カウンタ
0 2 3 2 8 5
日誌

小坂井大輔研究

歌集 いらっしゃい (まひる野叢書) 山川 藍


1年ちょっと前に国会図書館で拝読。

https://bookmeter.com/books/12765626
「山川藍 短歌 p15 好きなだけお茶飲めることうれしくて一日2.5リットル飲む p17 この砂を覚えてしまいそうな気がする水もだと思いつつ踏む p19 その靴で歩けるのかと聞かれたら途端に歩けなくなる浜辺 p32 じゅうぶんに生きた気もする雨の午後誰かの菓子を勝手に食べる p93 細胞よ全部忘れろ入れ替われ短い爪で頭を洗う p101 片乳に注射を三つ打ってからきたのだ女湯で思い出す #返歌 百均の2Lお茶うれしくて一日3.5リットル飲む」

他の方の感想に付記したのは2件。

「猫好きな人には共感できる歌が多いですね。猫との距離感がよく伝わってきます。表紙の猫の絵が浮き立ってくる。猫のいる日常。」

「日常的なものいいですね。特に、名古屋の著名なものが出てくる時に、名古屋の人にとって自然な感じで、気負いがない。すごくいい感じです。」

1年ちょっと経って、名古屋駅近くの「平和園」で再読。

著者に質問しながら。

1時間読んで、昨年読んだことを思い出さなかった。

記憶力が悪いから、計算機の仕事についてのは事実。
暗記するのが下手。アンテナの計算式を、いちいちマクスウェルの方程式から積分して出している人は、日本に100人もいないと思う。

国会図書館の本には、ほとんど帯がついていない。栞はついているものとついていないものがある。

ポトスライムの舟 (講談社文庫)
津村 記久子
講談社(2011/04/15)


津村 記久子 さんが書いている。

2013年に私が記録したこの本の感想は
「芥川賞】芥川賞作品にしては、分かり易く、淡々とした日常生活の描写。母子生活に知人の母子が一時避難。ぐだぐだになるのかとはらはらしながら読み進む。根強く生きていくので安心。ポトスが増えるように、根付くって意味があったのかと驚く。ポトスがサトイモ科の植物であることを植物図鑑で調べてみた。葉が鮮やかで黄緑色一色のをライムと呼ぶことも知った。登場人物に図鑑好きの子供がいたが同じことをしている。こんなに馴染んだ芥川賞作品は珍しい。」

芥川賞作品で随一。ちなみに、芥川賞・直木賞の作品を読むという企画をしている。

芥川賞・直木賞作品を読む

芥川賞作品を文庫で読む(文庫)


ポトスライムの舟 は、
芥川賞・直木賞 読書メータ登録上位
の感想記録5000以上の基準を最近達成している。
0

未来短歌会 歌誌 未来2019年9月号



月と鏡集 佐伯裕子 選 p.68
平和園歌会  春日井  小川清


木曜が定休日だと忘れ去り出張帰りに二度訪問す

戸田響子「短歌ください」を披露する百花繚乱模様の秋に 
17年12月号の題名は「
スタバde朝活読書会」です

「炒飯と餃子と唐揚げ」短歌帳お店に立ち寄る歌人の記録

全方向外交ですね大輔さんボクシングみたく足さばきよく

18年5月号には報告を「短歌な新年会名古屋」のね

夏の日に「冷やし中華を食べる会」短歌ホリックメンバー揃い

未来短歌会 歌誌未来  月と鏡集(佐伯裕子 選) 小川清 一覧 2016年4月から


<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法 第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。

