Tennyson, J., & Pinfield, D. J.
2006, A&A, 447, 709
Piskunov, N. E. & Valenti, J. A. 2002, A&A, 385, 1095
Press W.H., Teukolsky S.A., Vetterling W.T., & Flannery B.P., 1992, Numerical
Recipes in C, Cambridge Universtity Press
Reid, I. N., Hawley, S. L., & Gizis, J. E. 1995, AJ, 110, 1838 Reiners, A., & Basri, G., 2006, ApJ, 644, 497
Reiners, A., & Basri, G., 2007, ApJ, 656, 1121

COLDER AND HOTTER: INTERFEROMETRIC IMAGING OF β CASSIOPEIAE AND α LEONIS
by S. T. Ridgway , N. Turner , J. Sturmann , L. Sturmann
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.661.5028&rep=rep1&type=pdf

REFERENCES
Abt, H. A., Levato, H., & Grosso, M. 2002, ApJ, 573, 359
Abt, H. A., & Morrell, N. I. 1995, ApJS, 99, 135
Aufdenberg, J. P., et al. 2006, ApJ, 645, 664
Barnes, T. G., Evans, D. S., & Moffett, T. J. 1978, MNRAS, 183, 285 Bernacca, P. L., & Perinotto, M. 1970, Contrib. Osser. Astrofis. Univ. Padova
Asiago, 239, 1
Bonneau, D., et al. 2006, A&A, 456, 789
Che, X., Monnier, J. D., & Webster, S. 2010, Proc. SPIE, 7734, 91
Claret, A. 1998, A&AS, 131, 395
Claret, A. 2000, A&A, 359, 289
Cutri, R. M., et al. 2003, 2MASS All Sky Catalog of Point Sources (Pasadena,
CA: IPAC), http://irsa.ipac.caltech.edu/applications/Gator/
Danziger, I. J., & Faber, S. M. 1972, A&A, 18, 428
Daszyn ́ska, J., & Cugier, H. 2003, Adv. Space Res., 31, 381
Demarque, P., Woo, J., Kim, Y., & Yi, S. K. 2004, ApJS, 155, 667
Domiciano de Souza, A., Kervella, P., Jankov, S., Abe, L., Vakili, F., di Folco,
E., & Paresce, F. 2003, A&A, 407, L47
Ducati, J. R. 2002, VizieR Online Data Catalog, 2237, 0
Gies, D. R., et al. 2008, ApJ, 682, L117
Glebocki, R., & Stawikowski, A. 2000, Acta Astron., 50, 509
Gray, R. O., Corbally, C. J., Garrison, R. F., McFadden, M. T., & Robinson,
P. E. 2003, AJ, 126, 2048
Gray, R. O., Graham, P. W., & Hoyt, S. R. 2001, AJ, 121, 2159
Holmberg, J., Nordstro ̈m, B., & Andersen, J. 2007, A&A, 475, 519
Ireland, M. J., Monnier, J. D., & Thureau, N. 2006, Proc. SPIE, 6268, 58 Johnson, H. L., & Morgan, W. W. 1953, ApJ, 117, 313
Kervella, P., & Fouque ́, P. 2008, A&A, 491, 855
Kharchenko, N. V., Piskunov, A. E., Ro ̈ser, S., Schilbach, E., Scholz, R., &
Zinnecker, H. 2009, A&A, 504, 681
Kitamura, M., & Nakamura, Y. 1988, Ap&SS, 145, 117
Kurucz, R. L. 1992, in IAU Symp. 149, The Stellar Populations of Galaxies, ed.
B. Barbuy & A. Renzini (Dordrecht: Kluwer), 225
Lovekin, C. C., Deupree, R. G., & Short, C. I. 2006, ApJ, 643, 460 MacFadyen, A. I., & Woosley, S. E. 1999, ApJ, 524, 262
McAlister, H. A., et al. 2005, ApJ, 628, 439
Meynet, G., & Maeder, A. 2000, A&A, 361, 101
Monnier, J. D., Berger, J., Millan-Gabet, R., & ten Brummelaar, T. A. 2004, Proc.
SPIE, 5491, 1370
Monnier, J. D., et al. 2006, Proc. SPIE, 6268, 55
Monnier, J. D., et al. 2007, Science, 317, 342
Monnier, J. D., et al. 2008, Proc. SPIE, 7013, 1
Morel, M., & Magnenat, P. 1978, A&AS, 34, 477
Pantazis, G., & Niarchos, P. G. 1998, A&A, 335, 199
Paxton, B. 2004, PASP, 116, 699
Pedretti, E., Monnier, J. D., Brummelaar, T. T., & Thureau, N. D. 2009, New
Astron. Rev., 53, 353
Peterson, D. M., et al. 2006, Nature, 440, 896
Rachford, B. L., & Foight, D. R. 2009, ApJ, 698, 786
Reiners, A. 2006, A&A, 446, 267
Rhee, J. H., Song, I., Zuckerman, B., & McElwain, M. 2007, ApJ, 660, 1556 Richichi, A., & Percheron, I. 2002, A&A, 386, 492
Sackmann, I. J. 1970, A&A, 8, 76
Schro ̈der, C., Reiners, A., & Schmitt, J. H. M. M. 2009, A&A, 493, 1099 Slettebak, A. 1963, AJ, 68, 292
Stoeckley, T. R., Carroll, R. W., & Miller, R. D. 1984, MNRAS, 208, 459 Tassoul, J.-L. (ed.) 2000, Stellar Rotation (Cambridge: Cambridge Univ. Press),
70
van Belle, G. T., Ciardi, D. R., Thompson, R. R., Akeson, R. L., & Lada, E. A.
2001, ApJ, 559, 1155
van Belle, G. T., et al. 2006, ApJ, 637, 494
van Leeuwen, F. 2007, A&A, 474, 653
von Zeipel, H. 1924a, MNRAS, 84, 665
von Zeipel, H. 1924b, MNRAS, 84, 684
Yi, S. K., Demarque, P., Kim, Y., Lee, Y., Ree, C. H., Lejeune, T., & Barnes, S.
2001, ApJS, 136, 417
Yi, S. K., Kim, Y., & Demarque, P. 2003, ApJS, 144, 259 Zhao, M., et al. 2009, ApJ, 701, 209

Multiwavelength observations of a giant flare on CN Leonis ⋆,⋆⋆ I. The (2008)
by B. Fuhrmeister , C. Liefke , J. H. M. M. Schmitt , A. Reiners
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.248.2200&rep=rep1&type=pdf

References
Allred, J. C., Hawley, S. L., Abbett, W. P., & Carlsson, M. 2006, ApJ, 644, 484 Berger, E., Basri, G., Gizis, J. E., et al. 2008a, ApJ, 676, 1307
Berger, E., Gizis, J. E., Giampapa, M. S., et al. 2008b, ApJ, 673, 1080
Berger, E., Rutledge, R. E., Reid, I. N., et al. 2005, ApJ, 627, 960
Canfield, R. C., Penn, M. J., Wulser, J.-P., & Kiplinger, A. L. 1990, ApJ, 363, 318
Cram, L. E. & Mullan, D. J. 1979, ApJ, 234, 579
Crespo-Chaco ́n, I., Montes, D., Garc ́ıa-Alvarez, D., et al. 2006, A&A, 452, 987 de Jager, C., Heise, J., van Genderen, A. M., et al. 1989, A&A, 211, 157
Doyle, J. G., Butler, C. J., Bryne, P. B., & van den Oord, G. H. J. 1988, A&A,
193, 229
Eason, E. L. E., Giampapa, M. S., Radick, R. R., Worden, S. P., & Hege, E. K.
1992, AJ, 104, 1161
Fisher, G. H. 1989, ApJ, 346, 1019
Fuhrmeister, B., Liefke, C., & Schmitt, J. H. M. M. 2007, A&A, 468, 221 Fuhrmeister, B., Schmitt, J. H. M. M., & Hauschildt, P. H. 2005a, A&A, 436,
677
Fuhrmeister, B., Schmitt, J. H. M. M., & Hauschildt, P. H. 2005b, A&A, 439,
1137
Fuhrmeister, B., Schmitt, J. H. M. M., & Hauschildt, P. H. 2008, A&A, in prepa-
ration
Garc ́ıa-Alvarez, D., Jevremovic ́, D., Doyle, J. G., & Butler, C. J. 2002, A&A,
383, 548
Gu ̈del, M., Audard, M., Reale, F., Skinner, S. L., & Linsky, J. L. 2004, A&A,
416, 713
Gu ̈del, M., Audard, M., Skinner, S. L., & Horvath, M. I. 2002, ApJ, 580, L73
Gunn, A. G., Doyle, J. G., Mathioudakis, M., Houdebine, E. R., & Avgoloupis, S. 1994, A&A, 285, 489
Hawley, S. L., Allred, J. C., Johns-Krull, C. M., et al. 2003, ApJ, 597, 535 Hawley, S. L. & Fisher, G. H. 1992, ApJS, 78, 565
Hawley, S. L. & Pettersen, B. R. 1991, ApJ, 378, 725
Houdebine, E. R. 2003, A&A, 397, 1019
Houdebine, E. R. & Doyle, J. G. 1994, A&A, 289, 169
Houdebine, E. R., Foing, B. H., Doyle, J. G., & Rodono, M. 1993, A&A, 274,
245
Jevremovic ́, D., Doyle, J. G., & Short, C. I. 2000, A&A, 358, 575
Kirkpatrick, J. D., Henry, T. J., & McCarthy, D. W. 1991, ApJS, 77, 417 Liebert, J., Kirkpatrick, J. D., Reid, I. N., & Fisher, M. D. 1999, ApJ, 519, 345 Liefke, C., Schmitt, J. H. M. M., & Fuhrmeister, B. 2008, A&A, in preparation Mitra-Kraev, U., Harra, L. K., Gu ̈del, M., et al. 2005, A&A, 431, 679
Moore, C. E. 1972, Nat. Stand. Ref. Data Ser., 40
Ness, J.-U. & Wichmann, R. 2002, Astronomische Nachrichten, 323, 129 Osten, R. A., Hawley, S. L., Allred, J., et al. 2006, ApJ, 647, 1349
Osten, R. A., Hawley, S. L., Allred, J. C., Johns-Krull, C. M., & Roark, C. 2005,
ApJ, 621, 398
Paulson, D. B., Allred, J. C., Anderson, R. B., et al. 2006, PASP, 118, 227 Pavlenko, Y. V., Jones, H. R. A., Lyubchik, Y., Tennyson, J., & Pinfield, D. J.
2006, A&A, 447, 709
Piskunov, N. E. & Valenti, J. A. 2002, A&A, 385, 1095
Reid, I. N., Hawley, S. L., & Gizis, J. E. 1995, AJ, 110, 1838
Reiners, A., Schmitt, J. H. M. M., & Liefke, C. 2007, A&A, 466, L13 Robinson, R. D., Cram, L. E., & Giampapa, M. S. 1990, ApJS, 74, 891 Schmidt, S. J., Cruz, K. L., Bongiorno, B. J., Liebert, J., & Reid, I. N. 2007, AJ,
133, 2258
Schmitt, J. H. M. M., Reale, F., Liefke, C., et al. 2008, A&A, 481, 799 Smith, K., Gu ̈del, M., & Audard, M. 2005, A&A, 436, 241
Vernazza, J. E., Avrett, E. H., & Loeser, R. 1981, ApJS, 45, 635