なお、他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。

0

戸田響子さんに300万円出して、海外紀行短歌本を作ってもらおう。

『煮汁』『平和園に帰ろうよ』W刊行記念 戸田響子さん×小坂井大輔さんトークイベント 「わたしにとっての短歌 地元名古屋の新鋭歌人が語る自分の第一歌集」


の行事で、戸田響子さんは、第二歌集では、第一歌集と違う歌をという意欲を示していたような気がする。

会場からの質問で、「お金とか、時間とかに余裕があれば何がしたい?」

という質問に、小坂井大輔さんは、「競馬の予想屋になりたい」
という素直な、回答をした。

戸田響子さんは、海外に行きたいという。

じゃ、例えば、戸田響子さんに300万円出して、海外紀行短歌本を作ってもらおう。
という企画をするとしよう。

企画案の前提・仮定

実現性の高いかどうかは別にして、可能性を記述してみる。
なお、現在の仕事先が、善意で3ヶ月、休むことを許してくれるということを前提とする。また、3ヶ月の間、収入がなくても、家族が文句を言わないということも前提とする。

世界一周の経費の見積もり案

飛行機代
ワンワールドエクスプローラー
https://www.sekai1.co.jp/rtw/one/index.html

485,000  16回 利用できる。帰りを除いて15箇所に行ける空港から空港までは公共交通機関で移動すれば、29箇所に行ける。丸1日1箇所に止まる2泊3日で移動して、相当な箇所を回れる。ただし、乗り継ぎはせず、必ず着いた空港では宿泊して取材することを想定。

宿泊代(1日1万円以下の場所を見つけることを想定。飛行機と対になって格安で泊まれることがある。実行時はもっと安くできるかも。)
90日
900,000

食事代(3*90*1000) 毎日、毎食ハンバーガーじゃなくて食事をすることが前提)
270,000

飛行機以外の交通費(90*3000)なるべく電車などの公共交通機関、ホテル・施設の無料バスなどに乗ることが前提。タクシーなどを利用せざるを得ないところに行きたい場合は別に出資者を募ることを想定。)
270,000

90日間、経費かつかつで、2,025,000円はかかる。
保険、諸経費、歌集編集記録費など1,000,000円弱を加算して3,000,000円。

90日間で、1日10首短歌を作り、900首。
選歌はせずに、重複などの補正だけをして編集作業は極小にする。
戻って1ヶ月以内に第二歌集を出版。

実現案

1. クラウドファンディング 300万集める方法の案3つ
1.1 100人から3万円を集め、歌集が出たら10冊づつ配布し、記録写真集をつける。
1.2 300人から1万円を集め、歌集が出たら5冊づつ配布する。
1.3 1000人から3000円を集め、歌集が出たら1冊づつ配布する。
なお、いずれも歌集の後ろに、出資者名(または組織名、仮名など)を入れる。

1.3 が一番現実的かも。3000円を何口でもよいことにしておけば、2冊欲しい人は2口投資すればよい。出資者一覧は、口数の多い順、同じ口数ならあいうえお順にすればよい。


2. 出版社に出資してもらう。
300万円を出版社から取材費としてもらい、出版後、編集費用、印税などから300万円になるまで返済をする。ただし、借金とはしない。
歌集だけでは1冊3000円で1万冊売らないといけない。

写真も道中撮ってもらって、写真集も3000円で出して、
それぞれ5000冊売るのが、より現実的かも。

1日20枚以上写真を撮ってもらって、うち10枚を使う感じでどうだろう。

3. 放送局が取材同行し、取材費として費用を出してもらう。
歌集を作成する他に、記録動画を作成し、何を見て、どういう歌を作ったかの
30分番組、45本(2日で1本:2箇所または20首の紹介)を作成する。
番組中で、短歌に出てくる言葉の、場所、物、人、名詞・固有名詞の説明を入れる。
放送時のスポンサを10社募っておき、それぞれ30万円事前に払ってもらい、
スポンサ名の入った広告を置いた場所でそれぞれ1首づつ作ってもらい、
10首は広告短歌とする。

4. 上記3つの組みあわせ
100人から1万円を出資してもらい、歌集と番組動画(最後に出資者一覧を入れる)を配布する。
50万円を出版社が取材費として事前負担し、編集費用、印税として出版後償却する。
150万円を放送局が取材費として事前負担し、放送時の広告費用で償却する。
放送時のスポンサを5社募っておき、それぞれ30万円事前に払ってもらい、
スポンサ名の入った広告を置いた場所でそれぞれ1首づつ作ってもらい、
5首は広告短歌とする。