0

プログラマが国立国会図書館(本館:永田町)を利用する際の16の関門 VER.4.0

プログラマが国立国会図書館(本館:永田町)を利用する際の16の関門 VER.4.0

国会図書館(本館:永田町)を利用する際に、いろいろな違和感がある。官庁のサービスだからということにとどまらない。しかし、視点を一つに絞らないと、違和感の原因がはっきりしないため、プログラマに限定して、国会図書館を利用する際に、戸惑うことがないようにするのがこの資料の趣旨です。また、電子納本制度がまだ実証実験段階で、プログラマの方々のご意見、著作権を確保しながら国民の知る権利との均衡を図る方法の提案を促進することも付帯的に狙っています。

関門1 事前準備

ネットで所蔵を調べることができます。(2018/1/4まで休止していました。)
http://opac.ndl.go.jp
また、インタネットで全文を公開している電子書籍もあります。事前に調べておけば、国会図書館内でしかできない作業に集中できます。主に電子書籍には三種類あります。

インターネット公開資料

354432文献あります。

http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?categoryTypeNo=1&categoryGroupCode=C&categoryCode=00&filters=8%3A0&viewRestrictedList=0%7C2%7C3 

提携図書館で閲覧できる文献

図書館向けデジタル化資料送信サービス860館
http://dl.ndl.go.jp/ja/soshin_librarylist.html
一箇所しかない県もある。その地方のプログラマの力で、閲覧箇所を増やしてください。
閲覧可能端末の管理がうまくできない場合には、協力者になると良いかも。

国会図書館でしか閲覧できない文献 国立国会図書館限定

国会図書館でも、国会図書館が設置した端末でないと閲覧できない文献
http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?categoryTypeNo=1&categoryGroupCode=C&categoryCode=00&filters=8%3A2&viewRestrictedList=0%7C2%7C3

利用者登録してあると、複写依頼ができます。

関門2 利用者登録

「満18歳以上の方ならどなたでも登録することができます。」
http://www.ndl.go.jp/jp/information/guide.html
「登録利用者でない方も東京本館、関西館に入館できますが、ご利用いただけるのは開架資料及び館内の利用者端末のみですのでご注意ください。」
逆に、18歳未満であると、日本に有益な活動をしている個人であっても、子供図書館以外は書庫の図下記の方法以外では利用できない。
「満18歳未満の方へ」
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/under18.html

関門2-1 本人確認書類

運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)、住民票の写し(3カ月以内に発行されたもの)で、指名、現住所、生年月日の記載があればよい。
パスポート、健康保険証、学生証であっても「現住所」の記載がないものは認められない。
「有効期限内のもので、かつ氏名、現住所、生年月日が記載されているものに限ります。」
http://www.ndl.go.jp/jp/information/guide.html#identification

関門2-2 利用者登録証

入場扉、備え付けコンピュータの利用、閉架式文献の受け取り、複写の申し込み・受け取りなどで利用します。朝9時から申請を受け付けます。開館の9時半には出来上がる可能性があります。利用者登録証をお持ちでない場合には、朝9時に来ると時間の無駄がないかもしれない。
利用者登録証は現在、プリペイドカードでもクレジットカード機能もない。
プリペイドカード等になっていれば、複写費用の支払いにも用いることができる。次の更新の際には、ぜひ検討いただけると幸いです。

関門2-3 利用者登録証番号

利用者登録証の番号がIDです。パスワードを設定すると、オンラインで閉架式図書の申し込みや、閲覧可能状態かどうかの確認ができます。

関門3 入場前後

関門3-1 便所(toilet)

午前9時前に到着しても、利用できる便所はありません。午前9時になると、新館の入場扉より外側の便所が利用できます。本館は午前9時半に入場してから利用できます。

関門3-2 コインロッカー

持ち込み禁止の荷物は、コインロッカーに預ける。大きさは大型、小型の2種類がある。小型のキャリーバックは入る。どちらも100円返却式である。100円を持参していない人向けに、専用コインのロッカーがある。専用コインは、係員の方に声をかけて、コインを入れてもらう。100円式は戻ってくるので、手軽に何度も出し入れしやすい。100円玉を持って国会図書館に行こう。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/notes.html#10

関門3-3 入場扉

利用者証を扉の所定の位置に触れると開く。しかし、鉄道の改札のような速度ではない。最近、扉が更新されたが、まだ速度が遅い。ここでイラっとしたら負け。官庁のシステムは、国民及び住民のうちのプログラマが、発注者、受注者、利用者の3つの立場で、仕様を決めるのに参与していないとダメなことが分かる。

関門4 パソコンの持ち込み

土曜などでは、館内に用意されているコンピュータがほとんど埋まることがあり、無線機能のついたパソコンを持参するのが便利である。主に、本館2階第一閲覧室、新館2階閲覧室で利用する。
持ち込みの荷物は、ある一定以上の大きさのものは、透明の袋に入れて持ち込むことになっている。しかし、パソコンはぶつかったりして破損するといけないので、保護袋に入れて持ち込みたい。そのため、退出時に、透明でない袋に入っているパソコンなどは、扉のところで係員の方に中を見てもらい出ることになる。
しばしば、中を確認してもらったのに、別の係員の人が確認しているところを見てなかったために呼び止められることがある。何か、もっと効率的な方法を編み出すとよいかも。

関門4-1 パソコンの電源

館内のいくつかの部屋には、パソコン用電源を用意している。登録IDで、検索した結果などをWeb上に記録しておく機能はあるが、自前のパソコンであれば、その場で保存したり、自前のサイトで参考文献一覧などを作成しておくことが可能である。

関門4-2 WiFi

館内でいくつかの部屋では、無料WiFiが利用できる。主に、本館2階第一閲覧室、新館2階閲覧室で利用できる。しかし、最初の登録が、メールを受け取れないとできない場合があり、手続きに1時間くらいかかったことがある。最近、SNSのIDでも登録できるようになったため、スマフォなどを持って入れば、より容易に接続を開始できる可能性がある。科学技術・経済情報室(本館2階)、人文総合情報室(本館2階)ではWiFiは入らない(2017年12月1日現在)

関門4-3 イヤホンの持ち込み利用原則禁止

http://www.ndl.go.jp/jp/service/use.html
障碍等でイヤホン等の利用が必要な場合は、受付でご相談ください。
音楽・映像資料室にはヘッドホンを常備しています。

関門5 開架式の図書の配列

開架式の図書を探す場合に、分類順に並んでいるものと、資料番号順に並んでいるものがある。どの資料がどの棚にあるか、初めのうちは迷うことがある。全部の棚を一度は見て歩くとよい。
開架式の図書があるのは、主に次の三箇所。辞書類が開架式であるため、辞書類を手元に置きながら、検索をすることができる。
- 科学技術・経済情報室(本館2階)
- 人文総合情報室(本館2階)
- 議会官庁資料室(新館3階)

館外貸出は原則として行なっていない。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/notes.html#05

関門6 閉架式

雑誌、書籍の多くは、閉架式の書庫から出してもらう。手続きは、館内に用意されているコンピュータか、持参のパソコンから接続して手続きする。開架式と閉架式の両方にある資料がある。
国会図書館のWebからあらかじめ、本を検索して置いて、すぐに申し込むことができる。ただし、新しいシステムは2018年1月5に開始とのことなので、開始したら詳細を書きます。
http://www.ndl.go.jp/jp/2018renewal/01.html

関門6-1 館内貸出の上限

同時に書籍は3冊、雑誌は10冊と上限が決まっている。
「図書の受付件数は、申し込んでいるものも含めて3点までです。」
「雑誌の受付件数は、申し込んでいるものも含めて10点までです。」
ただし、雑誌の場合には、複数の号をとして一つの冊子としている場合があり、その場合は、号数の合計ではなく、冊子数の合計です。

関門6-2 図書と雑誌とそれ以外

ネットで検索して、書庫から文献の利用を依頼したときに、大まかに分けて、図書と雑誌の区別がある。しかし、払い出しの窓口は、図書、雑誌以外に、別室など10箇所くらいあり、よく注意していないと、図書カウンター、雑誌カウンターの係員の手間を取らせてしまう。自分も二度手間になる。しかし、図書、雑誌以外の場所から出る確率は低いため、たまに別の窓口から出るものであることに気がつかないことがある。2箇所以外から出る場合は、画面の文字を太字で大きくしたり、色を変えたりの工夫が必要だろう。
- 図書カウンター(本館2階)
- 雑誌カウンター(新館2階)
- 図書別室(本館3階:専用階段利用)
- 音楽・映像資料室(新館1階)
- 古典籍資料室(本館3階)
- 地図室(本館4階)
- 憲政資料室(本館4階)
- 議会官庁資料室(新館3階:開架・閉架)
- 科学技術・経済情報室(本館2階:開架式のみ)
- 人文総合情報室(本館2階:開架式のみ)
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/readinginfo.html

関門7 電子版しかない資料

古い雑誌、書籍で電子版しかない資料がある。ネットに公開されていて、自分のパソコンで閲覧できるものもある。逆に、雑誌で電子資料がある表示になっているが、調べたい年のものが冊子か電子化は個々に当たるしかない。何年からは電子という表示をいたるところにして欲しいと思うことがある。連携図書館で閲覧できるものは、その連携図書館の利用の規定に応じて、閲覧することになる。閲覧時間、複写の可能性の有無など、連携図書館によって違うかもしれない。

関門7-1 国会図書館でしか閲覧できない電子資料

古い文献などで、電子資料しかないもののうち、国会図書館の中でしか閲覧できない資料がある。それらは、自分のパソコンでは閲覧できず、館内のコンピュータで閲覧するしかな
い。

関門8 関西館にしかない資料、子供図書館(上野)にしかない資料

博士論文など、関西館にしか所蔵していない資料がある。関西館にはまだ行ったことがない。本館に、関西館に関する相談窓口がある。
子供図書館にしかない資料は、上野まで足を伸ばせばよい。うまく時間を調整すれば、二つの図書館を利用することは可能だ。

関門9 マイクロフィルム等しかない資料

電子化が進んでいないマイクロフィルムしかない資料は、指定の場所で指定の機器で閲覧することになる。国会図書館で初めてマイクロフィルムを扱ったが、機器の操作になれるのに数十分かかった。