などなど、いろいろな案が無限に出てくる。
旅先の市町村、名所などと提携して、広告を出してもらうことも可能かも。
YouTubeに、どこかで短歌をよみあげる動画を10本から100本くらい作っておけば、広告が集めやすいかも。

<この案は妄想です。順次追記します。>
ver. 0.01 初稿 20190712
ver. 0.02 写真集追記 20190713


twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。

なお、他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。
0

『煮汁』『平和園に帰ろうよ』W刊行記念 戸田響子さん×小坂井大輔さんトークイベント 「わたしにとっての短歌 地元名古屋の新鋭歌人が語る自分の第一歌集」

【イベント情報】
『煮汁』『平和園に帰ろうよ』W刊行記念
戸田響子さん×小坂井大輔さんトークイベント
「わたしにとっての短歌 地元名古屋の新鋭歌人が語る自分の第一歌集」


日時:2019年7月11日(木)18時半から
場所:ジュンク堂書店名古屋栄店
参加費:無料
https://honto.jp/store/news/detail_041000034166.html?shgcd=HB300

<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。

なお、他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。
0

本屋さんでの企画案

本屋さんで、下記の2冊・2人の出版記念企画をする場合に1時間と2時間の案を記載します。

煮汁 (新鋭短歌シリーズ47)
戸田響子
書肆侃侃房(2019/04/11)


平和園に帰ろうよ (新鋭短歌シリーズ48)
小坂井大輔
書肆侃侃房(2019/04/11)




1時間案
 
 それぞれ5人づつ、2首づつ、朗読をしてくださる人を募集する。

 当日は、朗読者が2首朗読し、感想、思いを付け加える。

 10人で2首づつと感想等で、約30分。

 残りの30分は、著者が、それぞれの朗読や感想に対してなにがしかの話題提供と、2人が10首づつ朗読する。

終わったら、サイン会。原則、当日購入した人と朗読した人だけ。


2時間案
 
 それぞれ10人づつ、2首づつ、朗読をしてくださる人を募集する。

 当日は、朗読者が2首朗読し、感想、思いを付け加える。

 20人で2首づつと感想等で、約60分。

 残りの1時間は、著者が、それぞれの朗読や感想に対してなにがしかの話題提供と、2人が10首づつ朗読する。

終わったら、サイン会。原則、当日購入した人と朗読した人だけ。

なんだ、1時間案と2時間案って、人数を倍にしただけやん。

そこは企画の相似性。


<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。

なお、他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。
0

三人の辻聡之

あしたの孵化 (かりん叢書)
辻聡之
短歌研究社(2018/09/26)


1. 僕が想っていたこと を書いた辻 聡之

最初に辻 聡之にあったのは、平和園。

平和園でいつものように、中華飯をたべていると、
小坂井大輔が、隣に座っている辻 聡之を紹介してくれた。

僕が想っていたこと
辻 聡之
文芸社(2004/09)


2. 辻歌会の主催者。

2015年10月10日



第3回辻歌会、2016年3月21日


辻歌会とか 2016-03-22 17:33:51 小坂井大輔のびこぴこダイアリー

第4回辻歌会、2016年6月12日(日)13:00〜


第7回辻歌会 2018年3月11日



2018年11/11(日) 13:00〜@名古屋市内。

あしたの孵化  しおりから 寺井龍哉
「辻さんはいつも、丁寧に話すひとだ。その辻さんの話しぶりを知らない誰かも、この歌集を読むことができる。そのことを心から嬉しく思う。」

たぶん、辻歌会の参加者もそんな感じではないだろうか。
自分では辻歌会、一度も出ていない。地元なだけに参加者の半分以上は知り合いで、間接情報はたくさん。楽しいらしい。出ない理由は、職務上の機密事項。ごめんなさい。

3.勤め人 辻聡之

仕事中を拝見したことがない。

一番近いのは、短歌ホリックの編集者かもしれない。





流し台の茶碗汚れたまま今日が明日へとスライドしてるおはよう p.8  小坂井大輔 

ふれた途端雪はゆきへと輪郭を失い言葉もたざる水よ p.14 
辻聡之 

秋雨の止むを待てずに駆け出した可笑しいほどに濡れてこの世は p.23  
岩田あを 

モーターの音しかしない水槽のピンポンパールが何か言ってる p.29 
戸田響子 



生きろ/小坂井大輔 カフェのテラスで自己啓発本読むやつのバイブレーション手で跳ね返す p.19

アルテミア・サリーなの遊泳/辻聡之 後輩の文を添削するほどにわたくしの眉あらわれきたり p.22

SNS/岩田あを 木曜の締め切りよりもいまはただ煮込み続ける味噌のおでんを p.32

めまいの震度/戸田響子 粉薬をあおれば天井のしみが見えいつまでここにいてもよいのか p.45

しようがない/山川藍 機械系・情報系の図書室で物質としての本のやりとり p.47

<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法 第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。
写真はwikiからのURLの引用によって表示することがあります。wikiからの写真は、このサイトのURLでないことをご確認ください。また、wikiから引用した文字数以上をwikiに投稿するようにしています。
他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。


0

あしたの孵化 かりん叢書 辻聡之 201 所蔵図書館一覧

北海道札幌市
茨城県立図書館
千葉県八千代市
千葉県柏市
千葉県成田市
埼玉県所沢市
埼玉県狭山市
埼玉県ふじみ野市
国会図書館
東京都東久留米市
東京都町田市
東京都中野区
東京都墨田区
東京都北区
東京都荒川区
東京都あきる野市
新潟県立図書館
山梨県甲府市
静岡県沼津市
愛知県安城市
大阪府吹田市
和歌山県立図書館
愛媛県松山市
高知県オーテピア高知図書館
香川県立図書館
長崎県立長崎図書館
大分県大分市


僕が想っていたこと
辻 聡之
文芸社(2004-09)


東京 国会図書館


<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。

なお、他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。
0

辻聡之・戸田響子・小坂井大輔 @syokupantopen

読書メーターの行事(event)平和園歌会に参加される方への資料を整理しなおしました。

辻聡之・戸田響子・小坂井大輔 @syokupantopen 
絵をクリックするとTweetに飛びます。いいね、RTをお願いします。

1. 2017/01/30 
たのしいと思う気持ちが静電気めいて近づくたびにはじける
/辻聡之 



2016/10/10 
眠るひとパン食べるひと眠るひと 食べ終えしのち眠りにかえる
(辻聡之)

2015/11/16 
悪いひとが夕べに迷う6枚と8枚に裁断された食パン
(辻聡之)

2. 2017/8/23 
見てごらんあんなに遠くの信号が今青だからもう間に合わないよ
/戸田響子 


2016/12/4 
よく知らない実がなっているなんだろう そういうことを毎日忘れる
/戸田響子

2016/9/10 
きみのいた世界からいない世界へとスライドしていく音がしている
(戸田響子)


3. 2016/10/11 
容赦ないってこれだ。星だった、降ってきたのは拳ではなく
(小坂井大輔)


2016/4/27 
たましいが土地です肉体が家です気持ちは湯船に浮かぶアヒルです
(小坂井大輔)

2015/11/4 
バックしますご注意くださいまた同じ過ち繰り返そうとしてます
(小坂井大輔)



RT いいね 年月日   短歌(著者) 
1761044,2017/01/30  たのしいと思う気持ちが静電気めいて近づくたびにはじける(辻聡之)
163807,2016/10/10 眠るひとパン食べるひと眠るひと 食べ終えしのち眠りにかえる(辻聡之)
66394,2015/11/16 悪いひとが夕べに迷う6枚と8枚に裁断された食パン(辻聡之)
2031272,2017/08/23 見てごらんあんなに遠くの信号が今青だからもう間に合わないよ  (戸田響子) 
202962,2016/12/04 よく知らない実がなっているなんだろう そういうことを毎日忘れる(戸田響子) 
184804,2016/09/10 きみのいた世界からいない世界へとスライドしていく音がしている(戸田響子)
152780,2016/10/11容赦ないってこれだ 。星だった 、降ってきたのは拳ではなく(小坂井大輔)
136626,2016/04/27 たましいが土地です肉体が家です気持ちは湯船に浮かぶアヒルです(小坂井大輔)
167817,2015/11/04 バックしますご注意くださいまた同じ過ち繰り返そうとしてます(小坂井大輔)