関門10 欠号、納本されていない文献

国立国会図書館法では、日本国内で発行された書籍、一定の基準を満たす冊子は、国会図書館に納本する権利と義務がある。しかし、いくつかの団体、個人で、国会図書館に納本していない場合がある。また、雑誌によっては、盗難などによる欠号がある。また、雑誌類で、出版体制が整わないうちに廃刊になったものは、全く納本されていないか、一部しか納本されていないものがある。現在も活動している団体・個人には、強制執行はできないかもしれないが、在庫があれば善意の納本を呼びかけることは可能である。確認済みの欠号は

  • 未来短歌会 未来1995年2月号
  • NHK短歌 2013年8月号

関門11 資料の複写

閲覧した資料は有料で複写の依頼ができる。複写できる範囲は、資料の半分以下である。

関門11-1 複写の指定の紙の印刷

複写を依頼するには、複写を依頼する紙をまず印刷する。複写依頼をコンピュータから対象資料名を指定し、次に印刷機のところに利用者証を置くと印刷が始まる。時々、印刷機のところに利用者証を置きっ放しにしてしまうことがある。

関門11-2 複写の指定の仕方

複写対象資料名は印刷されているため、複写の範囲を記入し、紙のしおりを開始位置と終了位置に挟み込む。

関門11-3 複写費用

小さい資料は見開きで1枚として複写できる場合がある。その可否は、窓口に持ち込んで、手続きをする際に、説明がある。A4税抜き24円。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/data_copyfee.html

関門11-4 複写依頼中に次の複写は依頼できないらしい

1冊の複写を依頼して、次の資料を見て、複写の依頼をしようとしても、1つ複写を依頼していると、その複写が終了してからしか次の複写が依頼できないらしい。まとめて複写を依頼しないと、無駄時間が生じるかもしれない。

関門12 CDなどの電子資料

CD, DVD等の電子資料は、電子資料の閲覧室で、閲覧することができるが、電子的に複写することはできない。電子資料を含む資料は、電子資料は利用しなくても、電子資料室でしか閲覧できない。電子資料室で何と何を利用するか、効率的に行動しないと行ったり来たりの時間が無駄になる。

関門12-1 FDの付属資料は閲覧できない

FDの読み取り装置が用意されておらず、FDに登録されている電子資料は閲覧できない。FDドライブを持ち込んでの閲覧を希望したが、窓口では判断できないとのこと。早く、FD内の電子情報を閲覧できるように、関係者と協議してほしい。方法は以下
- 3.5インチFDについては、720KB, 1.2MB, 1.44MBを読み取れるFDドライブで閲覧できるように提供する
- 5.25インチ、8インチFD、場合によっては3.5インチの情報をCDに複写して提供する
- 館内閲覧可能な電子情報として提供する

具体的な閲覧希望媒体はCジャーナル(ビレッジセンター)。

関門13 ATM

本館3階 喫茶室前にある。ただし、現在、りそな。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/flow/images/flow7_04.jpg
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/flow/flow7.html

関門14 地下鉄有楽町線永田町 国会議事堂方面改札より出口

国立国会図書館の一番最寄りの駅は有楽町線永田町駅。出て、交差点の信号を渡ると国会図書館。しかし、利用者用の出入り口は、一区画半歩かないといけない。屋根がないので雨の日は悲しい。地下鉄の方が後からできたので仕方がない。次の建物の改装の際には、利用者出入り口を、地下鉄出入り口付近に作って欲しい。

関門14-2 本館入ったところが2階

東京は坂が多い。建物の途中に坂があると、どこが1階かは、正面玄関のつける位置に寄ることがある。国会図書館は、本館の入り口から入ると、そこが2階です。エレベータの乗り降りの際には、気をつけてください。

関門15 飲食

食事ができる場所が3箇所ある。それ以外の場所では飲食禁止。また、食堂・喫茶には文献の持ち込み禁止。
- 本館6階食堂
- 本館3階喫茶
- 新館1階喫茶
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/flow/flow7.html

関門15-1 飲み水

飲み水を供給している装置が複数箇所にある。ペットボトルに入った飲料はキャップのついたものを持ち込むことはできる。ただし、ビニール袋にいれて持ち運びし、席でもビニール袋にいれて置いておく必要がある。本館6階の売店で、飲料水、食べ物、文房具などが購入できる。

関門16 納本制度 納本の持参

日本国内で発行した冊子を納本する場合には、冊子を2冊持参すると良い。立ち入り禁止の場所に、納本受付がある。入場扉から入る際に、受付で「納本する」旨伝えた上で持参すると良い。手続きは簡単。日本国内で発行した書籍で、納本について簡単に記載すれば受け付けてもらえる。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit/deposit.html

地方自治体の図書館のように、その自治体の住民が発行した書籍の受け取りを、理由を明示せずに拒否するようなことはない。ただし、収集の範囲は、国会図書館側で判断しているのは同様であり、収集を拒否された場合は、理由の開示請求をすると良い。

関門16-1 電子納本

電子納本の制度は、現在まだ未熟。著者の権利と国民の知る権利との間の均衡を図る方法をより詳細に模索するしかない。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit/dbdemo.html

p.s.
この資料は順次追記します。不明な点はお問い合わせください。
version 3.0 20160109
https://researchmap.jp/jophb2nkt-1879829/#_1879829
version 2.0 20160106
https://researchmap.jp/joqab6hk2-1879829/#_1879829
version 1.0 
https://researchmap.jp/jo87tuq20-1879829/#_1879829

0

直木賞一覧

読書メータで「芥川賞・直木賞作品を読む」という行事を企画しています。

直木賞allを参考に作成。著者名は順にwikiへの連携を追記。<消>は消えた受賞作 直木賞編<足>は消えた直木賞 男たちの足音編
年上下著者書名読書メータ登録数
001回1935年上川口松太郎1899-1985鶴八鶴次郎・風流深川唄(新潮文庫)
002回1935年下鷲尾雨工1892-1951吉野朝太平記(時代小説文庫)
003回1936年上海音寺潮五郎1901-1977天正女合戦(春陽文庫)武道傳來記(光文社時代小説文庫)<消>
004回1936年下木々高太郎1897-1969人生の阿呆(創元推理文庫)
005回1937年上--
006回1937年下井伏鱒二1898-1993ジョン萬次郎漂流記(新潮文庫)
007回1938年上橘外男1894-1959ナリン殿下への回想(現代教養文庫)
008回1938年下大池唯雄1908-1970兜首(ふるさと文学館第5巻宮城)秋田口の兄弟(セント・ヘレナの日本人)
009回1939年上--
010回1939年下--
011回1940年上堤千代1917-1955小指(文春文庫「愛の迷宮アンソロジー人間の情景3」)
011回1940年上河内仙介1898-1954軍事郵便
012回1940年下村上元三1910-2006上総風土記(春陽文庫)
013回1941年上木村荘十1897-1967雲南守備兵<消>
014回1941年下--
015回1942年上--
016回1942年下田岡典夫1908-1982強情いちご(侍たちの歳月(光文社時代小説文庫))
016回1942年下神崎武雄1906-1944寛容
017回1943年上--
018回1943年下森荘已池1907-1999山畠蛾と笹舟<消>
019回1944年上岡田誠三1913-1994ニューギニヤ山岳戦(朝日文庫「わが血戦記」)<消>
020回1944年下--
021回1949年上富田常雄1904-1967刺青<消>
022回1949年下山田克郎1910-1983海の廃園(男たちの凱歌 (光文社文庫))
023回1950年上今日出海1903-1984天皇の帽子(中公文庫)
023回1950年上小山いと子1901-1989執行猶予(角川文庫)<消>
024回1950年下檀一雄1912-1976真説石川五右衛門(徳間文庫)上 長恨歌(檀一雄全集〈第7巻〉)
025回1951年上源氏鶏太1912-1985英語屋さん(集英社文庫)(角川文庫「初恋物語」,春陽文庫「ホープさん」)
026回1951年下柴田錬三郎1917-1978イエスの裔(集英社文庫「文豪のミステリー小説」)
026回1951年下久生十蘭1902-1957鈴木主水(湖畔・ハムレット(講談社文芸文庫))
027回1952年上藤原審爾1921-1984罪な女(講談社文庫)
028回1952年下立野信之1903-1971叛乱(学研M文庫)/td>
029回1953年上--
030回1953年下--
031回1954年上有馬頼義1918-1980終身未決囚(旺文社文庫)
032回1954年下梅崎春生1915-1965ボロ家の春秋(講談社文芸文庫)
032回1954年下戸川幸夫1912-2004高安犬物語 (講談社文庫)
033回1955年上--
034回1955年下邱永漢1924-2012香港(中公文庫)<足>
034回1955年下新田次郎1912-1980強力伝(新潮文庫)
035回1956年上今官一1909-1983壁の花
035回1956年上南條範夫1908-2004燈台鬼(光文社時代小説文庫)<足>
036回1956年下穂積驚1912-1980勝烏
036回1956年下今東光1898-1977お吟さま(新潮文庫)
037回1957年上江崎誠致1922-2001ルソンの谷間(光人社NF文庫)
038回1957年下--
039回1958年上山崎豊子1924-2013花のれん(新潮文庫)
039回1958年上榛葉英治1912-1999赤い雪(春陽文庫)
040回1958年下城山三郎1927-2007*総会屋錦城(新潮文庫)
040回1958年下多岐川恭1920-1994落ちる(創元推理文庫)
041回1959年上平岩弓枝1932鏨師(文春文庫)
041回1959年上渡邊喜恵子1913-1997馬淵川(旺文社文庫)
042回1959年下司馬遼太郎1923-1996梟の城(新潮文庫)
042回1959年下戸板康二1915-1993團十郎切腹事件(創元推理文庫)<足>
043回1960年上池波正太郎1923-1990錯乱(春陽文庫)
044回1960年下黒岩重吾1924-2003背徳のメス(新潮文庫)
044回1960年下寺内大吉1921-2008はぐれ念仏(学研M文庫)
045回1961年上水上勉1919-2004雁の寺(新潮文庫)
046回1961年下伊藤桂一1917*螢の河(講談社文芸文庫)
047回1962年上杉森久英1912-1997天才と狂人の間(河出文庫)
048回1962年下山口瞳1926-1995江分利満氏の優雅な生活(ちくま文庫)
048回1962年下杉本苑子1925孤愁の岸(講談社文庫)上 
049回1963年上佐藤得二1899-1970女のいくさ
050回1963年下安藤鶴夫1908-1969巷談本牧亭(河出文庫)
050回1963年下和田芳恵1906-1977塵の中
051回1964年上--
052回1964年下安西篤子1927張少子の話(講談社文庫「花あざ伝奇」)
052回1964年下永井路子1925炎環(文春文庫)
053回1965年上藤井重夫1916-1979虹(角川文庫)<消>
054回1965年下新橋遊吉1933八百長(双葉文庫)
054回1965年下千葉治平1921-1991虜愁記