1昨年集計した状態より、いいね、RTの数が1割近く減っている場合がある。
アカウントを廃止した人が増えているのかもしれない。

<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法 第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。
写真はwikiからのURLの引用によって表示することがあります。wikiからの写真は、このサイトのURLでないことをご確認ください。また、wikiから引用した文字数以上をwikiに投稿するようにしています。
他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。


0

三人の小坂井大輔

平和園に帰ろうよ (新鋭短歌シリーズ48)
小坂井大輔
書肆侃侃房(2019/04/11)


1. 平和園の店主(二代目:若旦那)

中華料理 平和園 @名古屋市駅近

「顔らへんふわり」p.40
初めてのお店でいつもの頼むねと言ったらでてきた鮭の塩焼き

平和園に行った時、辻聡之
あしたの孵化 (かりん叢書)
辻聡之
短歌研究社(2018/09/26)

を紹介してもらった。

商店街の若旦那の、受け答えと、間。商売人の顔を見ることができるかも。

岩田あを も平和園で会ったのが初めて。

岩田あを がよびかけて、平和園で冷やし中華を食べる会が昨年の夏にあった。
冷やし中華、本当に美味しかった。

谷川電話とも仲良く話しができた(と思う)。

恋人不死身説 (現代歌人シリーズ15)
谷川 電話
書肆侃侃房(2017/04/28)



2. 体を鍛えているらしい

運動したり、食事に工夫をしているという噂。

自分ではできないこと。ついていけてない。

「そのくちびる止まりなさい」p.73
小三の頃と変わらぬイメージで二重跳びしたことが間違い

Twitterの自己紹介には「ボクシング」と書かれている。
ボクシングジムの仲間を読書会で紹介してもらったことはある。

フットワークの良さや、ジャブを交わす要領で、受け答えにそつがないのは
まるでボクシングを見ているようかも。

自分では運動は、春日井市のトレーニングマシンやプールを利用してきた。
いろいろな事情で中断している。

運動系、健康系の会話についていけてない。

3. 読書会の主催者


「そのくちびる止まりなさい」p.72
止まりなさいそこのくちびる止まりなさい路上接吻禁止地区です。

小坂井大輔が主催していた読書会は、名古屋駅の時も、桜通り大津でも、路上喫煙禁止地区にほどちかいところ

2012-3年, 最初に読書会に参加した頃、読む側だけじゃなくて、書く側の視点でも参加者が話しをできるといいねという話しを小坂井大輔としてた。多くの読書会が、ビジネス書や自己啓発本など、読む側じゃなくて書く側でないと意味のない本の紹介をする人たちがいて、小坂井大輔の読書会は、そんなのとはちょっと違うところを狙っていそうだった。
その後、戸田響子はじめ、何人かが短歌を書いているという話題を展開し、読書会の参加者の何割かは、書く側であることが判明。

小坂井大輔・小坂井惠梨はじめ81人, 2014
2014年には、短歌の冊子を小坂井大輔・小坂井惠梨夫妻を中心に作成されている。


小坂井大輔は加藤治郎の未来短歌会彗星集、東直子らのいる「歌人集団かばんの会」、早坂 類らが開催しているRANGAIに参加されている。

東直子、早坂類は1993-1995年頃は未来短歌会にいたような気がする。

p.135 「「読んでいる人」を集めようと思った。2013年、名古屋de朝活読書会を主催した。」
p.136「この読書会に戸田響子が来たのである。」
 解説 聖地の始まり 加藤治郎

煮汁 (新鋭短歌シリーズ47)
戸田響子
書肆侃侃房(2019/04/11)