055回1966年上立原正秋1926-1980白い罌粟(角川文庫)
056回1966年下五木寛之1932蒼ざめた馬を見よ(文春文庫)
057回1967年上生島治郎1933-2003追いつめる(角川文庫)
058回1967年下三好徹1931聖少女(文春文庫)<足>
058回1967年下野坂昭如1930アメリカひじき・火垂るの墓(新潮文庫)
059回1968年上--
060回1968年下早乙女貢1926-2008僑人の檻(角川文庫)
060回1968年下陳舜臣1924青玉獅子香炉(文春文庫)
061回1969年上佐藤愛子1923戦いすんで日が暮れて(講談社文庫)
062回1969年下--
063回1970年上渡辺淳一1933-2014光と影(文春文庫)
063回1970年上結城昌治1927-1996軍旗はためく下に(中央文庫BIBLIO)
064回1970年下豊田穣1920-1994*_長良川(光人社NF文庫)
065回1971年上--
066回1971年下--
067回1972年上井上ひさし1934-2010手鎖心中(文春文庫)
067回1972年上綱淵謙錠1924-1996斬(文春文庫)
068回1972年下--
069回1973年上長部日出雄1934津軽世去れ節・津軽じょんから節(文春文庫)
069回1973年上藤沢周平1927-9997暗殺の年輪(文春文庫)
070回1973年下--
071回1974年上藤本義一1933-2012鬼の詩(講談社文庫)
072回1974年下半村良1933-2002雨やどり(集英社文庫)
072回1974年下井出孫六1931アトラス伝説(文春文庫)
073回1975年上--
074回1975年下佐木隆三1937復讐するは我にあり(講談社文庫)上
075回1976年上--
076回1976年下三好京三1931-2007子育てごっこ(文春文庫)
077回1977年上--
078回1977年下--
079回1978年上色川武大1929-1989離婚(文春文庫)
079回1978年上津本陽1929深重の海(集英社文庫)
080回1978年下有明夏夫1936-2002大浪花諸人往来(角川文庫)<足>
080回1978年下宮尾登美子1926一絃の琴(講談社文庫)
081回1979年上阿刀田高1935ナポレオン狂(講談社文庫)
081回1979年上田中小実昌1925-2000浪曲師朝日丸の話・ミミのこと(河出文庫)<香具師の旅>
082回1979年下--
083回1980年上志茂田景樹1940黄色い牙(講談社文庫)
083回1980年上向田邦子1929-1981花の名前・かわうそ・犬小屋(新潮文庫)<思い出トランプ>
084回1980年下中村正軌1928元首の謀叛(文春文庫)上 下
085回1981年上青島幸男1932-2006人間万事塞翁が丙午(新潮文庫)
086回1981年下つかこうへい1948-2010蒲田行進曲(角川文庫)
086回1981年下光岡明1932-2004機雷(講談社文庫)
087回1982年上村松友視1940時代屋の女房(角川文庫)
087回1982年上深田祐介1931-2014炎熱商人(文春文庫)上 下
088回1982年下--
089回1983年上胡桃沢耕史1925-1994黒パン俘虜記(文春文庫)
090回1983年下高橋治1929秘伝(講談社文庫)
090回1983年下神吉拓郎1928-1994私生活(文春文庫)
091回1984年上連城三紀彦1948-2013*恋文(新潮文庫)
091回1984年上難波利三1936てんのじ村(文春文庫)
092回1984年下--
093回1985年上山口洋子1937*演歌の虫・老梅(文春文庫)
094回1985年下林真理子1954最終便に間に合えば・京都まで(文春文庫)
094回1985年下森田誠吾1925魚河岸ものがたり(新潮文庫)
095回1986年上皆川博子1929/30恋紅(新潮文庫)
096回1986年下逢坂剛1943カディスの赤い星(講談社文庫)上 
096回1986年下常盤新平1931遠いアメリカ(講談社文庫)
097回1987年上山田詠美1959ソウルミュージック・ラバーズ・オンリー(幻冬舎文庫)
097回1987年上白石一郎1931海狼伝(文春文庫)
098回1987年下阿部牧郎1933それぞれの終楽章(講談社文庫)
099回1988年上景山民夫1947遠い海から来たCOO(角川文庫)
099回1988年上西木正明1940凍れる瞳・端島の女(文春文庫)
100回1988年下杉本章子1953東京新大橋雨中図(文春文庫)
100回1988年下藤堂志津子1949熟れてゆく夏(文春文庫)
101回1989年上笹倉明1948遠い国からの殺人者(文春文庫)
101回1989年上ねじめ正一1948高円寺純情商店街(新潮文庫)
102回1989年下原りょう1946が殺した少女(ハヤカワ文庫JA)
102回1989年下星川清司1921-2008小伝抄(文春文庫)
103回1990年上泡坂妻夫1933蔭桔梗(新潮文庫)
104回1990年下古川薫1925漂泊者のアリア(文春文庫)
105回1991年上芦原すなお1949青春デンデケデケデケ(河出文庫)
105回1991年上宮城谷昌光1945*夏姫春秋(講談社文庫)上 
106回1991年下高橋克彦1947緋い記憶(文春文庫)
106回1991年下高橋義夫1945狼奉行(文春文庫)
107回1992年上伊集院静1950受け月(文春文庫)
108回1992年下出久根達郎1944佃島ふたり書房(講談社文庫)
109回1993年上高村薫1953マークスの山(新潮文庫・講談社文庫)上 
109回1993年上北原亞以子1938恋忘れ草(文春文庫)
110回1993年下大沢在昌1956*新宿鮫(4) 無間人形(光文社文庫)
110回1993年下佐藤雅美1941恵比寿屋喜兵衛手控え(講談社文庫)
111回1994年上海老沢泰久1950帰郷(文春文庫)
111回1994年上中村彰彦1949二つの山河(文春文庫)
112回1994年下--
113回1995年上赤瀬川隼1931*白球残映(文春文庫)
114回1995年下小池真理子1952恋(新潮文庫)1019(206)
114回1995年下藤原伊織1948テロリストのパラソル(講談社文庫)2314(740)
115回1996年上乃南アサ1960凍える牙(新潮文庫)2790(301)
116回1996年下坂東眞砂子1958山妣(新潮文庫)上164(105)
117回1997年上篠田節子1955女たちのジハード(集英社文庫)613(380)
117回1997年上浅田次郎1951鉄道員(集英社文庫)1597(1729)
118回1997年下--
119回1998年上車谷長吉1945赤目四十八瀧心中未遂(文春文庫)570(55)
120回1998年下宮部みゆき1960理由(新潮文庫)7149(1366)
121回1999年上佐藤賢一1968王妃の離婚(集英社文庫)535(204)
121回1999年上桐野夏生1951柔らかな頬(文春文庫)上1766(777)
122回1999年下なかにし礼1938長崎ぶらぶら節(文春文庫・新潮文庫)61(68)
123回2000年上金城一紀1968GO(角川文庫)1494(1695)
123回2000年上船戸与一1944虹の谷の五月(集英社文庫)上 128(109)
124回2000年下重松清1963ビタミンF(新潮文庫)3755(914)
124回2000年下山本文緒1962プラナリア(文春文庫)2156(475)
125回2001年上藤田宜永1950愛の領分(文春文庫)78(121)
126回2001年下山本一力1948あかね空(文春文庫)916(139)
126回2001年下唯川恵1955肩ごしの恋人(集英社文庫)2006(565)
127回2002年上乙川優三郎1953生きる(文春文庫)235(55)
128回2002年下--
129回2003年上石田衣良19604TEEN フォーティーン(新潮文庫)5486(1366)
129回2003年上村山由佳1964星々の舟(文春文庫)2241(808)
130回2003年下江國香織1964号泣する準備はできていた(新潮文庫)3975(1546)
130回2003年下京極夏彦1963後巷説百物語(角川文庫)1144(636)
131回2004年上奥田英朗1959*空中ブランコ(文春文庫)9739(4256)
131回2004年上熊谷達也1958邂逅の森(文春文庫)870(276)
132回2004年下角田光代1967対岸の彼女(文春文庫)4881(1734)
133回2005年上朱川湊人1963花まんま(文春文庫)915(809)
134回2005年下東野圭吾1958*容疑者Xの献身(文春文庫)23839(5723)
135回2006年上三浦しをん1976まほろ駅前多田便利軒(文春文庫)13711(4837)
135回2006年上森絵都1968風に舞いあがるビニールシート(文春文庫)4347(1598)
136回2006年下--
137回2007年上松井今朝子1953吉原手引草(幻冬舎文庫)559(736)
138回2007年下桜庭一樹1971私の男(文春文庫)3974(4154)
139回2008年上井上荒野1961切羽へ(新潮文庫)344(911)
140回2008年下天童荒太1960悼む人(文春文庫)上1400(3187)
140回2008年下山本兼一1956利休にたずねよ(PHP文芸文庫)1318(1780)
141回2009年上北村薫1949鷺と雪(文春文庫)952(1654)
142回2009年下白石一文1958ほかならぬ人へ(祥伝社文庫)1054(1740)
142回2009年下佐々木譲1950廃墟に乞う(文春文庫)880(1201)
143回2010年上中島京子1964小さいおうち(文春文庫)2034(4059)
144回2010年下木内昇1967漂砂のうたう(集英社文庫)103(805)
144回2010年下道尾秀介1975月と蟹(文春文庫)1092(3709)
145回2011年上池井戸潤1963*下町ロケット(小学館文庫)4686(11429)
146回2011年下葉室麟1951蜩ノ記(祥伝社文庫)789
147回2012年上辻村深月1980鍵のない夢を見る(文春文庫)6097
148回2012年下朝井リョウ1989*何者(新潮文庫)6747
148回2012年下安部龍太郎1955等伯 上789(上)
149回2013年上桜木紫乃1965ホテルローヤル(集英社文庫)4407
150回2013年下朝井まかて1959恋歌1077
150回2013年下姫野カオルコ1958昭和の犬1206
151回2014年上黒川博行1949破門378
152回2014年下西加奈子1977さらば 上下(小学館文庫)13506(2154)
153回2015年上東山彰良1968流(りゅう)講談社文庫5837(1229)
154回2015年下 青山文平つまをめとらば 1866
153回2016年上荻原浩海の見える理髪店6912
153回2016年下恩田陸蜜蜂と遠雷8563
153回2015年上佐藤正午月の満ち欠け3428
153回2015年上門井慶喜銀河鉄道の父1246
生年の後の*印は、名古屋地区(愛知・岐阜・三重)の作家。直木賞作家が地元にたくさんお見えになる。読まずにいたのが恥ずかしい。読み始めたのが「芥川賞・直木賞作品を読む」企画の発端。

<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
0