辻聡之、荻原裕幸らと「短歌ホリック」を出している。




うずく、まる (新鋭短歌シリーズ)
中家菜津子
書肆侃侃房(2015/06/16)


惑亂 (新鋭短歌シリーズ)
堀田 季何
書肆侃侃房(2015/09/21)


声、あるいは音のような (新鋭短歌シリーズ9)
岸原 さや
書肆侃侃房(2013/09/30)
値段:¥ 1,836


イーハトーブの数式 (新鋭短歌シリーズ)
大西久美子
書肆侃侃房(2015/03/13)


提案前夜 (新鋭短歌シリーズ3) (新鋭短歌 3)
堀合 昇平
書肆侃侃房(2013/05/25)
値段:¥ 1,836




やさしいぴあの (新鋭短歌シリーズ12)
嶋田 さくらこ
書肆侃侃房(2013/12/03)






ちるとしふと (新鋭短歌シリーズ39)
千原 こはぎ
書肆侃侃房(2018/04/16)







などの歌人も、小坂井大輔が読書会で紹介されてから、読むようになった。
私が休んだときに、もっとたくさん紹介しているはず。
しょっちゅう休んでごめんなさい。

まとめ

3人の小坂井大輔

1 平和園の店主  小坂井大輔
2 体鍛えてる若者 小坂井大輔
3 読書会の主催者 小坂井大輔

すべての短歌を3つに分類してみようかと。

<この稿は書きかけです。順次追記しています。>
twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法 第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。
写真はwikiからのURLの引用によって表示することがあります。wikiからの写真は、このサイトのURLでないことをご確認ください。また、wikiから引用した文字数以上をwikiに投稿するようにしています。
他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。
0

三人の戸田響子

戸田響子

煮汁 (新鋭短歌シリーズ47)
戸田響子
書肆侃侃房(2019/04/11)


を読むにあたって、できるだけ公知の事項だけで説明をしてみる。

小坂井大輔が主催する読書会で、ご一緒させていただいた。 

読書会のメンバで、短歌をしている方が2人おみえになったうちの一人が戸田響子。まだ未来短歌会に参加される前の話。

山岸類子は、すでに塔などに参加されていた。

 


1. 「穂村弘さんの短歌講座をきっかけに短歌をはじめ」
煮汁 p. 140 あとがき

 

ダ・ヴィンチ 2012年 03月号 [雑誌]
メディアファクトリー(2012/02/06)
値段:¥ 504


 

そんな服見たことないわ地下鉄の3両目扉左のあなた

「煮汁」では、p.104 「この街の海」に所収している。
短歌の配列は年代順ではないことが推測できる。

全ては戸田響子から始まった


煮汁(にじる)を科学(かがく)する 小学生の短歌入門(第二版)

 

平和園に帰ろうよ (新鋭短歌シリーズ48)
小坂井大輔
書肆侃侃房(2019/04/11)

 

平和園に帰ろうよ p.135 「「読んでいる人」を集めようと思った。2013年、名古屋de朝活読書会を主催した。」


平和園に帰ろうよ p.136「この読書会に戸田響子が来たのである。」
 解説 聖地の始まり 加藤治郎

読書会での戸田響子は、普通の勤め人風だった。
会話の中で、一眼レフを持っているような話題が出た気がする。
実際に写真撮るところを目撃するまで想像できなかった。



2.「名古屋の中日文化センター「短歌のドア」講座に戸田響子は現れた。いつも着物姿である。」

煮汁 p.139
 解説 境界のうた 加藤治郎

戸田響子の着物姿を拝見したのは一度。小坂井大輔の結婚祝賀パーティでのこと。

しまった、やられたと思った。
お茶の行事の写真を年に1度拝見する。

煮汁 p.9

いつからか拾うというのはためらわれそれでも下を見て歩いてる


3.  煮汁 p.72 多重露光 カメラの題材が並んでいる。


煮汁 p.78
連写する笑顔の中に一瞬のまたたきの顔泣き顔に似る

実際に一眼レフを携えて、蒼井杏のレモンパーティーで写真を撮っていた姿はかっこよかった。和服も似合うが一眼レフも似合う。

瀬戸際レモン祭、レモンパーティに参加して 2017/02/16

瀬戸際レモン (新鋭短歌シリーズ27)
蒼井 杏
書肆侃侃房(2016/06/12)


瀬戸際レモン祭での蒼井杏の短歌朗読で、マイクからちょっと離れていた時に、
加藤治郎が後ろからそっと押して、マイクに近づくように促していた。

ああ、若者を後ろからそっと押すのがうまいなと思った。

ライナスの毛布 (ユニヴェール6)
高田 ほのか
書肆侃侃房(2017/09/16)


一緒に朗読をした 高田ほのか の挨拶が、とても丁寧で、短歌を教えられている教室の雰囲気が伝わってくるようだった。

まとめ

3人の戸田響子がいる。

和服の麗人         戸田響子
勤め人風都会人       戸田響子
一眼レフ抱えるかっこよい人 戸田響子

勤め人風と書いたのは、勤め先を訪問したことがなく、事実確認をしていないため。

歌集全体をこの3人に区分してみると、面白いかもしれない。
(自分ではやっている)

番外編:クレイジーな黒ギャル

そして、わたくし、長らく、その作風から、
歌人の戸田響子さんのことを、
クレイジーな黒ギャルだとばかり思っておりました。

本当にすんませんした。m(_ _)m

— 青木俊介 (@aokishunsuke)December 11, 2019
「クレイジーな黒ギャル」いけるかも。
きょん姫が ゴスロリ短歌やっているし、
戸田響子が クレイジー黒ギャル短歌だったら、
名古屋の2枚看板は決まり。

ご本人の許諾はまだです。転載しないようにお願いします。

<この稿は書きかけです。順次追記しています。>

twitter:@kaizen_nagoya
改善日誌(researcmap)
改善の本棚(読書メーター)
改善(booklog)
改善日誌(ameba)
改善の本棚(amazon.co.jp)

Researchmap
「researchmapサービスは、国立研究開発法人科学技術振興機構知識基盤情報部が提供しています。」
「researchmapシステムは、国立情報学研究所社会共有知研究センターにおいて研究開発・提供しています。」

著作権法 第三十二条  
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 
 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。」

https://researchmap.jp/kaizen/
小川清は、名古屋市工業研究所研究員で、著作権法第三十二条に基づいて、「研究」目的で、学術雑誌等で良俗となっている引用形式(書名、著者名、出版社名、ISBNまたはISSN、発行年、ページ等)をできるだけ踏襲するようにしています。
 ただし、kindleで購入した電子書籍には紙のページの記載がないものがあり、必ずしもページを特定できないことがあります。章節番号を記載するか、なるべく情報を補充するようにしています。紙でのページが確認できれば、紙のページを追記することがあります。
 引用の分量は、分野によって妥当な範囲が異なるかもしれません。それぞれの学術分野の引用における制約の範囲に止めるように努力しています。例えば、2割から3割り程度以内のように。引用で、逐条解説的な全部を引用した解説は、事前または事後において著者または著作権者の許諾を得るようにしています。
 研究範囲は、通信規約、言語(自然言語、人工言語)、自動制御(ソフトウェアの自動生成を含む)、工業標準(国際規格、JIS、業界団体規格等)。例えば、言語処理は、言語、自動制御、工業標準を含み、通信規約の一部でもあり、総合的に取り扱っています。文字フォントの今昔文字鏡、日本語語彙体系、多言語処理などの具体的なシステムやサービスを支える技術的な課題に取り組んでいます。短歌形式の言語解析、言語学習、自動生成などは、現在の研究対象の一つです。
写真はwikiからのURLの引用によって表示することがあります。wikiからの写真は、このサイトのURLでないことをご確認ください。また、wikiから引用した文字数以上をwikiに投稿するようにしています。
他の著作物からの引用は、それぞれの著作者の著作物で、引用に関する部分は、著作権法第三十二条2項の範囲外です。商用利用の場合には、それぞれの著作者にご確認ください。

0